• 締切済み

回答を全くいただけません。

resortdiverの回答

回答No.3

ハウスメーカーというよりホームページで 募集しているようにフランチャイズですね。 ご自身で信用できる内容での購入じゃないと 後悔しますよ。 気になる点がある場合には納得いくまで ご自身で調査してみましょう。

参考URL:
http://www.bruce.co.jp/16_home.html#07

関連するQ&A

  • 真面目に回答より、テキトーに回答したほうが楽しい?

    このサイトでは真面目に考えられた丁寧な回答と 質問者に対するツッコミや感想文などのテキトーな回答があると思います。 私の場合、真面目に回答したときは内容が伝わったか気になります。 意見の相違は仕方ないが意味が伝わっていない場合は、無駄だったと思うからです。 だから、意味が伝わってなければ残念だなと思います。 逆に、テキトー(推敲した文章によるツッコミも含む)に回答したときは 質問者がどう受け取るかはほとんど気になりません。 仮に暴言が返ってきたとしても、まあ、しょうがないかという感想だと思います。 ということは、 真面目な回答=労力多・ストレス大 テキトーな回答=労力少・ストレス小 で、テキトーな回答のほうが楽しいんじゃないか?と思いました。 どうでしょうか、聞きたいことは以下のことです。 (1)あなたは真面目な回答とテキトーな回答、その比率はどの程度ですか? (だいたいで結構です)(例)真面目6:テキトー4 (2)真面目な回答とテキトーな回答のどちらがやっていて楽しいですか? (3)感想や意見などお願いします。

  • 住宅展示場について

    お世話になります。 住宅展示場には、大手HMや地元工務店などの複数のHMの住宅が建築されておりますが、これらについて以下の質問にご回答いただきたいので、ご存知の方の回答をお待ちいたします。 1 どのような経緯で展示場ができるのか。(企画者は誰なのか。そのメリットは?) 2 建築敷地の所有者は誰なのか。 3 展示場は登記をしているのか。 4 固定資産税や不動産取得税は支払っているのか。 5 何年で解体を考えているのか。 以上、一般的な回答でかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 回答に対する捨て台詞について

    時折、批判的な回答に対し、捨て台詞を吐いて即座に質問を締め切ってしまう人がいます。 あれは見ていてとても嫌なものです。 特に回答が正論であった場合、時として怒りすら覚えます。 私もたびたびやられていますしね。 サイトの性質上しょうがないのかもしれませんが、反論の機会が満足に与えられないのはとても不満です。 こんなことに熱くなるのもなんですが、皆様はどうお考えでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • ユニバの基礎って

    色々なHMをまわりましたがユニバーサルホームで建築しようと考えております。(価格や営業の姿勢などで)そこで、基礎なのですが普通のベタ基礎にするか天然床暖房のSRC基礎にするかで迷っております。価格はベタ基礎にオプションでペアガラスなどをつけると40万ぐらいしか変わらないようです。すでにSRCで建築された方に質問なのですが、ボイラーを入れなくてもベタ基礎よりはほんのり暖かいってのは本当でしょうか?灯油代をあまり掛けたくは無いので…

  • 何日前の質問まで回答してますか?

    答えられそう!と思った質問が数日前のもので、「回答してもよいものかどうか…」と思う時があります。3日前でも悩みます(→これは回答する時があります)。1週間前だと多分回答しません。ましてや半年前では…。 その心理としては、「回答しても見てもらえていないんじゃしょうがない」ではなくて、「時期を逸した回答をするのが慮られる…」です。調べて分かることや経験談ならまだしも、意見を広く求める系統のものだと、「こんな遅くになって大した意見でもないのに述べるのは…」と気がひけてしまうんですね。 ということで、数日前の質問に対して、同じように回答する気がひけてしまう方がいらっしゃるかどうか、また、何日くらい前のものだと回答しづらいなと思うか。または質問者の立場として、1週間2週間前の質問に対して回答が来ることをどう思うか、などなどお聞かせください。 「正解」はない質問だと思うのですが、考え方の参考にさせていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 何故回答をすぐに締め切る?

