• 締切済み

HDDからDVD-Rに焼くと。

HDDからDVD-Rに焼いたのをPCで再生すると、1分おき位に 一瞬、早送りになっています。 HDDに残っているのを再生するとその部分は普通になっています。 この場合、問題があるとしたらどこでしょうか? 画質はあまり気にしていないのでいつも安いDVD-Rを使っています。 本体はSNAYOのDVDレコーダーです。

みんなの回答

回答No.5

>これはDVD-Rそのものがダメだという意味であってますか? そこまで詳しくないのでわかりませんが、 黄色や赤はそのドライブでの読み込みの状態です。 DVDレコーダで焼いたDVDをレコーダの方で再生してみても同様の症状が出るなら書き込みの不具合。 出ないのならPCのDVDドライブとメディアの相性ということになります。 ただし、ドライブのファームウェアをアップデートすると改善されるかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.4

1)  ちなみに「DVDレコーダー」で焼き 「パソコン」で再生すると その現象が 出るという事ですが、焼いた-Rを「DVDレコーダー」で 再生しても同じ現象が出るのでしょうか? 2) >国産とはMade In Japanのやつって意味ですよね?  そうなんですが、メーカー推奨品というのが、 取り扱い説明書に書いてあると思います。  また、DVDレコーダーのレンズが、汚れていたり するとうまく焼けない事もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>素人質問で申し訳ないのですが、DVD-Rの書き込みの品質とは書き込まれた内容を確認するという事でしょうか?? 書き込んだ後にどれだけ正常に書き込めているか確認できます。 今、僕もURLアクセスしてみたんですが、落ちてるみたいです。アクセスできるときにまた試してみてください。

a_sasaki
質問者

補足

アクセスできたので、試してみました。 スキャンディスクというのをやってみたのですが、 8割ぐらいきた所で赤くなり進まなくなってしまいました。 これはDVD-Rそのものがダメだという意味であってますか? ちなみにPCで焼いたCDもスキャンしてみたら、ずっと黄色で途中で赤くなってしまいました。 ドライブ自体にも問題がありそうな感じですね・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

 国産の-Rの場合も試してどうでしょうか? メディアの品質も関係あると思いますよ

a_sasaki
質問者

お礼

レス、ありがとうございます。 使っているDVD-RはTDKのやつです。 箱を捨ててしまったのでこれがどこで作られた物かわからないのですが・・・ 国産とはMade In Japanのやつって意味ですよね? 今度買うときはちゃんと見てみる事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問から察するとHDD搭載のSANYOのDVDレコーダで DVD-Rを焼いたときにコマ落ち(とび?)するようですね。 安いDVD-Rということですが、 SANYOのDVDレコーダはそのRに対応しているので焼けるのではないでしょうか。 とすれば、 PCのスペックが十分でない、 PC側のDVDドライブが対応しきれていない、 DVD-Rへの書き込みに問題がある、 のいずれかが考えられます。 まず、DVDレコーダの型番、PCスペック等 書いていただければ、わかると思います。 DVD-Rの書き込みの品質を確認するのであれば、 http://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=download.html のNero CD-DVD speed(ver4.10)を使うといいかもしれません。

a_sasaki
質問者

補足

レス、ありがとうございます。 DVDレコーダーはSANYO DV-HRW55 PCはSOTECのヤツです。 http://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/S2120C-L5_SPEC.htm 素人質問で申し訳ないのですが、DVD-Rの書き込みの品質とは 書き込まれた内容を確認するという事でしょうか?? (URLに接続できませんでした、後でまた試してみます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD-Rが読めるものと読めないものがあります

    NEC Lavie LL550/6に内蔵のDVDドライブで不具合が起きました。 普通のDVD/HDDレコーダー(DIGA)でファイナライズしたDVD-Rを、いつもはこのPCで問題なく見ることができるのですが、1枚だけ再生できません。 全く同じメーカーの他のDVD-RはPCで再生できるのに、その1枚だけが「ドライブにディスクがありません」と出て再生できないのです。 ディスクのほうが壊れているのかと思い、試しにDIGAで見てみましたが、そちらでは問題なく再生することができました。 似たような質問が他にたくさんありましたが、1枚だけ見られないというケースがなかったので質問させていただきました。 このエラーはどうしたら解消されるでしょうか。

  • PCでDVD-Rが再生できません

    NECバリュースターVW700/C PCとは別のDVDレコーダーでDVD-Rに録画した映像を、 PC本体のDVDプレーヤーで観ようと挿入すると、 空のDVDと認識され、再生することができません。 PCとは別のDVDレコーダーでは、普通に再生できます。 DVDレコーダーは、 パナソニック DIGA DMR-E250V 再生したいDVDは、VHSテープのデータをDVD-Rにダビングしたものです。 このDVD-RをPC本体のDVDプレーヤーで再生する方法はあるのでしょうか? このDVDレコーダーで、PCで再生できるように録画する方法はあるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • DVD-RからHDDへのダビングについて

    DVD-RからHDDへの高速ダビングはできないのでしょうか。DVD-Rはファイナライズしています。 今は別のプレーヤーとレコーダーをつないでダビングしています。レコーダーからHDDにワンタッチダビングもできるのですが、その方がプレーヤーとつないでダビングするよりも画質は綺麗なのでしょうか? レコーダーはパナソニックです。 あとパナソニック製のレコーダーと相性のいいDVD-Rも知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • だるまさんがころんだ。~DVD-Rの再生の不具合?について~

     こんにちは。質問させてください。 先日DVDレコーダーを購入しました。SONYのRDR-HX8です。 こちらでDVD-Rにテレビ番組を録画して、そのまま再生(ソニーのDVDレコーダーで)すると問題なく再生され、 巻き戻し、早送りも普通にできるのですが、 他社のDVDプレーヤで再生すると、再生はされるのですが、早送りしたり巻き戻ししたりすると、頻繁に固まってしまいます。 まるで『だるまさんがころんだ』のように、「固まる」→「ちゃちゃちゃちゃ!と少し(早く)動く」→「固まる」→・・・・・の繰り返し・・・・・・・ やがて固まって最初から再生し直し・・・・ということが頻発します。 そのたびにトレイを開けて、もう一回DVD-Rを入れ直す・・・ということをしなければならないので大変です。 どんな原因が考えられますでしょうか? ちなみに・・・・・ ・ファイナライズはしている ・DVD-RでもDVD-RWでもこういった症状がでる。 ・チャプターでとばすときもよく起こる。 です。 よろしくお願い致します。

  • HDDからDVD-Rへのコピー

    HDD?からDVD-Rにコピーする方法についてお聞きいたします。(電機製品には詳しくない為、専門用語?をよく理解していません) レグザに東芝のヴァルディアDVDレコーダーをつけました。 たぶんTV→外付HDD→DVD-Rという順でしかコピーできないとおもうのですが、 DVD-Rは通常120分までの録画になるかと思いますが、180分の番組をとる場合、画質を落とさずコピーする方法はありますか? 自動でDVD-Rの容量を感知し?案内が画面にでるのですが、コマーシャルなどのぞいても120分には収まらず、標準モードでは無理で画質を落としてコピーするようになってしまいます。 DVDなどパソコンなどで圧縮してとったものはテレビでみてもそんなに画質は悪くならないのですが、TV番組をDVD-Rの容量にはいるように設定したものはやはり画質が悪いです。 圧縮などはできなのでしょうか?

  • HDDレコーダで録画したDVD-Rについて

    東芝のHDDレコーダでDVD-Rに録画したテレビ番組(デジタル放送ではなく普通の放送番組)をパソコンに入れたら、全く再生できなかっただけでなく、書き込んでいないCD-Rとして認識されました。 もしかして、録画したHDDレコーダでしか再生は不可能なのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • DVD-Rに録画した内容を編集したいのですが・・・

    HDDで録画したものをDVD-Rに書き込みました。しかし、枚数が増えてかさばるので、できれば余分な部分を削除して、DVD-Rを書き直したいのですが、良い方法はありませんか? 画質にはこだわらないので、VHSへダビングし、HDDへ再度ダビングすれば何とかなるのでは・・・と思いましたが、なんとも手間がかかりそうです。 なお、機材はHDD&DVD-RMのレコーダーとDVD-Rに対応できるPCとVHSレコーダーだけです。 どなたか良いアイデアがあればお願いします。

  • DVD-Rに書き込む時間について

    PC FMV-DESKPOWER L50G を使っています。 この度、夫のお気に入りのTV番組を1時間分(高画質)DVD-Rに書き込みました。 HDDに録画してあるものをそのままです。 1時間分で1時間20分かかりました。 これは普通なのでしょうか? 他のDVDレコーダーだったら、もっと時間が短くてすむのでしょうか? 実はVHSテープに残してある分をDVD-Rに焼いて、ホームシアターで楽しみたいようなのです。 VHSをHDDに録画してからでないと、DVD-Rに焼けないので、単純に考えて1時間分=1時間+1時間20分となります。 暇な時にボツボツするしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DVDレコーダーで録画したDVD-RがPCで再生できません

    パナソニック DIGA DMR-E250V NECバリュースターVW700/C DVDレコーダーでDVD-Rに録画した映像を、 PC本体のDVDプレーヤーで観ようと挿入すると、 空のDVDと認識され、再生することができません。 DVDレコーダーでは、普通に再生できます。 再生したいDVDは、VHSテープのデータをDVD-Rにダビングしたものです。 このDVDレコーダーで、PCで再生できるように録画する方法はあるのでしょうか? このDVD-RをPC本体のDVDプレーヤーで再生する方法はあるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • HDDよりダビングしたDVD-Rが再生できない

    私はいつもテレビ番組数本ををHDDレコーダーに録画したあとにDVD-RWにダビングしてパソコンで見ています(ファイナライズして)。今回永久保存するためにDVD-Rに番組数本をHDDからダビングしました。ダビング終了後にHDDレコーダーで再生してみましたができません。しかも空のDVD-Rの状態になってるんです。ダビングしたはずの番組が 表示されません。 確かにダビングしたんです。その証拠にDVD-Rディスクの裏面には はっきり書き込んだ跡が表示されてます。 以前ビデオテープをDVD-Rにダビングした時はうまくいってたんです。 ですからDVD-Rディスクには問題ないはずなんですが・・ アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 無機質な人への対応方法とは?悩む必要はなく掴み所がない
  • 彼の言動には寄り添えず、彼自身も改めるつもりはない
  • 彼の態度によって部活動やクラスが可笑しくなってきている
回答を見る