• ベストアンサー

開業するに向けて運転資金面を国金で融資を考えています。

開業に向けて今すべきことを教えて下さい国民金融公庫 その基準としてどんな所を見られるのでしょうか? 今出来る事でやっておくべき事はありますか? 例えば、貯金を定期的に積む(国金がもしダメな場合を想定して融資のできる信用金庫で定期で積む)や住民税を絶対に払っておくとかカードを作っておく等 全部で300くらいでスタートで半分位を貯めて残りを公庫でと考えます。 備品や商品は既に揃っています。 新規開業33歳男小さなリサイクル店 できれば裏のコツみたいなのをお願い致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.1

肝心なことが抜けているように思われます。 一番大切なのは事業計画書です。 これがなければ何処へ行ったって融資は受けられません。 あと、可能であれば保証人とか担保があれば より融資が受けられやすくなります。 積金はあっても無くてもさほど影響はないでしょう。 税金は払って当たり前なので相談以前の問題です。 あとは熱意でしょうね。

ankoro703
質問者

お礼

有難う御座います! あ、もちろん事業計画書は書きますが その前の事ですね。今のところこちらで言うと 自分で出来る事は計画書を練ることと熱意くらいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • doladola
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

何ともかく開業する業種の経験が有ったほうが良いです。 あと、300万をどのように貯めたかを聞かれるはずです。 また、保証人を立てる必要も有ると言われたら どう対応するかを考えておいたほうが良いでしょう。 金を借りるより、スタートアップ資金を少なくする 算段をしたほうが効率的なことが多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

現状であなたの熱意を客観的に見る材料は、事業計画書しかないと思います。 逆に、事業計画書がきちんとしていれば、仮に計画どおりに進展しなくても、お金は借りられる可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 開業資金融資とその使い方

    自宅を使い、個人事業主でデザイン業を開業予定の者です。 開業にあたり、設備(カラープリンタ、パソコン、ソフトウェア、オフィス什器など、概算で300万円程度)の購入費を国民生活金融公庫または自治体から融資を受けたいと考えています。 ひととおり書籍で情報収集してみましたが、以下に点についてさらに知りたいです。 専門知識をお持ちの方がいらっしゃいましたらお答えいただけると幸いです。 1)自宅での開業の場合、融資は受けられるでしょうか? 2)設備は購入したことを融資元に証明する必要はあるでしょうか? (あくまで仮定の話ですが、購入すると申請した備品をリースでまかない、差額を運転資金にするとういうことは可能でしょうか?) 3)手形が現金化されるまでの生活費などは運転資金として認められるのでしょうか?

  • 国金の融資について

    国民生活金融公庫についてです。開業し3年半が経ち、現在の店舗が狭いので移転を考え融資の申し込みをしました。本日面談がありました。 借り入れ希望は300万、自己資金は60万です。創業計画書や事業計画書、売り上げ見込み、設備見積りなどなど出せる書類は全て出しましたし、事業に関する熱意は伝えました。通帳にはほぼ0円で、現金で持ってますと言いましたが、通帳に自己資金を入れ、コピーを提出するよう言われました。家は持ち家ですが、ローンの残りは30年くらいあります。税金の滞納はありません。面談の時に融資はどうですか?と聞いたところ、「満額は難しいかも」でした。でも、「融資はお盆過ぎになります」との回答をもらいました。 1、こんな場合、国金さんは融資に応じてくれるでしょうか? 2、脈アリだと考えてもいいでしょうか? 3、国金さんは、個人の借金などの個人情報まで調べ上げるのでしょうか? 経験談やアドバイスなどあればご指導お願いします。

  • ラーメン店開業の融資について

    ラーメン店開業を考えている者です。 日本政策金融公庫(国民生活金融公庫)から融資してもらえるか教えて下さい。 1000万円の融資を希望しています。 私は41歳で20代の頃は調理師をしていましたが今は異業種の仕事をしていて 現在新築中、今年の10月からローンの支払いがはじまります。 ラーメンは試作をかさね納得のいくものが作れるようになりました。 そこで質問なのですが・・・ 開業の為の自己資金がなくても融資してもらえるものでしょうか? (親戚に頼めば300万円程借入できるかもしれません) また他に融資を受ける方法はあるでしょうか? 日本政策金融公庫(国民生活金融公庫)から融資を 受けた方や詳しい方からのご回答、宜しくお願いします。

  • 一度断られた国金の融資

    先月、国金さんに融資のご相談をしました。 開業してから10ヶ月しか経ってないので、 「新規開業融資」になりました。 その時に、返済能力がないと言われて、融資は無理でした。 毎月の利益と、生活にかかる費用を考えたら・・・ という事でした。 県の融資制度を利用しようかと思ってるのですが、 自己の借金があります。 確か、県や市で仮にOKが出ても、銀行がNGの場合って あるんですよね? 県や市は、個人情報を調べるのですか? それか、今年の確定申告終了後にもう一度、 国金さんにお願いしようかと思ってるのですが、 一度断られてから、次に申し込むまでに 最低限必要な期間みたいなのってあるんですか? 今回、国金さんに申し込む祭に 利益を減らして書いたので。。。 確定申告をすれば、もう少し有利になるんじゃないかと 思ってます。 よろしくお願いします。

  • 創業資金融資について

    脱サラにて飲食業を個人経営で検討しています。 経験は学生時代のアルバイトしかありません。 自己資金300万で、開業と運転資金で500万~1000万の融資を国民金融公庫を想定しています。 担保は親の自宅で融資額以上(5000万以上)の価値はあります。 物件は探してる状態です。 そこで、質問です。 (1)こんな状況で国民金融公庫から借りられますか? (2)他に利用できる、良い融資制度がありますか? (3)物件を決めるには、確実な資金が必要ですが、国民金融公庫では物件が決まらないと貸せないようです。この矛盾をどう解決したら良いのですか?

  • 日本政策金融公庫(国金)で融資を受けようとしてますが、融資をより確実に

    日本政策金融公庫(国金)で融資を受けようとしてますが、融資をより確実になるようにアドバイスをください。 福岡県中洲の繁華街に飲食店(スナック・ガールズバー)を出すための資金を国金で考えています。 物件・仕入れ・人材の確保は出来ています。 よろしくお願いしますm(_。_)m

  • 開業資金について

    はじめまして。 このたび、士業を開業したいと考えているのですが・・・開業資金が全く無いんです。 開業資金を融資していただける方法などご存知の方がいらっしゃいましたらご回答頂きたくお願い申し上げます。日本政策金融公庫などで融資頂けるとの話も聞いたことはあるのですが、一般の職業同様に士業でも融資頂けるのかわかりません。その他有用な方法がございましたら是非ともアドバイス頂きたいのですが *なお、開業資金は自分でためてからにしたら?・・・云々の類の事業に関してのアドバイスではなく、融資を前提に尾アドバイスを頂けると助かります。

  • 国金の融資と税金の未納について

    現在友人と共同経営で飲食系の法人を5年ほど経営しています。 このたび新規店舗出店のため、国民金融公庫から融資を受けようと準備を進めているのですが 代表者である友人が年金・国保・住民税などを10年以上支払っていない状態です。 法人自体は黒字決算ですし、法人での納税などは問題ありません。 国金に提出する資料や書類なども揃っています。 代表者が納税などを怠っていた場合、国の機関である国金の融資は難しいでしょうか? また、滞納分を一括納税すれば、過去に滞納していた事については問題ないのでしょうか? 本人も自分の無責任さで多大な迷惑・損害を出しそうだと猛省しております、詳しい方いればアドバイスなどもお願いします。

  • 国金での開業資金借り入れについて。

    スニーカーショップをネット販売と実店舗で開業を考えているものです。 開業の資金として800万円ほど国金から借り入れしようと考えています。 ただ問題があり自分自身恥ずかしい話ですが、昔ある理由で消費者金融から250万程借り入れをし、あり現在も200万円の借金が残っている状態です。 保証人・担保は実家の持ち家を担保に出来ます。 あと自己資金は親から250万円ほど何とかできそうです。 経歴は2年程ショップでアルバイト店員として働いてました。 その際に仕入れなどの経験もあります。 あと開業後ですが、 販売する商品はコネもあり海外から安く仕入れれます。 一日10足を売れば 利益も純利益で40万ほど出そうなのですが・・・ 結論、800万の融資は難しいでしょうか?? 経験者の方教えてください。

  • 自己資金が少なくても国金の融資は受けられますか?

    美容室を開業しようとおもっております。 自己資金は200万円で700万円の融資希望です。 現在勤務している店舗をそのまま引き継ぐ予定です。 ここ2年間の年間利益は年300万円以上です。 開業当時から自分が店長として10年間運営してきて1度として店舗の赤字を計上したことはありません。 今までの経費の詳細は全て証明できる状況なのですが、自己資金が200万円で700万円の融資は可能なのでしょうか? 保証人は数人用意できるのですが、国金ではとりあえず1人でいいですと言われました。 自己資金が3分の1ないと借り入れが難しいと聞いたのですが難しいのでしょうか? 詳しい方のご意見を伺いたいです。

LAVIE Direct N15についての質問
このQ&Aのポイント
  • LAVIE Direct N15とはどのような製品ですか?
  • LAVIE Direct N15の製品名・型番は何ですか?
  • LAVIE Direct N15でのoffice H&B2021の再インストールについて教えてください。
回答を見る