    興味あるカテゴリーのQ&Aを見て勉強になったり、なるほど名回答と感心させられたりしています。そんな中、以前からちょっと不思議に感じていることがあります。 タイトル通りですが、質問者の中には回答が一つ位しか来ていないのに早々と締め切る方が結構いらっしゃいます。今日の例でいくと、質問後2時間後に回答があったのですが、それ一つをベストアンサーとして締め切っていました。たしかにその回答で十分解決することもあるとは思いますが、質問によっては色々な意見を得た方が良い事もあると思います。また個人的な話ですが、私の興味ある質問だともっと色々な意見を聞きたいなと思うこともあります。 また私も時々質問しますが、たとえ良い回答が来たとしても最低1日は回答を受け付けています。もちろん最初の回答一つで終わる事もありますが。 色々な意見を聞きたいと言うような趣旨の質問なのに、どうしてすぐに回答を締め切るのでしょうか。自分はそうだと思い当たる方の回答お待ちしています。

  • センチュリーホームか一建設か悩んでいます。

    皆さん、こんにちは。 12月のはじめに1年探し続け、やっと良い土地にめぐり合えることができました。 いざ土地を購入したものの、今HMの選択で考えあぐねています。 12/5くらいから、早速複数のHMに出向き、間取りと見積もりを出してもらいました。 予算が本体価格に諸経費もろもろすべてを含めて、正直1300万円くらいしか出せません。 結果、アイダ設計、センチュリーホーム、一建設の3社に絞られました。 しかし、どのHMも一長一短あり、決まりきれません。 私どもの今の状況は 1.アイダ設計さんは担当の営業の方と相性があまりよくなく、これからが不安。   でも、見積もりは一番安く設定してくださいました。 2.センチュリーホームさんは、確かに照明やカーテンなどすべてつけてくださったりと、設備はとても整っているのですが、チラシや安さ、営業の方のレスポンスがあまりよくなく、ネットの書き込みなどでも追加料金がどんどんかさんでいくなどの投稿や口コミを多く見たりと、少々不安。 3.一建設さんは、営業の方のレスポンスのよさ、人柄の良さで好感を持っておりますが、3社の中で一番見積もりが高い。 以上が率直な意見です。 結果、料金をとるか、これから不安要素を抱えストレスを持つ可能性のある方向性をとるかの二択になると思うのですが、上記3社のいずれかで建築された方、または建築した人の口コミなどご存知の方がいらっしゃいましたら、些細な事でも結構ですのでアドバイスいただけないでしょうか? ちなみに当方千葉で建築予定、坪数22坪なので自由間取りになります。 年末のお忙しい時期にすみませんが、アドバイス、ご意見などございましたらお待ちしております。 宜しくお願いいたします。

  • あまりに回答数が少なくて

    自分の質問や文章が悪いのかもしれないけれど、あまりにそれに対する回答が少なくて嫌になってきました。 だいたい3件あればいいほうですね。 どうしたら質問に対する答えが増えるんでしょうか? これ以上続けてもしょうがないので、増えないようでしたら退会しようと思っております。

  • 地盤改良工事について

    HM(タマホーム)と契約して住宅を建設します。現在、地質調査をスエーデン式で行い、地盤改良の見積書が提出されました。見積書の内容で工事をしたらジャパンホームシールドの保証(5千万円)がつくと言われました。 そこで、質問ですが、 (1)ジャパンホームシールドという会社は信用力があるのでしょうか。うわさとかあれば教えてください。 (2)相当地盤が悪いらしく、以下の内容の見積もりでしたが、費用・内容等は妥当でしょうか。   建築面積18.75坪    タイガーパイル工法     ソイルセメントコラム @400mm        L=6.5m × 37本     段付鋼管杭      @76.3mm        L=2.0m × 37本            工事費用一式 230万円 (3)その他、良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 回答の傾向・回答の仕方

    ※回答してくださる方はなるべく投稿済みの回答を読む前に回答をお願いします。 ここの回答を見ていると、なんとなく初めの数人の回答に その後の回答の傾向が引きずられているように感じる時があるのですが みなさんはそのように思ったことがあるでしょうか? 例えば相談系の質問などで、同じような質問がされていても初めのほうの回答が 質問者はちょっと甘えすぎだ~、と言ったような感じで続くと全体的にそういった回答が多く、 逆に質問者は悪くない、相手が悪い、と言う感じで始まると擁護が多くなるパターンが 結構多いような気がします。(もちろんそうでない意見も入りますが。) また、それとは別に、既に解答の付いている質問に回答をする時、自分の書こうと思っていた意見と 相容れない意見があったので書き込みをやめたりしたことはありますか?