• 締切済み

ゴルフボールの弾道式について

ゴルフ雑誌「飛ばしの科学」(廣済堂出版 増田正美著)に弾道方程式は下記とありますが良く理解できないところがあります。積分の手順等を教えていただけないでしょうか。 運動方程式は 水平方向 mx“=1/2*Cd*π*a^2*ρ*V^2 ・・・(1) 直方向 my“= m*g+(2*π*a^2*ρ*V*V0*sin(θ))*k  ・・・(2)   (1)から 1/v-1/V0 =β*t ・・(3)   水平方向の飛距離 S=1/β*ln(1+β*V0*t)・・・(4)  (2) から 垂直方向の高さ h=1/2*g*t^2+(k*g/γ+V0*sin(θ))*t-k*g/γ*(1-e^(-γ*t)) ・・・(5)  ここで m:ボールの重量  a:ボールの半径 ρ:空気密度 Cd:空気抵抗係数  V:水平方向速度 g:重力加速度  V0:水平方向初速度 θ:ロフト角  k:浮力係数  ln:自然対数 e:自然対数の底  γは 水平方向の速度の近似式 V = V0*e^(-γ*t)・・・(6)で表せるもの 私の質問:(1)~(4)までは理解できるのですが(2)を積分して(5)を出す手順が分かりません。 また、(6)はどのようにして作った式なのかもわかりません。  以上2点を教えて頂けないでしょうか。

みんなの回答

  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.3

>y"=-g+γsinθV0^2/(1+βV0t) はどのようにして導かれたのか分からず y"=(dVy/dt)=-g-(2πa^2ρVxV0sinθ)k/m の式にVx=dx/dt=V0*[1/(1+βV0t)]を代入し,γ=-2πa^2ρk/mとしただけです。落ち着いてフォローされれば理解できると思いますよ。 #2でも書きましたが,初期条件はどうなっているのでしょうね。テキストの誤植も含めてチェック用と思いますが。。。(←えらそうなことを言っていたらごめんなさい。)

99masamasa
質問者

補足

返事が遅れて申し訳ありません。(1)γは 水平方向の速度の近似式 V = V0*e^(-γ*t)・・・)で表せるものと記載してありましたので勝手にγを定義するのはおかしいと思います。 (2)初期条件はV0のみでは不足なのでしょうか。 (3)水平方向の式は導くことができので、垂直方向が解けないので、垂直方向について教えて欲しいとお願いしております。改めてお願い申し上げます。

  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.2

初期条件が不明確ですね。与式の微分方程式は記述間違いがないですか? それは兎も角,V0=Vx:水平方向初速度とするとy軸方向の初速度Vyはθを仰角としてVy=Vxtanθ。Vは「水平方向の速度」。そうすると弾道方程式のx成分は mx"=m(dVx/dt)=-(1/2)Cd*π*a^2*Vx^2=-αVx^2 -(1/Vx^2)d(Vx/dt)=β(=α/m) d(1/Vx)=kdt 1/Vx=kt+C t=0:Vx=V0 →C=1/V0 ∴1/Vx-1/V0=βt , β=(1/2m)*Cd*π*a^2  (1) (1)より Vx=dx/dt=V0*[1/(1+βV0t)]→x=(1/β)ln(1+βV0t) となります。今,βV0tが1より小さいとすると2項展開で1/(1+βV0t)≒1-βV0t。またe^(-x)はxが小さければe^(-x)≒1-xと展開されるから1/(1+βV0t)≒e^(-βV0t) 次ぎにy成分は y"=(dVy/dt)=-g-(2πa^2ρVxV0sinθ)k/m=-g-γsinθV0^2/(1+βV0t) y'=Vy=-gt-(γ/β)sinθV0ln(1+βV0t)+C t=0でVy=Vxtanθ=V0tanθ/(βV0t+1)となるから y'=-gt-(γ/β)sinθV0ln(1+βV0t)+V0tanθ/(βV0t+1) これを解いてやればyが求められます。Tryしてみてください。

