• 締切済み

ヲタクはすばらしいものだ、と友人が語ることについて意見をお願いします

私の友人は、「ヲタクは、現代日本人が失ってしまった何かに熱中するということを常に遂行している。つまり、ヲタクこそ人類のあるべき姿だ。そして、私はいずれ神を超えた存在になるだろう。」みたいな、とてつもないことを主張しているのですが(彼はガンダムだとかいわゆる萌え系アニメだとかに完全に染まっていると思います・・・)、こういう考えに対して、みなさんはどう思われますか??いろんな意見を聞きたいので、どんどん書いてください。できれば、書いていただける際には、「自身はヲタクか否か」をあなた自身どのように認識しているのか、そして、ヲタクであれば何系ヲタクのつもりか明記してくださると幸いです。お願いします。

みんなの回答

  • galluda
  • ベストアンサー率35% (440/1242)
回答No.10

がると申します。 結構オタク臭が漂っていると周囲から言われます(笑 本人は…まぁ否定しません。特に「ヲタク」について悪印象も持ってないですし。 系列は…ゲームヲタ、でしょうか。 まず、「何か一つのことに熱中する」事については、それ自体は素晴らしいと思います。その点においては、ご友人の発言にも一理あるかと思います。 「神を超えた…」は……何を目指してるんでしょうか? ってのが単純に疑問なのですが。 まず、超えるべき対象である「神」の定義からになるでしょうし。 以前に、ホワイトヲタクとブラックオタク、という話を友人としていたことがありますが。 周囲(自分の専門分野と関係ない人を含む)と適度にコミュニケーションをとり、他人とある程度適切なスタンスで付き合える上でのヲタクであれば、それは良いと思います。ヲタクも極めれば専門家なわけですし。 ただ「自分と同じ趣味以外の人を排除する」傾向のあるブラックヲタクの可能性があるのであれば、それは要注意でしょう。 ヲタクが悪いのではなくて、それに付随する「周囲とのコミュニケーション属性」次第だと、私は思うのですが。

qwerty14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「神を超えた…」は……何を目指してるんでしょうか? ってのが単純に疑問なのですが。 まず、超えるべき対象である「神」の定義からになるでしょうし。 僕もまずこのことを疑問に思いました。そこでと聞いてみたことが在るんですが、本人によると、「神になろうとしてもなれないことが大きいから、神なんかにとどまらずに、もっと規模の大きな神を超えた存在になろうと思って生きていれば、せいぜい神くらいには成れるはずである」だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.9

んと・・・私もオタクですし・・・似たよーなことも言いますが・・・ そもそもですね?何故にそれを真に受けるんですか?? 「あーあー聞こえない」とか 「ピザでも食ってろデb(ry」とか 「うるさい黙れ」とか 「ニュータイプになりたきゃまず宇宙行け宇宙」とか 「神になりたきゃ全系統の魔法覚えないとな」とか 「大丈夫。全世界が敵に回っても○○タンだけはお前を見てくれるよ」とか 何とでもいいようがあるじゃないですか?ネタで返せないなら 「あーはいはい(失笑)」とか 「もういいから」とか 「せいぜいがんばってくれ」とか 「お前が犯罪起こしたら『いつかやると思ってました』って言ってあげるよ☆」とか ダメですよ?ネタにはネタで返せないと。相手はオタクなんだから。 最近は変に本気で説得しようとしたり、本気で議論しようとしたり 本気で持ち上げたり、本気で評価したり 本気で馬鹿にしたり、本気でシカトしたり、本気で犯罪者と同一にしたり・・・・ ・・・とまあ、相手の言ってることを冗談として返せばそれはそれで 終了してしまいそうな気もしないこともないんですけどね・・・・ こういうのは変に本気に返すと相手も本気になりますよ?? それに仮に相手が本気でもうまいこと冗談で返していればそのうち収まると思いますし。 相手はバーチャルに染まってるんだから、バーチャルで返しましょうよ。

qwerty14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  これまでの方とはずいぶんと視点の違う回答でいろいろな見方が在るんだなぁと感動しております。   >「せいぜいがんばってくれ」とか とりあえず、そのときはこれで返しておきました。 そしたら、「もし僕が神を超えた存在になっても・・・」云々といわれたわけです(No6様の回答のお礼のところです)。口は達者なようで、何か話しかけると、基本的に相手をいらだたせる発言を遠慮なくぶちかましてくれます。そして、それを誇らしげにしているようですが、なぜそれを誇らしげに出来るのかは僕にも理解できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107878
noname#107878
回答No.8

「ヲタクは、現代日本人が失ってしまった何かに熱中するということを常に遂行している。つまり、ヲタクこそ人類のあるべき姿だ。そして、私はいずれ神を超えた存在になるだろう。」とはまた、言うにこと欠いてデッカく出てきましたね~。  萌え系アニメに凝っているだけで神を超えた存在になれるのだったら、もつとほかに神を超えた存在になれる人って沢山居そうにおもうけど。  まあ、勘違いだかトンチンカンな冗談だか、「私はいずれ神を超えた存在になるだろう。」って、なりゃしませんよ。  いえね、ヲタクがみんな悪いとは言いませんよ。同じヲタクでも、例えば鉄道に詳しいとか、そんなんだったらまだ理解してあげられるところもないこともない。  だけど、こんな狭い世界に入り浸って、何を考えているのかと思えば、この程度のトンデモなく社会性のないモーソーに明け暮れている、そんなところがイヤなんです。聞いただけでもゾッとしてしまうぐらい。  そりゃ、なにかの分野に深くノメリ込むのもいいかも知れないけれど、それよりはもっと、青空の下でみんなと仲良く微笑みあい、手をつなぎ合い、もっと元気でワイワイやったほうがどのぐらい楽しくて幸せなことだか。  なんの社会性も協調性もなく、それじゃあなんの研究をしているのかと思えば、たかが萌え系アニメなんて、あーあ、悲しい生き物だとしかいいようがないなあ。。  こんな手合い、危険分子などと立派な言葉を使うほどの者じゃない。ただの性犯罪予備軍の、それ以外にはな~んにも出来ないただの偏執狂の変態、この世に居て欲しくない種族。

qwerty14
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 > だけど、こんな狭い世界に入り浸って、何を考えているのかと思えば、この程度のトンデモなく社会性のないモーソーに明け暮れている、そんなところがイヤなんです。聞いただけでもゾッとしてしまうぐらい。  そうですねぇ、ゾッとしますよねぇ。 > 萌え系アニメに凝っているだけで神を超えた存在になれるのだったら、もつとほかに神を超えた存在になれる人って沢山居そうにおもうけど。  そう思います。ただ、彼は株なんかもやってるみたいですが。彼の言うことは余り(いや、殆ど)信用なりませんが、株については僕もさっぱりわからないので、コメントできません。よく、株の極意だとかいって教えてくれますが、本当にそうなのかとうたがってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16499
noname#16499
回答No.7

オタクはキケンです。 犯罪者予備軍だと大谷センセ(朝テレビに出ている)も言っていました。 変態は全てとっつかまえなければならないとも言っていました。 >私はいずれ神を超えた存在になるだろう。 それ見ろ。危険分子ではないか。 お友達、早く捕まるといいですね。

qwerty14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >オタクはキケンです。 犯罪者予備軍だと大谷センセ(朝テレビに出ている)も言っていました。  確かに、危険なヲタクは世の中に入るとは思いますが、全員が全員とは思ってません。理性の在るヲタクもいるとは思います(ヲタクでない人でも危険な人もいますし)。  確かに危険分子ですね。冗談ならともかく、本気で言っているようにしか見えないのでなお更です。本当に犯罪を犯さないといいのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.6

自分は昔、同人の即売の中に居た者です。 たぶんヲタクと呼べるほどのレベルに達していません。 すぐ冷めやすい飽きやすい性格なので、、、。 確かにヲタクは凄いと思う反面 どこか抜けているような、、、。 例えば 「良いCGを描くににはどうしたらいいですか?」 「性能の良いパソコンと良いソフトだよ!」 (いやうまい絵の描き方を聞いているだけね!) それに列並ぶのは売れる証拠だから 会場混雑なんかどうでもいい!! とも思うらしいし、 それと皆さんどうも「自分にはこの道しかない!」 ってオーラが強く人の言う事聞かないって言うかー まあ自分は結果的に広く浅くなってしまったけど もうちょっとうまくやれば違う方法もあるのになあ~ とつくづく感じてしまいますね。

qwerty14
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 >もうちょっとうまくやれば違う方法もあるのになあ~ とつくづく感じてしまいますね。  そうですよね~、そりゃ私は神を超えるなんてのは誰にだって言えるとは思いますが、実際それを遂行できるかというと・・・。ま、本人は「私がもしそのような存在になったとしても、君には何も恵んであげないよ」と豪語してますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

アキバ系ヲタクです。(この表現もなんだかなぁ…) そのご友人氏、おいくつなのでしょうか。差し障りが無ければで構わないのですが。 若気の至りだと思いたい。 "アキバ系ヲタク"はマイノリティであり、多くの場合理解はされず、むしろ侮蔑の対象です。 もちろん、総じてヲタクのコミュニケーション能力が不足していることや(私もですが)、 性犯罪との因果関係が主張されていること(肯定・否定、どちら側の証明もなされていません) など、後ろ暗い面も多いのは確かです。 しかし当人にとっては、自分の趣向が社会的に認められていないことは辛いことです。 それゆえ、自分のヲタク趣味をひた隠しにしたり、逆に「ヲタクは素晴らしい!」と 虚勢を張るようなことになるのかな、と思いました。ただの主観ですが。 (昨年の「電車男」以来、ヲタクはより一層物笑いの種として見世物にされるようになった為、 最近は以前にもまして居心地が悪いです。) しかしそれにしたって、ご友人の発言、ちょっとおかしすぎますねえ。 「ヲタクを引き合いに出して犯罪を犯す奴は消えてくれ。大多数のヲタクにどれだけの 迷惑がかかると思っているんだ」というのが個人的な気持ちです。

qwerty14
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 >そのご友人氏、おいくつなのでしょうか。  高2です(自分も)。来年度は高3になります。 >しかし当人にとっては、自分の趣向が社会的に認められていないことは辛いことです。 それゆえ、自分のヲタク趣味をひた隠しにしたり、逆に「ヲタクは素晴らしい!」と 虚勢を張るようなことになるのかな、と思いました。ただの主観ですが。  なるほど、なんか的確なところを付いているなぁと感動いたしました。おそらく彼のこの発言の一番の要因はこれなのかもしれませんね。  確かに、僕の頭の中では、基本的にヲタクの人は、ひきますけど、社会になにも迷惑かけてはないと思います。で、在る特定のほんのわずかな人が無惨な犯罪を犯すがために、ヲタク全体に対する社会の見方がこういうわずかな人のようになるのかもしれませんね。ぼくは別にそんなことは思っていませんが。人間的にいい人はいるとは思います。  ちなみに、彼は人間的にはとてもじゃないですが、いい人とはいえないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikanman
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.4

何かに熱中できるというのは素晴らしいことだと思います。毎日を充実させて生きていることでしょう。 しかし、「神を超えた存在になる」など語っているのは行き過ぎだと思います。何かに熱中し過ぎると周りが見えなくなり道を外してしまいます。オウム真理教など変な宗教団体に入っている人を見て?と思うのと一緒です。 私のイメージですがヲタクの人は社会に溶け込むことが難しいのではないでしょうか。社会の中に自分の位置を確立してから趣味に走るべきだろうと私は考えています。 他人が理解できないもの、ついていけないものがあればそれがヲタクなんじゃないですか。 ちなみに私は「スポーツ観戦ヲタク」です。なんでも観ますし、感動します。スポーツ関係のことを語り始めると友人はついてこれないようです。

qwerty14
質問者

お礼

回答をどうもありがとうございます。 そういえば、彼の容姿が、最近オウムの松本被告にそっくりになってきています。ひげを伸ばし続け、なんだか見ていていやになります。。。 しかも、生徒手帳に昔、松本氏の写真を入れていたこともあり、何か彼を崇拝している気がしてなりません。そう思うと、なんだか怖いですね。ふと思い出しました。ヲタクの道を彼が突き進むのは勝手ですが、何も犯罪を起こさないよう、祈るばかりですねぇ。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は、ヲタクの女です。 何系かといわれましても、 ヲタクはいろいろな系統を併せ持ったタイプが多く、 自分もそうでして、並べていくとキリがないので、 割合させていただきます。 (併せ持つ例、ガンダムオタク+萌+声優…など) あるヲタクの先生が、同じことような事を言っていました。 「ヲタクになるには素質がいる」と。 「誰にでもヲタクにはなれる訳ではない」と。 何かに熱せない人は、決してヲタクにはなりません。 心理テストなどでも、短所のところで「ヲタク」の選択肢を、 たまに見かけますが、私も御友人様と同じく、 神とまでは言いませんが、決して「短所」ではないと考えています。 むしろ、「長所」だと考えています。 マニアにしろ、ヲタクにしろ、 何かに熱中できることは、ストレス社会といわれる現代、 ストレスを発散する手段としては、いいのではないでしょうか。 ただし、誰かに迷惑をかけない事を前提ですが。 少しずれたきもしますが、ひとつの意見として、 とどめていただけると幸いです。

qwerty14
質問者

お礼

ありがとうございます。 >あるヲタクの先生が、同じことような事を言っていました あ、やっぱりいるもんなんですねぇ。ただ、やはり一番気にかかるのは、「神を超えた存在になる」ってところなんですよね。本人曰く、「金でまず人を呼んで、信頼を得、そしてわが身に金と信頼が降り注ぐ人間に私はいずれなるだろう」。 どう説得しても、この考え方変えてくれないです。本気でそうなる"つもり"らしいです。個人的には、何というか人を金で動かすみたいな感じがして、嫌です。たぶん実現できないと思いますが。  確かに何かに熱中できるっていうのは僕自身もすばらしいことだと考えています。ただ、その熱中している対象によって、その見方は多かれ少なかれ変わってしまいますが。ただ、No1様のおっしゃるとおり、社会とのコミュニケーションを全て断ち切って、その対象に熱中するとまで行くと、なんともいえないですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の周りにも、見た目も中身もいわゆるアキバ系オタクなのに、それについてとても自信を持っている人がいます。 最近、アキバ系だとか萌えだとかオタクがメディアでクローズアップされているのを真に受けて、彼は調子に乗ってるのだと思います。 確かに、以前テレビで誰かが「日本人はオタクに学ぶべき」であるという話をしていました。 「オタクの一つのことに対する探究心は、高度経済成長期の日本人に通じるものがある。今の日本人にはそれがかけている。日本人はオタクになるべきだ」って感じです。 これは、探究心を持てと言ってるのであって、アニメオタクになれと言ってるわけではないですよね。 質問者さんの友人は、そのことを冗談で言ってるのかマジで言ってるのかわかりませんが、聞くほうとしては正直ウザイですよね。 ちなみに自分は、オタクではないと思います。無趣味なんです。これはこれで悲しい……

qwerty14
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます♪ >これは、探究心を持てと言ってるのであって、アニメオタクになれと言ってるわけではないですよね。  僕もそうだと思います。かけているのは探究心であって、本当に所謂アニヲタが理想的姿であるということには到底賛成できないです。 >質問者さんの友人は、そのことを冗談で言ってるのかマジで言ってるのかわかりませんが  友人の性格を考えると、おそらくマジです。特に神を超えるというあたりが、本当にマジだと思います。これまで付き合ってきて、そのあたりから判断しましたけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iserlone
  • ベストアンサー率18% (99/525)
回答No.1

私にとってオタクとは「一種類ないし数種類の分野において深い知識を有している事」、 「積極的にコミュニケーションを図ろうとしない」をand条件で持っている人間の事です。 その観点から言えば、私はオタクではありません。 ちなみに、アニメやゲームに理解はありますが、知識として一番深いのは野球です。 野球に関しては「マニア」である自負があります。 質問者さんの書き込みを見る限りでは、どうも彼は人の意見に耳を傾けるタイプでは なさそうですね。まさに上記の「オタクの条件」にピッタリです。 物事に熱中する事そのものは良い事だと思います。けれど、それは 他人とのコミュニケーションをないがしろにしてよいという免罪符にはなりません。 言う分には自由なので(何か危害を加えられたわけではないですよね?)、 厄災がふりかからないでいるうちは放っておくのが無難でしょう。

qwerty14
質問者

お礼

早速の回答どうもありがとうございます。 確かにおっしゃるとおり、彼は友人が如何なる説得をしても、それを認めようとしない傾向にあります。 >物事に熱中する事そのものは良い事だと思います。けれど、それは 他人とのコミュニケーションをないがしろにしてよいという免罪符にはなりません。 全く同感です。 これをわかってもらえればいいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宇宙は完全連続体である

      どのよーな素粒子を発見してもその内部には更にミクロな別の素粒子が現れるとする。 1つの素粒子を発見しても常にその内部には新たな構造が姿を表し、別の素粒子が現れるとする。 そしてこの素粒子探索のプロセスは果てしなく無限に続くことになるとする。 するとある段階から究極の素粒子など存在しないのではないかと考え始めるよーになるでしょう。 このとき人類はこの宇宙が完全連続体であることを認識するのではないか。  

