• ベストアンサー

2~3歳児をもつ親の休日について

我が家にもうすぐ3歳の男児がいますが、土曜日の午前中はほったらかしになっています。父親も母親も平日の疲れで、相手をしたくても、体がいうことを聞かず、熟睡状態です。当然早起きの息子は、しばらくはテレビをみていますが、すぐに遊んでほしいと、母親・父親にからんできます。そして、泣いたり、悲しそうな顔をしたりで、いっしょに寝付いてしまいます。 このような状態をずっと続けていくのは、子供にとってよくないことでしょうか。ちなみに平日は、ちゃんと、早寝早起きができているつもりですし、親も、このような状態ではありません。それだけに、土曜日とのギャップがあって、親的には、かわいそうな思いです。できれば、専門的、経験的な見地で教えていただければありがたいです。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#86250
noname#86250
回答No.4

こんにちは。 あくまで私個人の意見なので、聞き流してくださいね^^ うちもですよ~~。平日主人は朝6時に出勤で帰宅は12~1時。 こんな生活の毎日で、休みの日は平日分を補うかのように朝寝かしてもらってます。 子供も、はじめ早く起きては私や主人を起こそうと必死でしたが、あきらめてテレビを見たり 一人でおもちゃで遊んだりして、それに飽きてはまた私たちのところへ・・・。 でも、親も人間で疲れも取らなくては毎日がつらいし、頑張って起きてかまってあげることが 子供のため!といわれると、私はそうではないと思います。 その家その家のリズムやペースがあるわけですし、家のリズムはこうなのよ!! と子供に少しづつ慣らして教えていけばいいことだと思います。 はじめは1人で起きて遊んでいるかもしれません。そのうちまた寝てしまうかもしれません。 親が起きるまでおき続けているかもしれませんが、それはそれで子供に危険が及ぶことを 避けてあげる対処さえしっかりしていれば問題ない気がします。 お風呂は抜いておく。キッチンや危ないところには入れないようにしておく。 階段なども同じく入れないように気をつける・・・など。 こういうことって、専門的とか正解・間違いってないと思いますよ。 実際私もこういった家庭で育ってきましたが、私はその朝の時間親が起きるまでの間、 親をびっくりさせるのが楽しみで、朝食を作っていて親が起きてきたらそれを見せて喜んでもらうのがうれしくて、 あるときは、勝手に洗濯機を回して洗濯しといたよ~~なんてこともありました。 それは小学生になってからの話ですが、こういった状態で育ってきた私も、一応問題なく育ってるつもりです。 どうか、あまり固く考えず子供はその場その場の状況に即座になじむことに優れた生き物だそうです。

kmmpug
質問者

お礼

みなさま、いろいろなご回答ありがとうございました。 やはり、最後は自分で、判断するしかないと思いますが、絶対、寝るとか絶対遊ぶとかではなく、そのときの 状況や体調に応じて、変えていってもいいのかなとおもいました。 理想の姿と現実の厳しさとの間で格闘されている姿がよくわかりました。 大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

8歳6歳4歳の3児の父です。 平日働いている親は、休日はゆっくりしたいもの。 でも、上の子が小さいときは、それもできず、 むしろ平日より早起きしていました。 混雑する前の公園や施設で一杯遊んで、親も一緒に午後お昼寝する。 そうやってすごしていました。 その週が忙しかったりで、どうしてもしんどいときは、 夫婦相談の上、朝は父がゆっくり寝る。 午後は母が昼寝して、片づけと昼寝起きの相手は父がする、 というように分担していました。 でも、兄弟が増えて上が5歳になった頃からは、 子供達だけで早起きして用意しておいたご飯をたべ、 親に怒られずに好きな遊びをして楽しくやっているようです。 今では休日に親が早起きすると、「おとちゃん、また寝るよね?」 と言われてしまうほどです。 アドバイスというよりは、ウチはこうでした、というだけの話ですが・・。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.3

 平日に早寝早起きができているのなら、週末だけできないってことはありませんよ・それは無意識にコントロールして心のスイッチを切っているのです。『休日くらいは』という思いがあり、甘えがでているのです。そしてその甘えの影響を小さな息子さんがかぶっているのでしょう。だからこそ『親的にはカワイソウ』に感じるのよ・・。 一昔前、最初の子がそれくらいの時はうちもそういう時期がありました。ですからエラソーな事は言えません、お気持ち、状況、とてもよくわかります。でも休日とはいえ、『親』をやめるわけには参りません。年中無休、24時間、です。どんなに眠れぬ日々でも、新生児の時はちゃんと親をやっていたハズ。やれたハズ。やっぱり今は甘えが出てるんですよ。一人遊びを覚えるのもあと少しです。それまでの辛抱ですよ。 週末の坊やの朝御飯、どうしてますか。うちは夜にお弁当とお茶を子供のテーブルと椅子を用意して置いておき、一人で遠足ごっこして食べててもらった事もあります。本や玩具(週末限定のものを用意・結構遊んでいてくれる)を並べて置き、一人で親が起きるまで寝ている傍で過ごしてもらうなど、色々やった事もあります。でもそのうち親の方もちゃんと起きれるようになりました。今だから言えるけど、栄養不足もあったかも。ポポ○S、などのB群のサプリを飲むようにすれば、週末の朝でもしゃっきり起きれるようになりましたよ。 週末は家族がそろう、子供にとってはそれだけでとっても嬉しい日。朝から泣いちゃうなんて、子供にとっていいわけないよね・・。出来る限り、付き合うのがいいよね・・。 兄弟を作って、一緒に遊んでいてもらう。ってのも手だと先輩からききましたが、喧嘩ばかりで、結局親の出番が・・。 金曜の夜は土曜の朝に向けて、ひときわ早く就寝する。起きるのはいつもと同じ時間でも、睡眠時間は多くなるように・・。 週末はお昼寝を子供と一緒に取る。 など、暮らしにあった工夫と忍耐でこの時期を乗り越えて下さいネ。小学校へ上がれば、勝手にシリアルなんかを食べて朝食を済ませ、公園へ行き皆とサッカーをしていたり、ゲームしていたり、親の方が置いてきぼりな気分です。ホント、ここ数年ですよ。頑張って~!(下の子が現在2歳半過ぎなのですが、今は週末でも7時半には起きてママしてます。土曜は14時まで起きなかった夫も10時には起きるパパになりました。親も育児慣れ。なのかしらね?それであんまり辛くないからホント不思議。)

回答No.2

父親と母親が交代で相手をすればいいのではないですか? 午前中は母親と遊び、午後は父親と遊ぶ、とか 土曜日は母親と遊び、日曜日は父親と遊ぶ、とか。

  • sefu
  • ベストアンサー率21% (19/87)
回答No.1

ご自身で「親的には、かわいそうな思いです。」って思っているなら、どうか土曜日も早起きして相手をしてあげてください。 私も月~土曜日までフルタイムで働き、日曜日も平日と同じく朝起きて、朝ごはんを作り、食べさせ、相手をしています。それが親ではないでしょうか?自分の都合に子供をあわせてはいけないんじゃないかな?世の親は殆どそうだと思いますよ。そりゃ、眠いですよ。疲れているし、一人になりたいときもあります。 でも、子供を愛しているので頑張っているわけです。 本当につらいようでしたら、だんな様にも協力してもらって、平日のように対応してもらったらどうでしょうか? がんばってください。

関連するQ&A

  • 休日に早起きしないのは、そんなに悪いことですか?

    私は親と同居している短大生です。 平日は当然、電車に間に合うように早起きしますが、休日は「休みの日ぐらい」と昼まで寝ることがあります。 ところが母は私が早起きしないことが許せないらしく、寝ていると怒鳴り散らします。 特に空腹でなければ昼まで何も食べないのですが、それが更に腹立たしいらしく、一層声を張り上げます。 10時起床でも「寝坊」と判断するようで、甲高い声でどやされると、一日気分が悪いです。 ブツブツ言いながらも食事を用意してくれるのですが、食べている最中もくどくど言うので嫌で仕方ありません。 寝坊と判断すると、起きてくるまで言い続け、起きても更に続きます。いい加減ほっといてほしい・・・ 休日にゆっくり起きることはそんなに悪いことですか?

  • 親は親ですか?

    どんな毒親でも、親は親だと思わなくては いけないでしょうか? 私は、世間一般では考えられないほどの 複雑な家庭に育ちました。 母親の家出に父親の家出、暴力など。 母親の浮気を疑った父親は ある日、母親の部屋に盗聴器を仕掛けた こともありました。 私は、数年前から父親とコンタクトを取るようになったら、父親はストーカーともいえるような行動をとりはじめました。 例えば、勝手に私の自宅に来る。 私が通っているパーソナルジムに勝手に来る。(費用は父親が出しました) 私のマンション下から私の部屋を 見上げていたことがあったそうです。 (父親の内縁妻から聞きました) 他には、私が予定を書いた丸印をした カレンダーを父親が写メに撮って帰ったこともありました。 私が、登録販売者合格発表日も 父親が先に合格番号の有無を確認しました。(ネットで合格番号がわかるため) 他にも、仕事先の薬局にまで来たことがありました。 私のマンション駐車場に私の車が停まっているかを確かめることも何度かありました。 父親は、私と連絡がとれないとパニックに なり心臓の波形が乱れるそうです。 (セルフで脈や体温を図る機械をいつも 持ち歩いています) 父親は、初期の脳梗塞と軽度の心筋梗塞を 患いました。 それからは、自分の体に対してノイローゼのようになり、約10日で5回、救急車をよぶこともあったそうです (内縁妻から聞きました) 私は、実母にこれらの行動に困っていること、特に通い始めたジムにくるのは止めてほしい事を実母に相談をし、実母から 父親に話をしてもらいました。 父親は「本当に悪い事をした、もうしないけど、次はいつジムへ行くのか?」と 母親に聞いてきたそうです。 私の予感ではおそらくまた来ると思います。 今、その公園を歩くのさえ、父親の容姿に 似た人が前から歩いてくると怖くなります。 内縁妻にも相談しましたが 「お父さんがかわいそう、あなたとの 関係性が悪くなるとお父さんは私に 当たってくるのよ」と言ってきました。 私だけ、静かに黙っていれば良いのでしょうか? 内縁妻は「どんな親でも親は親だからね」と言います。 今の私には、その言葉は酷でしかありません。 父親と、どう距離を置いたら良いのか? また、そう距離をおこうとしている 私は親不孝者なのか悩んでいます。 たいへん乱文で長文になってしまいまして 申し訳ございませんが アドバイス等、頂けましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 有給休暇と振替休日

    有給休暇と振替休日 当社は、基本的には土・日・祝日が休日です。 しかし、土曜日はほぼ毎週のように休日出勤を命じられます。 一昨年までは、土曜日の出勤には時間外労働分として2割5分増しの賃金を頂いていましたが、 そのころから、土曜日に出勤すると他の平日に休むことを強要され、もちろん土曜日の賃金も変わりません。 また、逆に平日に有給休暇を取ろうと思うとそれを振替休日とされて、やがてくる土曜日の出勤に当てられます。 よって、有給休暇を取ることがほとんど出来ない(?)状態になっています。 これって、法的に問題はないのでしょうか? 不景気だし、ただ従うしかないですか? どなたか、詳しい方情報をお願いします。

  • 親が離婚してたら子供は仏壇をどうすればいいのか?

    親が離婚して母親にずっと育てられた様なものですが、苗字は父親の苗字のままです。私は長男ですが、父方の仏壇はどうしたらよいでしょうか?父は一人っ子なので兄弟はいません。仏壇も父はほったらかしにし今おじいちゃんおばあちゃんの仏壇もどこにあるかは不明です。

  • 親に求めること、親と離れること

    24歳独身女性です。 ささいなことで、元旦に二人きりで暮らしている父親と喧嘩をしました。 (わたしはフリーター、 父親には、食費、水道光熱費、実家なので家賃全てお願いしている、いわゆる寄生です。) 離婚をして離れて暮らしている母親に電話で愚痴を言ったところ、 義理の父親と三人で喫茶店でも行き、少し頭を冷やそうということになりました。 義理の父親の主張は、 父親なんて、所詮50歳を過ぎた男なんだから、 何かを求めてはいけない。適当にあしらえとのこと。 わたしの主張は、父親には愛情があるので、 喧嘩など、何かあるときには、お互い話合って、気分よく暮らせるよう、 学びあいたいというものでした。 母親の主張は、別れた旦那のことだから、わたくしが愚痴を言うと、 娘なのだから簡単に離れる事ができる(離婚と違って嫌になれば出て行ける)とのことでした。 相談や、愚痴を言いに行ったので、少なからず何かは答えやアドバイスを求めていたのですが、 この義理の父親と、母親の意見は、 クールすぎて引いてしまいました。 気持ちがなだめられるどころか、火に油状態でした。 世の中の人たちってこんなに実の親や、父親に対しての観点において、 クールで、冷淡に割り切っていきているのでしょうか。 なんだか、手本になって欲しい親が今この時には三人とも手本にならず、 すごく気が滅入ってしまっています。 喫茶店での話のオチには、金を出して住まわせてくれる親がいるだけで、十分。 金さえ出してくれたら、それ以上望んじゃだめ、というものでした。 愛情とか、教養とか、人としての魅力とか、50歳すぎからの伸びしろとかを、 実の父親に求めている私には、驚くほか無い言葉でした。 結果、わたくしも良い年ですし、実の父親、母親とその旦那とも離れて暮らそうと思いました。 住み込みのアルバイト・仕事でしばらく生計を立てて行くつもりです。 質問なのですが、こういった状況の流れから親たちに諦めを感じ、家を出て、 人間的に成長できるのでしょうか。 ここで家を出るのは、マイナスにマイナスを重ねるだけになるのか、第三者の方の視点から、 または、経験者の方の意見を教えて頂きたいです。 親から逃げると、人として大切なものを学ぶ時間を無くしてしまう事が不安です。 親は、もう50歳を過ぎていますし、少しでも一緒に住んでいたいとも思います。

  • 親不孝

    私は母親がが嫌いです。 私(男性)は43歳、母親は73歳。 最近、携帯電話を母親が持つようになり、チョコチョコと電話をかけて くるようになりました。 この前の電話、こっちは仕事をしている平日だというのにかけてきて、 嫁の悪口を聞かされてかなり頭にきましたので、今日は電話かけてきた ようですが取りませんでした。 もともと結婚する前から、子離れが全くできていません。ことあるごと に電話をかけてきたり、就職してからは、ずっと小遣いをせがまれてき ました。 私にも子供が出来、少しは大人しくなってきたかと思ったら携帯電話を 持つようになって結局変わっていませんでした。 電話があると (1) 金や保険の話 (2) 嫁や兄弟とかの悪口 反論すると、すぐに『ここまで育ててやった』といってきます。 正直なところ、母親は自分で稼いで育ててはいないのです。 今でいうところのニート状態で、祖父(他界)から生活費と、離婚した父親から の保育費、さらに国からの母子手当てでほとんど働かずにやった人なのです。 それに親なのに『育ててやった』とかいうスタイルに完全に嫌気がさしています。 親は成人になるまでは育てるのが義務でそんなこと言う親なんかと思うと絶縁し たいぐらいなんです。 やっぱり私は親不幸者なんでしょうか。

  • 身長

    4月で高校2年生になるのですが、身長に伸び悩んでいます。今は166です 親は父親が173、母親が164です 早寝をすれば身長がのびるでしょうか、 回答をよろしくお願いします

  • 親の言う事を聞かない子供に困っています。躾方をお教え願います。

    私の子供は、女児小学三年生の9歳です。 私は今年の5月末までは、共稼ぎで、フルに働き、子供の世話が疎かになっていました。 どのような状態だったかと言うと、平日は、朝は子供と一緒に出勤、帰りは、二~三日9時~10時に帰着。月に平均して一回ほど宿泊出張も有りましたが、土日、祝日は、完全に休んでいました。 父親は、営業職のため帰りが、早くても10時前、11時前なんて当たり前、休日出勤有り、宿泊出張二ヶ月に一回の割合で有りました。 このような環境のため、子供が夜型人間になってしまい、朝が起きれず、宿題もさせきれず、ズル休みを繰り返すようになりました。 学校を休む事も宿題をしない事も、親の責任と思い、私が仕事を辞め6月からは、子供中心に早寝早起きで頑張っていますが、宿題の約束をしてもやぶられ、夏休み中、学習会の呼び出しが有ってるにも関わらず私の隙をみて逃亡し、帰って来なさいと言う時間(親が決めた時間)にも帰ってこず、ホトホト困っています。口で言っても効かないので、暴力でと、縛り付けたり、赤くなるほど叩いた事もありますが、本当はそんな事したくありません。それに暴力だと余計反発します。 子供のお友達は、親の言う事は、忠実に聞いて守っていますが、家の子だけこのような状況です。 夏休みの楽しい行事も、あなたがルールを守らないと、全てキャンセルするよと言っても、無理です。 情けない親とは自覚しております。このような子供の躾方について、どなたかご教授頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 休日の過ごし方

