• ベストアンサー

英単語「field」について

お世話になります。 英単語「field」なんですが、野原、畑を意味すると思うのですが、コンピュータの世界になると、データベースのひとつの欄(カラム)や、物の一属性など、野原や畑などの「広い、大きいもの」とは対照的な「最小単位」を意味することになります。なぜこの単語はこういう使われ方をするのでしょうか? コンピュータのカテゴリに質問した方がよかったかもしれませんが、どなたかご存知でしたらお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Roice
  • ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.1

英語の辞書でこの単語の意味を調べていただけると、わかると思いますが、いろんな意味を持っています。 元になっているのは、「ある特定の広がりを持つ場」という意味です。 辞書の一番最初に書かれているのは野原ですが、溝などで仕切られた畑、また競技場という意味もあります。 また学問の分野では、分野、領域という意味になります。 the field of art 芸術の分野 これらの事からfield という単語には、無制限に広がるというよりも、ある特定の(広い、狭いにかかわらず)広がりを持つ場、ある特定の目的、条件などでくくられた場、という意味合いを持つと思います。 ご参考になれば、幸いです。

noname#21585
質問者

お礼

とてもよく理解できました。おかげさまで、自然にfieldという言葉が使えるようになります。大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英単語の暗記

    英単語の勉強に、データベース3000を使っています。 ページ左側にスペルと意味、右側に例文が載っていて、意味と例文の単語部分は赤セルで隠せるようになっています。 スペルを覚えたいんですが、スペルは隠すことができず、また、たとえ隠したとしても意味の下に”使い方”のようなものが載っているんで、スペルがそこからわかってしまってなかなか暗記できません。 友達は例文の単語部分を赤セルで隠して覚えているらしいんですが、それだとひとつの単語が持つ意味の中の一つしか覚えられないので…。 どうすればいいでしょうか。 それとも、ひとつの意味だけ、例文だけ覚えれば大丈夫ですかね?

  • 英単語の覚え方

    速読英単語上級を使っています。 意味記憶とエピソード記憶で記憶できる仕組で、とてもいいのですが、 イマイチ効率が悪いように思います。 いまのやり方は、単語欄をコピーして、日本語英語を相互に隠してあんきし、本文で結びつけることを繰り返しています。記憶するとき、情景をイメージし、エピソードにしようとするのですが、明確になりません。やり方を教えて下さい。

  • 英単語が本当に全く覚えられません。

    高校1年生です。英単語が本当に全然覚えられません。教えて!gooやYahoo!知恵袋の類似した質問も10件以上読み、そこにある回答の単語帳ややり方(ありきたりなのは、接頭(尾)語の意味を知る、何度も声に出す、薬袋式、DUOタイプの単語帳、シス単タイプの単語帳、キクタンタイプの単語帳、速読英単語など)をやってみましたが、全然覚えられません。よく書店にある「世界一分かりやすい/覚えやすい」や「必ず覚えられる」や「今まで英単語が覚えられなかった人へ」と謳っている単語帳もしくは英単語の覚え方の本は、実際に中身を見ても、良くわからない説明ページが5ページくらい続き、その挙げ句その方法を使っても本当に全然全くもって覚えられません。 こんな自分でも英単語を覚えることができるような英単語の覚え方または覚え方の本、単語帳はありませんか?お願いします!私は真剣です! なお、既に上で挙げたような覚え方を紹介するような回答や題意にそぐわない回答はやめてください。

  • 英単語帳による意味の差

    英語を一から学ぼうと思っている者です。(中学生一年生レベルの無知です)とりあえず英単語を覚えようと思い、ネット上で評判の良いデータベース3000という単語帳を購入したんですが、その単語帳をネット上の辞書や他の単語帳と比べると(その逆も然り)、一つの単語について書かれていることが異なる時があります。例えば、データベース3000では「all」という単語について、代名詞、形容詞としての意味が記載されています。しかし、Yahooの英和辞書や他の単語帳では「all」について、副詞としての意味も記載されていました。これは単語帳の不備なのか、あるいは他にそうであってもおかしくない根本的な理由が存在するのでしょうか?いずれにせよ、他の単語帳等と比較しつつ覚えればいいだけなのかもしれませんが、出来れば一つの単語帳だけで学びたいので、どなたか教えてくださると助かります。

  • 英単語帳として使えるフリーウェア

    こんばんは! タイトルのとおりなのですが、自分で登録しておいた英単語を即座に検索、意味が表示されるソフトウェアを探しています。 欲しい機能としては、 1.英単語を登録できること。 2.検索機能がついており、かつ補完機能があること。 2で欲しい機能は、例えばapple,beam,bear,best,catの単語が登録されているとき検索欄に「be」とだけ打ち込めば、候補である「beam」「bear」「best」が自動的に表示される機能です。最近の電子辞書ならたいてい付いている機能かと思います。 自分でも探してみたのですが、どうしても満足のいくものが見つかりませんでした。もしも上に挙げたような機能をもつソフトをご存知でしたら紹介していただけないでしょうか。

