• 締切済み

ビリヤードについて。

ブレイクキューとプレイキューを使い分けるべきなのでしょうか?それぞれのキューの違いってなんですか?あと重さの違いはどのような影響があるのでしょうか?

みんなの回答

noname#140269
noname#140269
回答No.4

「ブレイクキュー」はナインボールやエイトボールなどで行う「ブレイクショット」で利用するためのキューです。ブレイクショットで的球をポケットすることが求められる競技ではパワーに特化したフォームで強烈なショットをするのが一般的ですので、ブレイクショットの時に使うのが通常です。それに対して「プレイキュー」は軽さが特徴です。14-1やワンポケットのような短距離で手球を動かし正確にポジションすることを要求される種目には軽いキューが向くといわれているので、通常はそちらの方に使います。 重さの違いはパワーの違いです。先述した通り、「ブレイクキュー」はブレイクショット向けのキューですので、それこそ重さはそれなりにあります。また、遠い所から的球を狙う時も「ブレイクキュー」を使用する場合があります。「プレイキュー」は軽いので、カットショット等に向いており、そこいら辺りで使い分けてるハスラーは多い様です。 競技に関しては使い分ける方が良いでしょう。ポケットでも四つ球・三つ球でもです。

回答No.3

私見かもしれませんが、現在ではブレイクキューは軽いものが主流のような気がします。物理的な力は重さ×速度ですが、キューは手で固定されているため、ブレークの威力は原則的にキュー速度に依存し、軽いものの方がキュー速度を上げられるからです。強く腕を振るのではなく、方の力を抜いて”早く”振ることに集中することもブレイクのコツの一つかなと。(ただし、ブリッジをしっかりさせて、頭をつっこまないようにしないとカシュッっていう空振りもありえますが。笑)このへんの理屈が好きなら(?)、ロバートバーンや人見謙剛の本は面白いですよ。本によってはごく初歩的なものから非常に高度なレベルの話まで書かれていますが、読むだけでも 楽しいです。 あとは、#1の方のおっしゃる通りシャフトとバランスは大切ですよね。バランスは個人個人で気持ちいいものでよいと思いますが、シャフトはある程度固いものがいいですよね。私はブスタマンテ選手のように端の方から海老反りのように伸び上がって手を思いっきり突き出すタイプなので(もちろんブスタマンテ選手とは威力、実力共に雲泥どころでは無い差ですが、、笑)、たまにプレーキューでブレイクするとシャフトがグニャッと嫌な感じにしなります。当然威力も落ちますし、なによりシャフトが狂ってしまいそうなのが恐いです。あとは、いいタップをつけていてもブレイクに使ってると案外すぐパンクしちゃったりするということもあります。 ただ、最初は必ずしも使い分ける必要は無いと思います。 遊びでやるときは、プレーキューだけビリヤード場に持っていって、ブレイクはハウスキューでやる人なんかも結構多いですよ。

回答No.2

LISHAN(りーしゃん)は量販の有名なメーカーで信頼できるところですよ。そのおねえさんの言うとおり、初心者のかたにはうってつけかもしれません。 ビリヤードの常連さん達は、皆、初心者の人にはとても親切に接してくれるはずです。どんどんお店に通って、積極的に話しかけてみると、たくさんの収穫があるとおもいますよ。 月刊専門誌の「CUE'S(キューズ)」も参考になるかもしれません。CUE'SのURLを付記しときます。

参考URL:
http://www.bab.co.jp/cues/
sekensirazuy
質問者

お礼

ありがとうございます。少し通いつめて練習したいと思います。やればまた疑問も増えることとおもいます。その時は質問しますので宜しくお願いします。

回答No.1

一般に多くのプレイヤーは、ブレイクする時の衝撃を考慮して、ブレイクとプレイではキューを使い分けています。二つのキューの違いは、主に、硬さ・重さ・バランスの三点で、ブレイクキューは、硬く、重く、前バランスのキューが好まれている様です。 重いキューは、より大きなパワーをボールに伝えることができますが、その分、精度を欠きます。 自分に合ったキューを探すには、行きつけのビリヤード場の店員さんに相談するか、常連さんのキューを撞かせてもらうのが早道だとおもいます。

sekensirazuy
質問者

お礼

先日もお答え頂きましてありがとうございます。今日、ビリヤード場で知らないおねえさんに LISHAN とゆうメーカーのキューを貰いました。「初心者用だし、たくさん持ってるから・・」って。LISHANって知ってますか?ありがたく使わせてもらおうと思っていますが素性が分からないので少し不安です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう