• 締切済み

セラミックの半導体化

どなたかZnOの半導体化についてご存知の方 いらっしゃいませんか? 出来るだけ原理や方法など教えて欲しいのです が、無理は言えないのでどんなことでも結構で す。どうかよろしくお願いいたします

  • tohma
  • お礼率58% (28/48)
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • nanouv
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

 ZnOに対して、少量のアルミナやイットリアや酸化インジウムなどの3価の金属元素を含む酸化物を混合して、焼成すると伝導性の高い半導体が作れます。  TCMさんの回答にあるように、元々ZnOは酸素欠損型のn型半導体ですが、さらに半導体の性質(電気伝導性)を高めるために、3価の金属をドーピングする方法がよく使用されます。  導電性酸化亜鉛粉末や、導電膜や、n型熱電素子などとして、利用が期待されています。  http://www.hakusui.co.jp/info/ (導電性酸化亜鉛) や  公開特許 昭62-132380  昭62-179781 (特許庁ホームページhttp://www.jpo-miti.go.jp/indexj.htmで調べれます)などが参考になるかと思います。

  • TCM
  • ベストアンサー率44% (81/181)
回答No.2

 実は卒論でSnO2を半導体化する実験をしたのですが、大昔のことで何もかも忘れてしまいました。(^^;A  ZnOは内因性欠陥(酸素空孔など)によって、ドーピングなしでもN型半導体化するようですね。P型を作るには、まずはこの欠陥を少なくする必要があるようです。  半導体化は、今も昔もドーピング(アクセプターやドナーとなる原子を添加する)じゃないでしょうか? 半導体化の原理は、価電子帯の電子がアクセプター準位に捕獲されてできる価電子帯中の正孔による伝導、あるいはドナー準位から伝導帯へ上がった電子による伝導だと思いますが。こんなことは百も承知でしょうねえ。失礼しました~。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

酸化亜鉛自体が光導電性を持っています。 ですからシリコンやゲルマニウム等のような、ドナー、アクセプター添加剤は使いません。 また、PもNもなく電気抵抗が大きいので、整流やトランジスターには使えません。電子材料としては用途が限られています。でも、発光ダイオードはあったような・・・ちょっと自信なし 逆に、これを利用して、酸化亜鉛薄膜を静電気で帯電させ、光を当てると光の強いところは電気が通りやすくなり、光の強弱を静電気の強弱にして記録できます。そこへカーボントナーを静電気に応じて付着させると画像にすることができ、それを紙に転写する技術がゼログラフィーです。いわゆるコピーですね。 作る技術は、焼結法のようです。

関連するQ&A

  • セラミックの半導体化

    どなたかZnOの半導体化について詳しい方 いらっしゃいませんか? できるだけ原理とか教えてくださると非常に うれしいのですが・・・ 文句は言えないので、どんなことでも教えて 下さると非常にありがたいです

  • 半導体で

    半導体の発光原理を知りたいです。

  • 酸化物半導体の見分け方?

    酸化物半導体にはTiO2、ZnO、StTiO3などありますが、どのようにしてそれらが半導体だと分かるのですか? 例えば、新規物質が出来た場合、構成元素を考えて、 分子軌道などから推定することは可能なのでしょうか? (分析装置を用いずに頭で考えて答えを出すことは可能なのでしょうか?) 論文、文献等ありましたら教えてください。 一応大学4年まで化学専門で学んでいたので専門用語もほぼ分かると思います。 分かる方がおられましたらぜひお願いします。m(_ _)m

  • 半導体について

    太陽光発電の原理として、P型とN型の半導体が組み込まれた太陽光発電システムに光が照射されることで、電子であるマイナス(-)とプラス(+)の対極が生じる。互いの半導体に極があるまることで電力が発生する。  と書いてあったのですが、P型とN型の違いはなんですか?半導体は電気を少しだけ通す物質だという知識はあるのですが、具体的に半導体はとどのような物質であり、どのようにして作られ、また、何処に行けば手に入るのでしょうか。  また、光が照射されると電子であるマイナスとプラスの対極が生じるのは、なぜですか。

  • 半導体インダクタ

    半導体インダクタの動作原理について教えてください。

  • 半導体について

    半導体のことについて詳しく知りたいと思い、こちらに質問させていただきました。 半導体の基礎から応用まで記載していて、わかりやすい本をご存知ではないでしょうか? なにかアドバイスをいただけたうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 半導体に関する質問です。

    金属と半導体の接触において、p型半導体と金属のオーミック接触の原理が理解できません。n型半導体と金属のオーミック接触は理解できたのですが、p型になるとわかりません。n型の場合は、電子の動きを考えればいいので、金属からn型半導体に電子が動いて、フェルミン準位が増加するので、バンド図で、フェルミン準位が上がるのがわかります。ただp型の場合は、正孔を考えなければなりません。ただ、金属は電子しか移動しないので、どのように金属と半導体の間の正孔のやりとりを考えたらいいのでしょうか?金属から半導体へ、または半導体から金属へ、正孔が移動すると考えられるのでしょうか?参考書などを見ると、「n型と同様に考えると」っとしか書いておらず、私には理解できません。すいませんが、教えてください。お願いします。

  • 半導体業界について

    半導体業界について詳しい方が居れば教えて教えて頂けますか? 半導体業界についてレポートを書くために情報を得たいです。 では、よろしくお願いします。

  • 半導体のプレゼン内容について

    文系の大学4年生です。 今年の春から半導体の会社で働くことになりました。 最近、会社から課題が出されました。12月に半導体についてのパワーポイントを作成し、同期や人事の方の前でプレゼンを行うというものです。内容は半導体のことについてならなんでもいいとのことでした。 しかしあまり知識がないため、半導体のなにについてプレゼンしたらいいのかわからず迷っています。トランジスタの動作原理などはありがちで、他の同期のプレゼンとかぶってしまいそうな気がします。 なにか半導体のことについてプレゼンしやすい分野などはありませんか?半導体の製造装置についてなどはどうかなぁと思っているのですが。 もしなにかアイデアがあれば助言して頂きたいです。 長々とすませんでした。お返事いただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • アモルファス半導体

    アモルファス半導体の特性をご存知の方いらっしゃれば教えてください。 1.普通の半導体との違いは? 2.なぜ太陽電池を作るのに適しているのか。