• ベストアンサー

高中正義さん に関する 音楽について

stihl260の回答

  • stihl260
  • ベストアンサー率11% (22/193)
回答No.4

「山弦」(サザンの桑田さんのバックやってた人)2人組のインストのアコーステックギターです。 軽い感じで夏っぽいかも?個人的には寝てしまいそうです。 夏~フュージョンと少しかけ離れますが「押尾コータロー」は素晴らしいかと ライブDVDなんか見ますと 一人で よくここまで盛り上げられるなと 客を楽しませるなと関心します。

aki80
質問者

お礼

ありがとうございます。  山玄 は、ゴンチチのような感じということでしょうか? また、押尾コータローは、テレビで、何回かみました。 ギターをたたくのが特徴ですね(?) すいません、ちょっと、個人的にあのジャンルはあまり、好みでないので・・・

関連するQ&A

  • 高中正義のライブ・レコードに関して

    ひょっとしたら記憶違いなのかもしれませんが,高中正義のレコードで,「ブルー・キュラソー」と「レディー・トゥ・フライ」が収録されたライブがあったと記憶しています。30年くらい前のものだと思うのですが,アルバム・タイトルなど,ご存じの方がいたら教えてもらえませんでしょうか?

  • 高中正義?の古い曲と思われるのですが題名を知りませんか?

    20年以上前に聞いて以来すっと曲名がわからず、いろいろ探し回っていましたがいまだに見つかりません。 いよいよ皆さんのお力を借りなければならないと思いここに投稿しました。 あるいは勘違いで高中正義の曲じゃないかもしれませんが、曲の感じは明らかに流れるようなギター中心で高中正義っぽいです。 曲の始まりからドラムなしでただ水が流れるような雰囲気が続きますが、本体が始まってしばらくはキーボードだけでギターは入りません。 コードとしてはノーマルにF→Bb→F→Bbと続きます。 サビ?に入るとギターがようやく入るのですが、エフェクターをかましているらしく、とても哀しい感じの音になっています。 (Dm) ミレドレ~ミ~ド~ (Faug?) ミレドレ~ミ~ド~ (A7→Dm) ミレドレ~ミ~ド~ (F→C7) ド~レミ~ファ~ミ~ファ~レ~ 付記しているコードは合っているかどうかわかりません。 でもメロディとしてはこんな感じで間違ってないと思います。 これじゃ情報としては乏しいですが、お分かりの方がいらしたらぜひ曲名とアーチスト名(高中正義でなくても可)を教えてください。 これがわかれば長年の心のつかえが取れます。

  • 音楽ファイルのジャンル分けで迷ってます

    音楽ファイルのタグのジャンル分けどうしてますか? 特にロック系のミュージシャンなんか音楽性がよく変わったりすることありますけど、アルバムごとにその音楽のジャンルにしたりしますか? それとも一つのミュージシャンはどのアルバムも同じジャンルで統一しますか? 全部ロックにしたらアルバムが多すぎて管理が難しい感じです。 皆さんがどうしてるのか参考にしたいです。(゜_゜)

  • 音楽を聴いて泣き出すのはなぜか?

    音楽を聴いて泣き出すのはなぜか? 下記の曲を聴くと、泣きそうな気持ちになります。 ・松本孝弘(Bz) 「fighting bull」、「dragon from the west」 ・高中正義 「渚・モデラート」、「into the sky」 映画【カイジ、カイジ2】のサントラ ※ オープニングテーマ:「opening title」 ※ 藤原竜也、松山ケンイチによるブレイブメンロードを渡るシーン :「人生の途中」 ※ エンディングテーマ:「end of title ~絶対に諦めるな~」 私的には燃える情熱、魂の叫び、海の景色を思わせる心の癒しになる感じがしました。

  • フュージョン好き

    私はフュージョンが好きで高中正義さま松岡直哉さまなどを聴いています。 (T-スクエア、マルタなども時々・・・・ジャズも聴くよ) 私は幅広くアーティストを知らないので、私の趣味にあったアーティストをご存知の方が見えましたら紹介をお願いします。

  • サッカーのバックで流れてる音楽

    最近サッカーの試合などのバックでよく流れているサンバ調の音楽(歌なし)の曲名とミュージシャンを知りたいのですが。 ついこの間までタモリの「笑っていいとも」の「世界一周ジャパニーズ」とかいうコーナーで藤井隆が問題を出して回答者が回答を書いている間に流れていました。 また、高中正義が20年以上前にライブのオープニングでよく演奏していました。(レコードやCDにはなっていません) 古い曲だと思うのですが何故また最近になって流行だしたのでしょうか? ラーラーラララーラララーラーラ、ラーラーラーラーラララーラーラ ...こんな感じです。 以前に同じ質問をしたのですがはっきりした回答が得られなかったので形を変えて質問してみました。

  • ギターインストで情感豊かなギタリストでお勧めは

    山本恭司「TIME」、JEFF BECK「GUITAR SHOP」、高中正義「虹伝説II」 このへんに共通する雰囲気のアーティスト、アルバムでお勧めを 教えていただきたいのです。昔はシュラプネル系のテクニカルギタリストに凝っていた時期もあったり、HM/HR系のギタリストなんかは殆ど聞き尽くした、って感じなのです。ですので、速弾きやトリッキーな 技に頼る、誤魔化すのではない、真に情感豊かなギターを聴きたいのです。あと、フュージョンは苦手(虹伝説IIは個人的にはフュージョンと一括りには出来ない作品だと思う)ですので、あくまでロック的アプローチをしつつ、小手先のテクに逃げないギタリストを教えていただけると幸いです。ザッパ、ニールショーン、サンタナ、モーズ、エリック・ジョンソン、サトリアーニ、ゲイリーとか、有名どころは殆ど聴き尽くしてますので、 このアルバムは知られてないけど凄くいいよ!っていうのお願いします。

  • アルジャロウのグロウはアルジャロウか?

    アルジャロウの「グロウ」Glowというアルバムが 1980頃あったと思うんですが、 このCDがどこかにあるかご存じの方お出でになられませんか? いまから思えばとっても大好きで名盤だったと思うんです ジャンルはAORとかフュージョンになるのでしょうか? 入手方法をご存じの方がありましたらよろしくお願いいたしますです

  • 日本人ギタリストのおススメCDを教えてください

    音楽に全く詳しくない初心者なんですが、 なぜか最近、フュージョン・ジャズ系のギターサウンドが聴きたくなりました。(あとクラシックも) そこで皆さんに日本人ギタリストのおススメCDを教えて欲しいのです。(※廃盤以外の現在でも簡単に購入できるCDで) 特に、無知な私でも知ってる有名なギタリストの渡辺香津美さんや高中正義さんでおススメのCDを知りたいのですが。 その二人以外でも、「これはおススメ!」というCDがあれば教えてください。 要点の定まらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • とても古いcmのBGMで恐縮ですが、

    とても古いcmのBGMで恐縮ですが、マツダファミリアのCMでこのBGMの曲名を教えてください。出演しているのは北大路欣也さん、BGMはジャズ・フュージョンの大御所、高中正義さんの演奏だというのはわかるのですが、曲名がわかりません。この方面にお詳しい方お願い致します。 マツダファミリア1984 https://www.youtube.com/watch?v=zJGlJvBVxvk