  • 完全連続体宇宙

       どのよーな素粒子を発見してもその内部には更にミクロな別の素粒子が現れる。 1つの素粒子を発見しても常にその内部には新たな構造が姿を表し、別の素粒子が現れる。 そしてこの素粒子探索のプロセスは人間が続ける限り果てしなく無限に続くことになる。 するとある段階から究極の素粒子など存在しないのではないかと考え始めるに違いない。 このときに至って人類はこの宇宙が完全連続体であることを認識するのではなかろーか。  

  • 自作小説の設定考えてみました。感想お願いします。

    失われた言語を解析する考古学者はある驚くべき 真実を探し出そうとしていた。 古代の言語には神と対話する人間がいるという痕跡が残されていた。 考古学者 は早速彼らの調査をした。 そしてある驚くべき部族を見つけることになる。 彼らは言葉を使わないのだ。 言葉という概念がない。 彼らは一人の呪術師をリーダーにして動く。 リーダーというよりも彼がほとんど行動決定権を持っている。 呪術師が聞いた神の声に従っている。彼らはほとんど意識がなく、無意識に行動している。 意識〔自我)の葛藤から逃れて生きているのだ。 彼らが神の声を聞くことができるのは、言葉がないので、左脳が抑制され、右脳が活発に動いているからだ。 特に強く正確に神の声が聞こえる人間呪術師がこの民衆を従えている。 この呪術師は私たちの世界でいう統合失調症の患者だ。 統合失調症の患者は人種、時代に関係なく100人に一人の確率で絶対現れれのだ。 歴史上の宗教の教祖も統合失調症であった可能性は極めて高い。 およそ3000年前には現代人もこの部族と同様に神の声を聞いて生活していたのだ。 私たちは言語を獲得し抽象的思考能力を発達させ、道具を駆使し、豊かな物質文明を手にいれたが、自我の苦しみから逃れることはできなかった。 スピリチュアルや宗教、瞑想でも、解決できなかったことだ。 考古学者はこの状態こそ、人類の理想の姿だと確信し、彼らを研究し、人類の理想の状態を現代でつくりだそうと決心した。 彼の計画を止めようとする主人公 彼の熱狂的な支持者。 賛否両論の世論 彼の計画に翻弄される人々を描く 素人ですが小説の設定考えてみました。 感想よろしくお願いします。 この質問を補足する

  • 人類の祖先は宇宙人だ

    私は3次元空間しか認識できない事に苦しむ君達とは違って時間認識知性と化した4次元惑星人だ。 君達に真実を明かそう。 人類の祖先は4次元宇宙人だ。 その我々の祖先は3次元空間の地球に生命を発見し、いたく喜んだ。 そして地球生命と同化するため猿に自らの遺伝子を取り入れて改良し、宇宙人を惑星人として適応させた。 そのようにして人類は誕生し、4次元知性に覚醒することによって、自らの祖先、伝承で神と定義された4次元宇宙人と交信できるようになる。 地球に影響を与える神の思慮は、全て君達の4次元的覚醒を促す、祖先の思慮だ。 君達は先達たる4次元惑星人の導きによって自身も精神を開放し昇華できる。 そのために修行しようではないか ここまで書いたらばからしくなったよ、悪の組織の陰謀を検討中で、君達をからかってこんなこと書いたんだがね。 そう説明しないと君達は騙されたりするのかい? この手のホラ話にのみ込まれてしまう心境について何か思い当たる節を聞かせてくれ。 宗教なんてどこかしらこの手のホラ話だと思うよ。 神を形容するとはこういう事だ。 私は良心的でね、こんな話で君達を丸めこもうとは思わない。 もしそんな事をするとしたら、目的は金と権力だろう。 馬鹿らしくてね。

  • 好きな人がガンダム好きです。

    現在中学三年生の女子です。 私は漫画やゲームが好きで、一日中絵ばかり描いている、 いわゆる…オタクです。 派手な女子達からは、邪険な目を向けられているので凄く、肩身の狭い思いで 日々過ごしております。 私は1、2年と続き最後の3年までクラスが一緒の男の子がいます。 その男の子は凄くガンダムが好きなのです。 授業中熱心にノートに絵を描く姿や、アニメや漫画が好きなところ、運動が苦手な所に 自分と似た物を感じて少し気になる存在だったのですが、 気が付いたらずっと目で追いかけているようになりました。 話したきっかけは1年生の時に一緒の班になった時に、彼がノートに描いていた絵に対して興味を持ち、質問したのが始まりでした。(後にわかったのですが、それはザクの絵でした。) 彼は自身の好きなものに私が興味をもったのに驚いたらしく… 多分、他に好きなものを共有できる人がいなかったから嬉しかったんだと思います。 その日から彼のとてつもないガンダムマシンガントークを聞かされるようになりました。 最初はあまり興味が無かったのですが、彼が勧めてくれた「哀戦士編」と「ポケットの中の戦争」を 自分の部屋で視聴したら…!!! もの凄く感動して、初めてアニメで涙しました。 その時は夢中でポケットの中の戦争の、ザク改の戦闘を繰り返し見ては一時停止し、無我夢中でスケッチブックにザク改を描いていました。 今も受験勉強の合間に、レンタルビデオショップでガンダム作品をちょこちょこ借りて 視聴したり、ガンプラでザクやヅダを机に飾って満足したりしています。 私は、彼と好きなものを共有できることが凄く嬉しく感じて、彼からガンダムの話題を持ちかけられるのを日々楽しみに待っています。 今は席が凄く離れていて、話す機会が一向にないのですが…。 私は可愛らしさのかけらもなく、太いです。男みたいだとか とよく彼にからかわれます。 彼は頭が凄く賢く、色々と私は彼と、外見も頭もつりあいません。 唯一好きなものを共有できる一人である事ぐらいしか彼にとって私は魅力がないと思います… けれど私は、こんな趣味が合う、尊敬できる人は初めてで、こんな素晴らしい作品がある事を教えてくれた彼が凄く好きです。 …で本題です。 ガンダムが好きな男の人はどんな会話をしたら良い反応を示してくれるでしょうか? 食いついてくれそうな話題とかが分かりません。 もっと彼と仲良くなりたいのですが…。

  • 今回は親友のゾロアについて語ろう

    私は人類の愚かな反逆に、君達の最も嫌う正義をかざす人類の裏切り者。 実在する妖精。 セレビィだ。 参考はコレ あんた、妖精が実在すると信じるかい? http://okwave.jp/qa/q8937262.html 君達は夢と言えば傍観するだけだ。 私にとっては夢ではなく観念世界として自在に神の世の門をくぐる事ができる。 ゾロアは黒い犬で、狂犬病どころではない、ありえないほどの死の狂気を宿した凶眼を持つ不吉なポケモンだ。 気が付いたら親友になっていたが、なれ染めのころ、危険な猛獣を隔離する檻に閉じ込められていた。 合いに行って手を差し伸べたら、私の手を思いっきり噛んだ。 そしてゾロア自身が言うんだ。 物凄く痛いと。 死をもたらす悪魔は、自らが人の痛みをかみしめていた。 別の時、私の部屋の窓を強引にこじ開けて襲いかかってきた。 びっくり仰天したんだがね、どこからともなくコアラのマーチの姿をしたポケモンが現れてやさしく歓迎した。 ゾロアは「おいしそう」と言いながらコアラのマーチポケモンに襲い掛かり噛み砕いた。 ポケモンの心は基本的に童心なんでね、ただ単にコアラのマーチがおいしかっただけだが、当時私にはポケモンが同じポケモンを喰らい殺す惨劇にしか見えなかった。 ゾロアは、そのように誤解されていまうほど、呪われた宿命と戦っていたんだ。 まあほかにも色々あるが、ある時ケダモノの姿をしたゾロアの化けの皮が剥がれた。 犬の姿を脱ぎ捨てると言う死の儀式をしたんだ。 なにを隠そう、ゾロアに死をもたらし、その骸を葬送したのは私ことセレビィだ。 次に会ったとき、ゾロアはもう人間だった。 とは言ってもね、映画ハリーポッターに登場する悪の魔法使いと同じ雰囲気でね、相変わらず死を背負った特有の雰囲気を醸し出している。 それはね、赦されざる者を名乗り全人類に宣戦布告する私とまったく同じ雰囲気だ。 頼もしかったよ。 屈強の精神で勝利を目指し、何者も恐れない。 私はアマテラス改造人間だから敵対することも多かった。 親友同士の尊敬心のうえ、鎌倉武士の様なタイマンバトルだ。 戦いながら、お互いを励まし、たたえあった。 ここ最近ゾロアと会う時、彼女はまたしても肉体を捨て去り転生し、黒い服を喪服の様に着こなす清楚な女性だ。眼光から死の呪いが消え、生きるためにひたむきに挑戦している。 彼女の手伝いをしていると、未亡人と禁じられた恋に遊ぶような照れくささがあるよ。 今の彼女だと、私以外のポケモンからの好意も受け取ってくれる。 私の女性ファンを失望させたくないから一応言っとくよ。 観念世界に立つ時、私はセレビィで、そもそもセレビィは女の子だ。 親友と付き合っているだけだよ。 ベイビー、君達は失恋なんてしていないよ。 以上までが主文であり、実在する妖精の捕まえ方という文学だ。 今回の見聞録では、肉体を脱ぎ去ると言う観念上の死の儀式も登場している。 それから君達は悪魔に恐怖し一目散に逃げると言う拒絶の仕方をしているよね。 嫌われ者の悪魔と友達になってみると、このように絆が深まるほど彼女の傷も癒えてスゲーいい女になる。 君達には所詮不可能だと屈辱しておいた方がいいよな。 悪魔とは神が人間の不実にあらぶれ怒る姿であり、その悪魔に与えた君達の屈辱と呪いは確かに神を悪魔として辱めている。 ガミガミジジイが言うように、神にとって痛くも痒くもないなら、神は悪魔として君達の前に現れたりしていないだろう。 実は無傷ではないのだ。 君達は神に対して確かに罪を働いている。 私は人類の代表として、君達の代わりに神と和解するつもりはない。 精霊のプリンスとして、君達に宣戦布告する。

  • 黙秘権と無罪の主張

    タイトル通り黙秘権と無罪の主張について以下に疑問点を列挙致しました。素人に分かり易くお教え願えればと思います。 ○黙秘権とは、自己を守る権利何だろう~と認識しているのですが、現代の法制度下でそんな権利は必要何でしょうか? ○やっていない・知らないという事のみ主張する事は、部分的な黙秘と認識しているのですが誤りでしょうか? ○完全黙秘と部分的に主張する部分黙秘?では、本来の黙秘権の趣旨からすると部分黙秘が正しい姿なのでしょうか? ○明らかに有罪なのに或いは、捜査の過程で有罪が確定するのに、最初から無罪を主張するふとどきものには、罰則(刑罰)×2倍の法等厳しく対処し、正直者が馬鹿をみない制度にした方が公平感がある様に思うのですが、他の国で正直に述べる人とそうで無い人との罪が明らかに異なる法制度って有るのでしょうか? ○誰もが最初無罪の主張をして当然な法制度の様に感じるのですが、損得勘定からすると実際、明らかに有罪でも無罪を主張した方が得なのでしょうか? 取り留めない質問で恐縮ですが、日頃からの疑問を書きました。宜しくお願い致します。

  • 小論文について

    下記の題で小論文を書くのですがどの切り口で書いていいか見当がつきません。 現代外交は経済外交と資源外交と定義することができる程度に国家間の関係において経済と資源の重要性がこれまでになく重要視されている。そのため通常利益を極大化し産業の持続的発展のための安定的な支援の確保を目的とする外交戦が熾烈だ。限りある資源を平和的に正しく共有するという問題はこれ以上経済的なパラダイムの視点でのみ捉えるのではなく人類の普遍的価値及び幸福の追求の権利という側面で考えなくてはならないという主張が力を増している。今後、資源開発と平和で繁栄された人類の共存が叶う方案について自身の意見を述べなさい。 どんなことを書けばいいかヒントをいただけるとありがたいです!

