• ベストアンサー

妊娠30週。ここにきて産む気力を無くしてしまいました(涙

memorunetの回答

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.2

ポーナス全額がお小遣いですか? すごいですね・・・詳しい事情かわかりませんが、仕事で飲むって会社の経費で落ちないんですか? なんか信じられないウソみたいな話しです。 ボーナスの使い道を詮索しない、使いきっても怒らないからあなたと結婚したんじゃないかって心配になるくらいですよ・・・ 今までは共稼ぎでそういう生活も成り立っていたのでしょうが、あなたが仕事を辞めたらムリですよね。 旦那さんと離婚する気がないのなら、結局はあなたが働くしかないんじゃないですか? だって・・・どうしてそんな相手と結婚したんだって言われても余計なお世話でしょう? 旦那さんが変わるはずもないし・・ ということは、やっぱり自分で働くしかない。 そう思います。

raterate
質問者

お礼

ありがとうございます。 お客さんと飲んだ分(週3回程度)は会社の経費で落ちます。ただ、自分のカードで支払った場合は後日会社へ精算して現金で戻ってくるのですが、本来なら引き落とし日までとっておかないといけない物なのに、使ってしまうから引き落とし日にお金がなくなる仕組みです(涙。 ボーナスの使い道とかなんで無くなるのか聞いた事もあるのですが、本人もわからないと首をかしげるだけです。まさに回答者様が仰るとおりこんな私だから結婚したんだと思います(涙。 結局、仕事も辞め保育園も引き上げた今、来年また仕事について子供達を保育園に預けるしかないのかな・・・と落胆しています。ってこれがまた夫を容認してしまっているのですね(涙。 一応、一年は専業主婦を頑張ってみて夫が何も変わらなかったら離婚も考えています。子供二人連れて実家に帰るつもりです。どうせ働くなら夫がいない方が気が楽な感じがするので・・・。 でも、離婚したら夫はまた自由の身で楽しげにお金を使いたい放題するんだろうなぁと考えるとちょっとムカっとしてしまいますが・・・(汗。

関連するQ&A

  • 妊娠中の無気力

    妊娠6ヶ月です。 妊娠中って無気力になるものですか? 悪阻ピークの頃に比べたら落ち着いてきてますがまだ体調が悪い日もあるので横になる事は多いですが無理しない程度の外出ならできるようになりました。 しかし、友達の誘いにイマイチ乗り気になれず断ったり妊娠前はオシャレに凄い興味がありましたが今はまったくない状態です。 洋服も買わなくなったし外出も適当な格好したり化粧もほぼせず、髪もプリン状態です。 妊娠後退職して金銭的に余裕がなく自分にお金かけられないのも理由の1つだとは思いますが… あと、家事もやる気がおきず家の中が汚いです。 正直お風呂に入る事もおっくうになってます。 妊娠前に比べて体調がまだ良くないのは確かですがこんなにも無気力になるものですか? 無気力がいつまで続くのか… やたら不安になったり寂しくなったり一人になりたくなったり旦那に対してすぐイライラしたり… 気持ちの面でマイナスな事ばっかです。 ただ甘えてるだけなのかなとも思ったりしますが… こんな自分が嫌で嫌でたまらないです。

  • 現在妊娠11週目です

    現在妊娠11週目です 5年前に一人目を出産しました。出産はもちろん相当痛かったのですが、時間にしてみれば陣痛が起こり分娩までたったの20時間の事、しかも、生まれた我が子に会った瞬間の嬉しさのあまり、あの痛みはどうでもよくなりました。 しかし、つわりの長さは…あの辛さだけは忘れられません。そして今回もです。不妊治療中という事もあり生理予定日にはいつもと違う胸の痛みがあり、すでに吐き気もあり反応が出る前から妊娠には気づいていました。そのつわりも二週間ほど前からピークを迎えたようです。 全く食べられませんが体重はまだ8kgしか減っていません。母も同じ体質で妊娠初期は入院、絶食点滴をしていたそうです。母は兄姉と私の間にもう一人妊娠していて、妊娠中期になってもつわりがひどく、やむを得ず中絶しています。そんな母は私に入院しろというのですが、私の場合は体重の減りもひどくはないし、何よりも赤ちゃん自体は順調に大きくなっているようだし、今は自宅で寝ている状態です。 四歳になる子供と夫のご飯などは両家の母達が快く協力してくれるし、洗濯やその他子供の事は夫が全てやってくれています。子供も夫もとても優しくしてくれますが、頑張って動こうとするとすぐ嘔吐し、本当に何一つ、全く出来ない状態で情けなくて泣けてきます。 夫と二人きりだった一人目の時とは違い、四歳の子供に寂しい思いをさせるどころか母親である私に気を使わせ、家の事も家族の事も全く手をかけられません。 「つわりは病気ではない」という事も、もう数週間すれば嘘のように解消される事もわかっているのに、「今」このような状態の毎日に耐えられる自信がない、というのが本音ですが、こんな事をいえば家族の誰もが言い返してくる言葉がわかるので言えません。この三年間で4度目の妊娠、待ちに待った第2子で自分でもこんなに弱気になっている事が許せないし支えてくれた夫にも申し訳なく思います。とにかくここ数週間、自分が情けなくて毎日泣いています。精神的にヤバイのでしょうか。。 何をどう質問したかったのかも自分でもわからず内容がバラバラで申し訳ありませんが…つわりのピーク時、みなさんはどう耐えていましたか。

  • 第2子妊娠。育休をとると、上の子は保育園にはいけなくなりますか?

    第2子を妊娠。12月に出産予定です。 今2歳になる娘は、保育園に通っています。 私は、2008年12月に出産したら、翌々年2010年の3月まで、育児休業をとろうと、考えています。 そうすると、私が家にいるといることになるので、上の子は、保育園入園資格がなくなり、退園をせざるをえなくなるのでしょうか? 両親・義両親とも遠くにおりますし、2人の子を家でみるのは、大変そう・・・というのが本音です。そんなことも言ってられませんが(^-^;)。 同じような経験をされた方、アドバイスお願いします。

  • 生きる気力が無くなった僕に、気力を下さい

    私は、もうすぐ33才の独身の男です。 いろいろ悩みがあります。 (1)仕事の事。33才になろうとしているのに一人前になれまん。 男だと30才位で一人前だと思ってます。でも、自分が思うような自分には程遠く感じています。 (2)家庭の事。もう少しで結婚適齢期も終わりです。 ルックスも悪く、結婚できない不安に襲われます。 (3)体重の事。一年で10キロ増えました。今、74キロです。 でも、やる気も無いので、減らそうという気力もありません。 (4)髪の毛、真ん中がどんどん薄くなっているのがわかります。怖いです。 何をなるにしても気力が出ない無い日々・・・。 人生がつまらなく、成功も無く、失敗だらけのような気持ちがして・・・。 いくら、やる気を出せば取り返しができるなんて、言われても、もうタイムリミットだと思って、駄目なんです。 どうすれば、私に生きる気力・やる気が出てくるのでしょうか? 誰か教えてください。よろしくお願いします。

  • 15週です。涙が出ます。

    つわりが早い時期からあり、これまでのほとんどを実家で過ごしてきました。 先日、つわりもかなり落ち着いてきたので家に帰ってきたのですが、 頻繁に涙が出てきます。声をあげて泣くこともあります。 寝ていても目が覚めて泣いてしまいます。 主人は毎晩帰りが遅く、私は妊娠する直前に仕事を辞めていて、 引っ越してきた土地なので近所に知り合いもいません。 実家にいても昼間は一人でいたのですが、体調が悪かったので 何かを思ったり感じる余裕がなかったのかもしれません。 今は、これからの事が不安とかよりすごく孤独を感じてしまいます。 主人が帰ってきても泣いているので「まだ実家にいればいいよ。 週末に自分が行くか帰ってくればいいじゃん。」と言ってくれますが、 出産後はもっと大変なのに、今からこんなに甘えていいのかと思い、「大丈夫」と答えています。 泣いてばかりいても赤ちゃんにも良い事はない。がんばろうと思っても なかなか気持ちが晴れないです。 何か皆さんの経験やアドバイスをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 気力が無い

    30代半ばの男です。 最近気力がありません。 体もだるいし、疲れ気味・・・ 怒る事もなくなり、感動する事もなくなりました 上司からも、「何を考えているのか分からないし、分かっているのか分かっていないのか分からない」と指摘されます。 私もそう思いますし、テンションが上がらないでいます。 休みの日も、家に居る事が多く、なにもする気がないです・・・ なんて言うか、憂鬱な気分です 以前はそんな事は無かったし、仕事も意欲的に取り組み人と揉めたりとかありましたが、ここ4ヶ月ぐらいこんな状態です。 どうすれば、気力が戻りますか?

  • 2人目の妊娠を望まないのはいけないことですか?