  • データベースで英単語を検索したり比較して照合したい

    データベースに関して素人です(excelの関数を多少扱える程度)が、これから勉強したいと思っています。当方、英語の勉強のため、英文を沢山読んでいます。 以下の目的のためには、データベースの導入が必要なのではと思いますが如何でしょうか。 目的1 これまで覚えた英単語や英熟語(慣用表現)の数を視覚的に分かるようにしたい。 目的2 新しく用意した英文テキストに対して、過去のデータベースと照合しこれまで覚えた英単語や英熟語(慣用表現)がいくつ含まれているか、そしてその既出の単語が過去のどのテキストファイルに属しているか、分かるようにしたい。 ※これまで勉強してきた全ての英文テキストデータ(ワード形式、もしくはtext形式)が手元にあるものと仮定します。 上記の目的を遂げるためには、データベースの構築が必要と思うのですが、 当方なかなか忙しく、PHPプログラミングを一から学ぶ余裕がありません。 上記の動作を実現するには高度なデータベース技術が必要とされるでしょうか? 上記の目的のためには、初心者は何から始めればよいでしょうか。 マイクロソフトのデータベースソフト「アクセス」は初心者でも基本的な動作を学ぶだけで上記の目的を達成できるでしょうか? たとえば、What would you like to drink? /No, I’m cool.と書かれた英文テキストファイル1があると仮定します。ただしこのとき、No, I'm coolの部分は「いいえ、結構です」という意味の慣用的表現(熟語)です。このテキストファイル1をデータベースに投げ込むと、自動でwhat, would, you, like, to, drink, no, I am coolという9つの英単語データが独立して自動的に登録される一方、「No, I am cool」の部分は自分で登録しなければならない、という認識であっておりますか。そしてI am Japanese.と書かれた新規テキストファイル2に対して過去のデータベースと照合した時、「i と am の2単語を検出しました。『i』はテキストファイル1、『am』はテキストファイル1で検出されました。」という結果を出したいのです。 まさかとは思いますが、データベース構築の際、英文テキストの英単語を1つ1つセルに打ち込んで、1つ1つ登録しないといけない、なんてことはないと思いますが、実際どうなのでしょうか。英文をペースト(貼り付け)すれば、その中の単語が自動的に1つずつデータベースに登録されますか?勿論、英熟語(慣用表現)につきましては、コンピューターがそれを熟語と認識できないはずなので、1つずつ手入力で登録していく必要があると思いますが。 長文となりましたが、是非貴方様の御意見をお聞かせ下さい。

  • データベースと正規化とINSERT文について

    ただいま以下の一つのテーブルを正規化しようとしています。 テーブル:英単語 フィールド:単語、意味1、意味2、意味3、品詞、分類1、分類2、分類3、例文、難易度、ID(主キー・オートインクリメント) これを以下のように分けました。(分類とは単語の分類です。例えば year なら意味は 年 で分類は 時間 とか 単位 とか属性を入れたいのです。) ****** テーブル:英単語 フィールド:単語、意味1、意味2、意味3、分類ID、分類ID、分類ID、例文ID、難易度、ID(主キー・オートインクリメント) テーブル:分類 フィールド:分類名、ID(オートインクリメント 主キー) テーブル:品詞 フィールド:品詞名、ID(オートインクリメント 主キー) テーブル:例文 フィールド:例文、ID(オートインクリメント 主キー) ****** (1)これで正規化できているでしょうか? もしできていないなら、どうすればよいでしょうか? (2)また、仮にこのままデータベースを作るとすると、INSERTの時に英単語テーブルの分類IDに、分類テーブルのIDをひもづけるにはどうしたら良いのでしょうか? INSERT INTO 分類 (分類名) VALUES("時間") のあと、オートインクリメントされたIDを取り出して、英単語テーブルに入れるにはどうしたらいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 単語ノートの使い方

    単語ノートというものを買ってみました。 単純に「英単語」と「日本語意味」だけかと思っていたら、他にも欄が・・・ 「FOREIGN WORD」「PRONUNCIATION」「JAPANESE」となっていました。意味がわからず、調べたのですがパッとした訳が分かりませんでした。 このノートを使いこなしたいので、どなたか使い方を教えてください!!

  • ワードで英単語の最初の文字が大文字になってしまう!

    今手動で英単語表を作っているのですが、表を作りTabで意味の欄に移動すると勝手に最初の一文字が大文字になってしまいます。 どうしたらなおるでしょうか。バージョンはword2000です

  • 大学受験英単語 意味のアウトプットが上手くいかない

    システム英単語を使っているのですが、1000語越えたあたりから同じような意味の単語や似たようなスペルの単語が増えてきたせいか、模試などで「見たことはあるけど意味が思い出せない単語」なるものが多々あります・・・。 記憶(インプット)の仕方にも問題があるのかと考えているのですが おそらく現在の頭の中の状況は、「整理整頓されていない汚部屋」だと思います。 これが「○○関係の意味を持つ単語はこの引き出しに・・・」なんて頭の中を整理出来たら、きっとアウトプットが早くなると思うのです。 しかし、抽象的なものから具体的な意味がある中、どういったカテゴリー分けをするのがベストなのか中々思い付きません。 そこで、皆様のお知恵をお借りしたく質問致しました。 何卒、回答の方よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パソコンで、フリー素材を利用してサンワサプライのプラケース用インデックスカードに印刷する方法を教えてください。
  • エプソンのEP-810ABでインデックスカードを印刷する際の設定方法を教えてください。
  • Win8.1を使用している場合、プラケース用インデックスカードを印刷できる方法を教えてください。
回答を見る