99masamasa
質問者

補足

大変失礼しました。my"の右辺第一項のmgの符号は-(マイナス)でした。更に、βの符号説明が漏れておりました。回答者が記載されております通りβ=Cdρπa^2/(2m)でしす。 βV0tは小さくはなく0~2程度にはなります。e^(-x)のxも小さくはないと思います。(どのように使われているのかわかりませんが) y"=-g+γsinθV0^2/(1+βV0t) はどのようにして導かれたのか分からず、最初からつまづいております。申し訳ありませんがもう少し丁寧に、最後までよろしくお願いいたします。

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

(1)式の解法が理解できたのに、(2)式の解法が理解できないのは、たぶん、(1/x)を積分すると、ln(x)になることがわかればよいのかと、思います。

参考URL:
http://ksgeo.kj.yamagata-u.ac.jp/~kazsan/class/geomath/integral.html
99masamasa
質問者

補足

ご指摘の1/xの積分がln(x)になることはわかっており、(5)に似た式は出るような気はするのですが正確に(5)に行き着きません。申し訳ありませんが素人にわかるように1行づつ計算、変形手順を教えて頂けないでしょうか。

関連するQ&A

  • 微分方程式で式の変形 空気抵抗を受ける物体の落下

    質量mの物体が速度の2乗に比例する空気の抵抗を受けながら落下する問題を考えよう。 鉛直上向きにy軸をとり、時間をtとすると、速度はdy/dtで表される。重力加速度の大きさをg, 抵抗力を係数をkとすると、運動方程式は次のようになる。 m (d^2y)/(dt^2) = -mg + k(dy/dt)^2 この方程式にはyが含まれていない。 速度を v = dy/dt とおけば、(d^2y)/(dt^2) = dv/dt であるから、運動方程式(2.19)は次のようにvについての1階の微分方程式に帰着される。 dv/dt = -g + k/m v^2     (2.20) この微分方程式は、次のように変数分離形の1階常微分方程式であり 1/ (v^2 - mg/k) dv/dt = k/m 両辺をtで積分すると 1/{2√(mg/k)} ∫[1/{(v-√(mg/k)} - 1/{(v+√(mg/k)}] dv = k/m ∫dt log |{v-√(mg/k)}/{v+√(mg/k)}| = 2√(kg/m)t + C     (2.21) ここで、t=0 で v=0 として物体の落下だけを考えることにすると、y軸は鉛直上向きを正の方向としているので t>0 では v=dy/dt<0 dv/dt<0 となる。 したがって、式(2.20)から0<-v<√(mg/k)であることがわかり、式(2.21)からvは次のようになる。 v=dy/dt = -√(mg/k) * [1-e^{-2√(kg/m)t - C}] / [1+e^{-2√(kg/m)t - C}]     (2.22) ・・・と本に書いてあるんですが、どうやってこの(2.22)を導き出したのかが分かりません。 勘でやってみますと、 log |{v-√(mg/k)}/{v+√(mg/k)}| = 2√(kg/m)t + C     (2.21) の両辺でeをとって e^[log |{v-√(mg/k)}/{v+√(mg/k)}|] = e^{2√(kg/m)t + C} |{v-√(mg/k)}/{v+√(mg/k)}| = e^{2√(kg/m)t + C} |{v-√(mg/k)}| = e^{2√(kg/m)t + C} * |{v+√(mg/k)}| やっぱり分かりません。教えてください。お願いします。

  • 一回微分と二回微分の式から位置を求める

    物理の二次元での空気抵抗がある問題が出されて式は x軸では m・d^2/dt^2= -mk(dx/dt) y軸では -mg-mky(dy/dt) という式は立てられました。 しかし恥ずかしいことにちゃんと積分をした結果を出すことができません。 m,g,kはそれぞれ定数だとすると x軸は d^2x/dt^2 = -k dx/dt これを一回積分すると dx/dt = Ce^-kt で初期条件より t=0 v=V_xより v = V_x e^-kt そしてこれをさらに積分して x = (-V_x/k) e^-kt +C Cは初期条件よりV_x/k よって x = V_x/k (1-e^-kt) と出せたのはいいのですが yについてがまったくもって導出の仕方がわかりません。 答えは α = -g-k(dy/dt) v = -g/k + (V_y + g/k)e^-kt y = (-g/k)t + (1/k)(V_y + g/k)(1-e^-kt) となっていました。 このyの積分の方法を導出までの計算方法をちゃんと丁寧に説明しているサイトなどがあればお教えいただきたく存じます。 また大変ご面倒をおかけしますが可能ならばこちらにy軸における導出の計算過程をお教えいただければ幸いです。

  • 再度すみません

    塔の上から、以下のような条件で物体を投げる。 物体を水平から上向きに角度θを成す方向に初速度Voで投げた時の、塔の真下から到達点までの水平距離を求めよ。塔の高さは、hとする。 で、私は鉛直方向にY軸、水平方向にX軸をとりまして、 次に、鉛直方向に関しての運動方程式 ma=-mg とし、両辺時間tで不定積分し、 V=-gt+Cとし、V=Vosinθのとき、t=0なので、C=Vosinθ となりV=-gt+Vosinθ となり、ここで、V=0のとき、最高点なのでそこで時間を出したのですが、塔の高さを考えたら分からなくなってしまい・・・。 分かる人がいたらお願いします。

  • 物理学 水平投射

    高さhから初速度v0で水平投射する問題です。 (空気抵抗の比例定数k、重力加速度g、投げ出したときの時刻を0とする。) 時刻t[s]における物体の速度 v(x) = v0*e^-(k/m)t v(y) = (mg/k){1 - e^-(k/m)t} までは解けたのですが、そこから時刻t[s]における物体の位置の求め方がよくわからないので、ご教授お願いします。 速度をtで積分すれば位置になるのはわかりますし、積分も ∫v(x)dt = x = (-m/k)V0*e^-(k/m)t というのはできますが、そこから初期条件を課して x = (mv0/k){1 - e^-(k/m)t} へ変形する考え方がわかりません。

  • 物理の問題が分かりません。教えてください><

    問題は 水平な机の上に粗い紙を置き、その上に銅貨(質量m)をのせる。紙を急に速さV で動かし、そのまま同じ速さで同一方向に動かし続ける。紙の運動方向にx 軸をとり、その方向の銅貨の速度をv、銅貨と紙の間の動摩擦係数をμとして、 (1)銅貨の運動方程式を示せ。 (2)銅貨の運動方程式を解いて、速度v と位置x を求めよ。 (3)最終的には銅貨は紙の上で紙と同じ速さで動く、紙を動かしてからそうなるまでの時間t1 を求めよ。 (4)t≧t1 では、銅貨の運動方程式はどう表されるか。 (5)その運動方程式を解いて、v(t)、x(t)を求めよ。 (6)v(t)、x(t)をグラフで示せ。 というものです。 僕の答えは(1)mdv/dt=-μmgだと思いました。 (2)は(1)を積分してv(t)=-μgt、x(t)=-μgt^2/2だと思いました。 (3)~(6)まで分かりませんでした。バカですみません>< (1)と(2)が間違っていれば正解を教えてください。(3)~(6)の1つでも分かる方がいらっしゃればどうか回答よろしくお願いします。

  • 微分方程式 1/vと初期条件

    質量mの質点が、速度に比例する抵抗のみの作用のもとで運動しているとき、微分方程式dv/dt=-(k/m)vが成り立つという。v(0)=0としてこの微分方程式を解け。という問題で3点わからない箇所があります。 自分の解き方では、-(k/m)=aとして、dt/dv=1/av 両辺をvで積分して、 ∫(dt/dv)dv=1/a∫(1/v)dv 、t=(1/a)(log|v|+C1) C1は積分定数、at-C1=log|v|、 |v|=e^(at-C1)、v=±e^(at)*e^(-C1) よってv(t)=±e^(at)*e^(-C1) 、t=0とv(0)=0を代入して 0=±e^(0)*e^(-C1)、0=±1*e^(-C1)よりe^(-C1)=0という矛盾がおこりました。これが1つ目のわからない点です。 二つの目のわからない点は、vが正の値をとるようになっていることです。 (1/a)∫(1/v)dv=(1/a)(logv+C1)のようになっていることです。 本の解答では、dt/dv=-(m/k)1/v、 -(k/m)dt/dv=1/vだから、 -(k/m)t=0+∫(v0→v)dv/v=log(v/v0)、よってv=v0e^{-(k/m)t}となっています。 v0=v(0)としたら、本の答えがv=0になってしまうので、それはないと思いますが、3つ目としてv0は何を表すかわかりません。 どなたか、なぜe^(-C1)=0になるのか、なぜvが正の値をとるか、v0は何かを教えてくださいおねがいします。

  • 空気抵抗の問題

    速度vベクトルに比例した抵抗力-mγvベクトルを受ける場合の放物運動について。 運動方程式はmvx/dt=-mγvx mvy/dt=-mγvy mvz/dt=-mγvz-mg 初期位置を原点、初速度の水平成分、鉛直成分をそれぞれv0x,v0zとするとき、初速度をv0ベクトル(v0x,0,v0z)として,運動方程式を積分すると、vx=v0xe^-γt,vy=0,vz=v0ze^-γt-g(1-e^-γt)/γ とあるのですが、なぜ積分した結果が、このようになるのかまったくわかりません。普通に計算したら、eとかは出てこないと思うのですが・・・ どなたか教えていただけたら幸いです。

  • 問題の解き方

    力学の問題で解き方によって答えが違ってくるのですがどれが間違っているのでしょうか? 問題 粗い水平面上で質量10gの物体に初速度1m/sを与えたら10cm進んで止まった。動摩擦係数を求めよ 動摩擦係数μ 速度v0=1m/s 質量m 距離d=0.1m  重力加速度g=9.8 m/s^2として 回答1 力学的エネルギーと仕事の関係より mv0^2/2=μmgd μ=v0^2/(2・gd)=1/(2・9.8・0.1)=0.51 回答2 加速度αとして運動方程式より mα=-μmg μ=-α/g ここで初速度1m/sを与えたら10cm進んで止まったので α=ー1/0.1=ー10m/s^2 μ=-α/g=10/9.8=1.02 回答3 運動方程式より md/dt(dx/dt)=-μmg 両辺を積分区間[tから0]tで積分して 0-v0=-μgt v0=μgt もう一度両辺を積分区間[tから0]tで積分して v0t=μmgt^2/2 μ=2v0/gt=2・1/(9.8・0.1)=1.02 解答では回答1と同じでしたが回答2,3の違うところをお願いします。

  • 物理の微分方程式

    物理の微分方程式 高二です。塾で微分方程式を習ったのですが、さっぱりです。。。。 問 質点が速度Vに比例する抵抗力を受けて運動する際、V(t)、X(t)を求めよ。ただし、比例定数をk(>0)とする。 解 ma = mg-kv --1 a = dv/dt --2 v = dx/dt --3 1,2より dv/dt = g-kv/m よって dv/dt = -k/m(v-mg/k) ---4 ←変数分離型     (1/v-mg/k)dv = -k/m dt ----5 ここから積分して、計算して log{v(t)-mg/k} = C-kt/m ----6 (C=log{v(0)-mg/k}) {}は絶対値 そして {v(t)-mg/k} = e^C -e^-kt/m -----7 その後 v(t)=mg/k(1-e^-kt/m)(t≧0) となりました 質問 (1)初期条件ってなんですか?   (2)4→5の過程はなぜやるんですか?変数分離型ってなんですか?   (3)6→7の過程でなぜlogがとれるんですか?   (4)よければx(t)の答えを教えて下さい とても困っています!部分的でもよいので教えて下さい、お願いします

  • 慣性力 エレベータ

    一定の加速度aで垂直に下降するエレベータの中で、床からhの高さの ところから水平に速さvで投げたボールは、エレベータの中では、 水平方向にどれだけ進んで床に落ちるか。 と言う問題なのですが、 ボールの運動方程式は鉛直上向きにy軸、水平方向にx軸をとると、 m(d^2x/dt^2)=0・・・ア m(d^2y/dt^2)=ma-mg・・・イ 初期条件はt=0で x=0,y=0,dx/dt=v,dy/dt=0 運動方程式より アよりd^2x/dt^2=0 これと初期条件より2回積分するとx=vt イよりd^2y/dt^2=a-g これと初期条件より2回積分するとy=(1/2)(a-g)t^2 で水平方向にどれだけ進んでというのは このyの式でいいんでしょうか? また、この初期条件でt=0のときy=0というのがいまいち よく分からないので教えてください。(yは縦軸なのになんでhにならないのかな?っていうことです。)