    夫と7才の子供がいる普通の主婦です。 先日夫が避妊に失敗し、妊娠してしまいました。どうやらゴムが途中で外れたのに気が付かなく、最後までしてしまったようです。 生理が来ないのと、妊娠検査薬の反応で間違いなく妊娠していると思われます。 タイトルを読んでいただいて分かると思いますが、私は2人目の妊娠を望んでいません。 その為、ピルを飲もうと思っていたのですが、2人目の欲しい主人に反対されて飲んでいませんでした。 主人に妊娠している事を告げていません。 現在7才の子供は非常に可愛く、とても愛しています。 この子の時の妊娠・出産時の喜びは何にも変えがたいくらいでした。 でも子供はもう欲しくないのです。今の子がいれば十分でそれ以上は考えられないし、考えると恐ろしささえ感じてしまいます。 このまま出産して次の子を愛せる自信が全くありません。 望まず産んで虐待に走りそうな気がして、自分が自分で恐ろしくなっています。 普通の主婦で家庭的には問題の無い状態であるにもかかわらず、堕胎を本気で考えています。 主人に打ち明ければ2人目の欲しかった主人に出産を強要されそうで、恐ろしく話せていません。 また、出産に関しての意見の違いで、今の安定した状態の家庭が不和になるのではと言うことも心配で、話せていないのもあります。 それでも主人には妊娠を打ち明けるべきでしょうか。

  • 住宅ローンの特約期間がもうすぐ切れ、再契約をどのようにするかで、まよっ

    住宅ローンの特約期間がもうすぐ切れ、再契約をどのようにするかで、まよってます。 2年前に夫と私、二人で住宅ローンを組みました。共働きで年収800万ちょっと。 住宅購入は、頭金があまりない状態でしたので、借入額は夫2970万、私1000万。繰り上げ返済を頑張って、いまの残高が、夫2490万 私950万。年利は夫、1.26% 私1.46%。(新規契約の利率のため、次の契約では利率が違ってきます。) ちょうど、私が春に出産し、来年の4月から仕事復帰予定です。 次の特約再設定に関して、現在夫、月63000円、ボーナス払い270000円×2(夏と冬)、私月20000円、ボーナス払い100000円 返済しています。 今までは二人だけの生活だったのですが、子どもが生まれ、教育資金など、子どもが小さいうちからためておいた方がよいという話をよくききます。なので、ローン返済額をもう少し減らして、その分貯蓄にあてるべきか、今のまま返済しながら、できるだけ貯蓄をしていくか、迷ってます。 もう少し、落ち着いたら、もう一人こどもがほしいな、とも考えてます。   アドバイスいただけたらうれしいです。

  • 妊娠中の転勤

    こんにちは。 私は3歳と1歳の二児の母で、現在三人目を妊娠中です。 いま28週で予定日は3月上旬なんですが、夫が埼玉から福岡に転勤することになりました。 ありがたいことに会社からは出産を考慮してもらい1月上旬の異動か、4月下旬かを選んでいいと言ってもらったのですが、どちらがいいのか悩んでいます。 上の子はいま年少です。幼稚園にもようやく慣れて楽しく通園していたので退園は本当に残念です。 4月下旬の引越しにすれば年少が終わるまで今の幼稚園に通うことができます。 でも、引越し直後にいきなり知らない土地で新しい幼稚園の年中に中途半端に入園することになってしまいます。 1月上旬の異動となると今学期で幼稚園をやめることになりますが、春まで自宅で一緒に過ごして4月から年中に入園できます。 上の子のことを考えたら1月に異動した方がいいのかなと思います。ただ、幼い子2人を抱えて妊娠9ヶ月での引越しと、知り合いのまったくいない慣れない土地での出産はとても不安ですが・・・。 夫婦共に頼れる身内はいないので、埼玉と博多のどちらにいても産後は夫が休んでくれることになっています。今まで夫と力をあわせてどうにかやってきたので単身赴任は考えられません。 みなさんならこの状況で産前産後のどちらの引越しにしますか?一人目の時も妊娠中まったく知らない埼玉への引越しを経験し、またその孤独な状態を体験するのかと思うと気が重くて・・・アドバイスなどいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 無気力すぎてヤバい

    最近、最低限の生命維持活動以上の事をするのが本当に面倒くさいです。 仕事があるので仕方なく外出しますが、そう言うのがなかったら一日家から出たくないです。 でも、家にいるからと言って、何をする訳じゃないです。 ただひたすら寝るかソファ座ってボーッとして、お腹空いたらご飯食べて、喉乾いたらお茶飲んで、排せつしたくなったらトイレ行って…ってだけです。 こんな無気力状態は人生の無駄だと言うのはわかってますけど、どうしても気力が沸きません。 一体どうしたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう