• ベストアンサー

凝縮タンクについて

ターボ冷凍機や吸収式冷凍機などの冷水配管(ブライン)には配管途中で分岐して凝縮タンクが設置されていますよね? 凝縮タンクは何の為にあるのでしょうか? またその原理を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.1

熱膨張による配管破損 の防止

その他の回答 (1)

  • take-1A
  • ベストアンサー率46% (154/328)
回答No.2

技術用語の問題ですが ; 膨張タンク( Expansion tank )と、冷凍機の凝縮器( Condenser )を ごちゃ混ぜにしていませんか ?

kandenti1010
質問者

補足

冷凍機の凝縮器は気体から液体に液化させる物ですよね?それとは別に凝縮タンクが配管途中から分岐した場所に設置してあるので、その理由と原理が分かりません。

関連するQ&A

  • 凝縮タンクについて

    吸収冷凍機やターボ冷凍機などで作られる冷水の凝縮タンクは何の為にあるのでしょうか? また凝縮タンクの原理を教えてください。

  • ターボ冷凍機の仕組みについて質問させて頂きます

    ターボ冷凍機の仕組みについて質問させて頂きます。 ターボ冷凍機は冷媒の蒸発→圧縮→凝縮→膨張を繰り返して冷水を作っているらしいですが、なぜ圧縮、凝縮、膨張を行うと冷水が作れるのでしょうか?圧力を下げて、冷温で沸騰させて冷たい蒸気を発生させるところはわかるのですが、なぜ、圧縮、凝縮、膨張を行うのか、そのサイクルがわかりません。どうか、なぜ圧縮、凝縮、膨張を行うのかご説明宜しくお願い致します。 文系ですので、簡単に説明して頂けると幸いです。

  • 吸収式冷温水発生器の凝縮器のチューブ洗浄について

    20年前ぐらいの吸収式冷温水発生器があるのですが、冷房時に冷水の入が30度ぐらいで出が31度ぐらいでほとんど変わってませんでした。これは凝縮器の配管内が汚れていると考えて、長いブラシのようなもので洗浄したほうがよいでしょうか?冷房暖房切替時の業者の報告書には、凝縮器(コンデンサ)の洗浄をしたという記載がなかったのですが、こういった作業は別に頼まないといけないのでしょうか?

  • タンク内の液を温調するために空冷式冷凍機の導入を検討しております。

    タンク内の液を温調するために空冷式冷凍機の導入を検討しております。 空冷式冷凍機の能力計算と水ポンプの容量計算について教えてください。 配管長さ 50m 配管径 25.4mm タンクサイズ 100m3 タンク内での熱交換 5m3 温度 20℃ 雰囲気温度 空調なし(成り行き温度、冬は10℃、夏は35℃) この情報から冷凍機の能力計算と水ポンプの容量計算する方法を教えて下さい。

  • 排熱利用で吸着式冷凍機が有ると聞きましたが、、、

    排熱を温水にして吸着式冷凍機で冷水供給できると聞きましたが、、、 吸収式の冷凍機は使用した事はありますが、吸着式冷凍機とはどんな物なのでしょうか? 詳しい方や実際使用された事のある方おられましたら お教え頂きたくお願いします。

  • 冷温水の水漏れ

    吸収式冷凍機につながっている配管途中の冷温水ポンプのモーターの軸あたりから、水が漏れて、ポンプまわりが水浸しになっています。 これは、どのような故障が疑われるのでしょうか。

  • 密閉冷水回路における膨張タンクの接続位置について

    空調用冷水系統に関する質問です。 密閉および、半密閉冷水配管システム内に、循環ポンプと膨張タンクを設置した場合、配管内圧力は膨張タンクの接続位置を基準に決められ、その接続位置の管内圧力は、循環ポンプの能力に関係なく、常にタンクの静水頭と等しくなります。しかし、なぜそうなるのか、理由がわかる方ご教授お願いいたします。 感覚的に、ポンプの能力(揚程)をあげると、それに伴い膨張タンク接続位置の圧力も上昇すると思うのですが。

  • 成績係数温度落差?

    エネルギー管理士勉強してます。 熱利用設備の問題で冷凍機の成績係数の問題があります。ちょっと何言ってるかわからないです。 冷凍機は低温熱源から熱奪い、高温熱源へ熱捨てるものです。 成績係数を上げるには、 冷房→吸収熱量多いほどよい、わかります 暖房→放出熱量多いほどよい、わかります 温度落差が小さいほど効率がよくなる?なんで冷媒の凝縮過程と蒸発過程を一緒に考えるの? 温度落差小さいとは、 高温側温度が低く凝縮温度大気温度低く かつ 低温側温度が高い蒸発温度冷水出口温度高い ほど効率がよくなる、、そうです、、なんで? 吸収するか放出する温度差が大きいと成績係数よいのはわかります。 でも吸収と放出の入口出口の温度の名前が納得いきません。冷媒の話してるのに、なんで、相手方の冷水や冷却水や外気の温度が出てくるの?ぐちゃぐちゃになって何言ってるかわかりません。 凝縮機の中の話では、冷媒の入口温度出口温度の差が大きいといいんですよね? 凝縮機が高温側なんでしょう、 冷媒の入口温度=?言葉は? 冷媒の出口温度=凝縮温度=大気温度低く? なんで?冷水とか冷却水どこいったの? 冷房の時冷却水の出口温度でもいいんですか?冷媒が冷却水温めるんですよね?そうすると冷却水入口温度?違うのでは? 蒸発機の中の話では、冷媒の入口温度出口温度の差が大きいといいんですよね? 蒸発機が低温側なんでしょう、 冷媒の入口温度=?言葉は? 冷媒の出口温度=蒸発温度=冷水出口温度高く? なんで?外気温度どこいったの? 冷房の時、冷却水ならぬ冷水ですよね?その冷水が出口?入口は?冷媒が冷水冷やすんですよね? 答えでは、 外気温度が低く、冷水出口温度高いほど、 冷凍機成績係数は大きくなる、そうです。 じゃヒートポンプはどのような温度で表現するんですか? ヒートポンプ成績係数は 外気温度高く?←? 冷却水出口温度低いほど?←凝縮温度低い? 大きくなる? であってますか?

  • 蒸気凝縮系のウォーターハンマーについて

    油圧の冷却装置を使用しています。 クーリングタワーにて冷却水を装置に供給し排出される蒸気を回収しています。蒸気が排出される際冷水の通っている配管にてウォーターハンマーが起こります。 http://www.tlv.com/ja/steam_story/0510check_valve.html の中程にある図とまったく同じ状況です。 「凝縮系のウォーターハンマーの場合 高圧高温ドレンが低圧低温ドレンの回収本管で合流することでフラッシュ蒸気が発生、このフラッシュ蒸気が急凝縮する際にウォーターハンマーが発生する事がありますが、このようなウォーターハンマーは逆止弁を設置しても解消できません。 」 どのようにすれば解消できるでしょうか??

  • 冷却塔

    私が勤務する施設には、直交流式=クロスフロータイプの冷却塔がありますが、今日、うちの上司から、「台風のあとには、冷却塔の水が減っているので、水を新たに補充しておくように」と言われました。 冷却塔は、吸収式冷凍機などの凝縮器として使われますが、水は、温水から冷却塔で冷水となり、循環していますから、新たに補充する必要はないと思うのですが。どうでしょうか。 仮に、冷却塔の下部水槽に、水を補充しても、補充した水が同じ温度の冷水とは限らないので、せっかく、冷やして下部水槽の冷水の温度を上げる可能性もあるのではないかと思うのですが、どうでしょうか。 よければ、ご教授お願いします。 ちなみに、この上司の知識は、正解を言うときもあるが、間違いを言うときも多々あるので、質問させていただきました。 宜しくお願いします。