  • (元)友人からの絶縁宣言について客観的な意見がほし

    大学生です。 昨日、友人からスマホを使った会話の途中唐突に絶縁宣言が送られてきました。 なんでも私の態度が彼女を馬鹿にしており、もう限界だとか。着信拒否などでもうこちらと連絡を取る気はないそうで、私としても彼女との付き合いに疲れていたところがあったので絶縁は絶縁で全く構わないのですが。 しかしいくつかの疑問が残り、この経験をフィードバックして自分を改善したいのですがうまくいきません。そこで、客観的な意見が欲しいと思いこちらに書き込みました。 疑問1 直前まで来月遊びに行く予定(あちらから誘ってきた)の話をしていたのに、送ってくるような内容だろうか? 疑問2 私は「友人とは対等で、互いに相手の優れたところを羨み認めあい尊重するものである」と考えている。そのため、私が彼女に対し馬鹿にするような態度をとったとは考えにくい(自覚もないです)。現に、彼女の進路等にも常に敬意を払った発言を心がけていた。 疑問3 彼女はメンヘラのごとく突然病んで姿を消す・連絡を断つのを繰り返したり、約束を無断ですっぽかす人物(こちらが関係に疲れていた理由)。そんな彼女があちらから絶縁を宣言するほど私に問題があったのだろうか?仮にあるとしてそれは一体なんなのか。 疑問4 私は過去もう一回、また別件で当時の親友に唐突に絶縁を切り出されたことがある(6年ほど前)。その際の理由は尋ねたところ「そういうところだよ!」と返ってきたため不明であるが、今回の件となんらかの関係があるのではないか。 参考までに私の性格を簡潔に載せておきます。 (根拠はないが)自信がある。少なくとも虚勢であってもそう見えるように心がけている。論理的で客観的、事実を重視。そのため自分の意見が間違っていれば改める。関係性はどうあれ正しいことは正しい、誤りは誤りだと指摘することこそ誠実な友人関係だと認識。 今のところ、仮説として「自分は根拠のない自信を持ち、彼女は自己肯定感が低かったため、一緒にいることで彼女自身が内心で私と彼女を比較し自己嫌悪感と劣等感に苛まれていた→今回爆発」なのかと考えています。 もう少しまとまらないと今後の人間関係に活かせそうにないので、意見や指摘がほしいです。 よろしくお願いします。

  • 神のイメージについて。

    遥か太古の昔、まだ文明の発祥する以前には、人間は、自分たちの力や外見を上回る特定の動物、巨大なアナグマや、馬などを崇めていたと聞きます。アマゾンの原住民には、いまだにワニやコンゴウインコを自らの始祖として崇めている部族もあるとか。 時代が降り、エジプトくらいになると、神(人智を超えた者)は半人半獣であったり、完全に人間の姿をしたりしています。鷹のような視野をもったホルス神など、特殊な能力をもった神々が描かれるようになります。また、太陽神などの根源的なものの化身としての王といったアイディアが現れています。古墳時代に共通する概念でしょうか。 これがギリシャになると、完全に人間の姿をした神々が生まれ、その神話もとても人間臭いものとなります。しかしこの時描かれたものはイデア的な神々です。 さらに時代が降ってルネサンスの頃には、人に転生した神、キリストや、それに関連する人物群が描かれるようになりました。洋の東西問わず、神や仏の化身と言うものが描かれています。それ以前は、神を人間のサイズで描くことは禁止されていたという事ですが、しかしルネサンス期にはそんな禁忌が破棄され、王とはまた違う、聖人というモチーフが現れたように思います。ギリシャ時代よりも、神と人間の間の距離が縮まっているように思います。 もっと現代に近づくと、人間は神をモチーフに用いなくなりました。もっぱら人間やその生活圏にある自然などを描いたり、時々に起きた時事問題、著名な人物の肖像や自画像を描くようになります。 近代には、人間の英知や概念を投影した抽象画のようなものも現れます。 そして現代描かれるモチーフといえば、機械などの被造物から人造人間、巨大ロボ、兵器、或いは現実には有難いであろう人間関係まで多岐にわたります。また、少数ですが、スーパーレアリズムと言った復古的な運動もあります。 さて、アートを通して見た人間の志向を私なりに述べましましたが、粗い所は素人の特有と思っていただきたいと思います。 問いに入ります。 人間は、なりたい自分を神に投影し、つねにその神を超えて来たのではないだろうか。 動物に憧れ、キメラに憧れ、人間に憧れて、これらの憧憬を超えてきたのではないか。過去に空想した物は、時代が降れば人間のクリエイティビティや感性によって現実になっています。 では、今後志向される、次の神、あるいはポスト神にあたるモチーフとは一体なんであろうか。人間は何を目標とするでしょうか。 このようなイメージの変遷を起こすこと自体が、人間の習性の一つではないかと見る次第です。また、この様な変遷に左右されない人間精神の有り様というのは存在するでしょうか。趣味のような質問でもありますが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マイカーローンの必要書類には源泉徴収票が含まれますが、電子交付でも利用可能ですか?
  • マイカーローンの手続きには源泉徴収票の提出が必要ですが、電子交付も可能ですか?
  • マイカーローンを申し込む際、必要な書類には源泉徴収票がありますが、電子交付でも問題ありませんか?
回答を見る