    休日になると朝からテレビやパソコンを見ながら結局ごろ寝をしてしまう生活になってしまいますが、そうすると寝すぎて昼過ぎに起きた時に頭痛はするは気持ち悪いはで結局その後も立ち直れずに寝て過ごしてしまいます。 平日はそんなことは全くありません。休日にゴロゴロして過ごすことが原因であることははっきりしています。だから平日のように忙しく過ごせばそんなことは無いのでしょうが、なかなかそうはいきません。休日を満喫しながら休日頭痛その他にならない方法はありませんか。 会社勤めをしていますが、平日は出勤前と帰宅後は親の介護があるので平日は毎日1日16時間労働、まるで蟹工船のようです。正直平日は寝不足で疲れも取れず休日に借金返済しています。なので休日くらいはゆっくりしたいです。 しかも休日も親をデイサービスに送り出すまでは忙しいので朝寝坊もできません。休日も親を起こして下の世話をして朝ご飯作って食べさせて洗濯して掃除して…、やっとの事で親をデーサービスに送り出してからテレビやPC見てるうちに二度寝から始まってダラダラ過ごしてしまい、頭痛やさらなる眠気といった感じで余計けだるくなって動くのがつらくなります。 週明けは仕事スイッチが入ってすっきりするのでダラダラ過ごすのが原因だとわかっているのですが、介護ストレスも多いし週末くらいぼーっとする時間もダラ~っとする時間も欲しいです。そんな生活がもう10年も続いています。 特にやりたいことも行きたいところもない事がまた問題なのですが、それはどうしようもありません。月一はボランティアに出かけるのですが、それ以上定期的にボランティアも入れたくないです。で、ダラダラ過ごすと休日疲れが出てしまいます。、 ・同じような経験のある方はいませんか? ・どうやってこれを解決していますか? ・特に定年になったばかりの方はそんな感じじゃないかと思うのですが、どうされていますか。2時間に一回くらい散歩するとか。定年後にやりたいことがある方はいいのですが、無い人はやはり何か自分に義務を課すしかないのですか? 今は自分もまだ若いのでいいのですが、自分が年を取って退職したらすることがなくなった途端に2,3日で体がおかしくなって、それ以後立ち直れないと思います。退職して急に老け込んでしまう人は多分これが原因ではないかと思います。これは今も問題なのですが、何とかしないと定年後がやばいです。

  • 彼女の親が僕に会いたいと言っている

    現在、僕には付き合って1ヶ月の彼女がいます。(彼女と出会ったのは半年前) 彼女は二ヶ月前に離婚したばかりのバツイチの子持ちです。彼女は現在親と同居しています。 終電がなくなってしまった事から、彼女の家にお忍びで泊まることになりましたが、次の日の朝、彼女の父親に僕が泊まったことがばれてしまいました。その事を彼女の父親は彼女の母親に話したらしく、彼女の母親が僕に会いたいと言っているそうです。しかし、僕はまだ大学三年生で、卒業するまで後二年もあり、当然現在就職先も決まっていません。こんな状態の僕が彼女の母親と会っても、子供の事とか前の旦那のこともあるので、「あなたどういうつもり?責任とれるの?」と言われるに違いありません。彼女との結婚も考えてはいますが、どんなに早くても大学を卒業してからだと考えているので、今会うのではあまりにも早すぎて、返って事態を難しくしてしまうのではないかと自分では思いますが・・・どうなんでしょうか。 僕は一応でもいいから彼女の母親に会うべきでしょうか?それとも、卒業してちゃんと就職してから挨拶に行くべきでしょうか?教えてください。

専門家に質問してみよう