• ベストアンサー

サブナードスポーツ エアハブか?点灯虫か?

mujinnの回答

  • ベストアンサー
  • mujinn
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.1

2004年の11月(多分)ぐらいから、サブナードスポーツAH使ってますがお勧めですよ^^ ほぼ毎日乗っていますがパンクは今年の2月に一回だけです、常に適正空気圧で乗ることになるのでガラスを踏んだりするパンク以外は大概防げると思います。また、空気圧が一定なので乗り味が変わることもないし、外装変速機も手伝って、漕ぎが軽いからダイナモライトも対して気にならないですね。 私はこの自転車のおかげで自転車の違いを知り、ロードにまで手を出してしまいましたが…室内保管のロードと違って、外に置いてあるママチャリに空気を入れるのって実にめんどくさいんですよね。(ロードは一週間に一度はチェックしてるのに^^;;) 最近のダイナモライトは軽いので、真面目にダイナモライトつける人であればハブライトは必要ないと思います。それよりも空気を入れる手間と、常に適正空気圧で自転車に乗れるメリットを考えれば、エアハブ搭載のサブナードは本当にお勧めです 短所としては、高空気圧で乗ること+サドルのバネが無い事により、若干ですが乗り味がちょっと堅いです でもまぁ、シティースポーツ車(?)なので、別に距離を走れないって訳ではなく、早く快適に走れる仕様なので普通っちゃ普通ですね

tomobi23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! エアハブがお薦めですか…。 ダイナモライトって、昔と違って漕ぎが軽くなっているんですね。試乗はしたものの、そのへんが心配でした。 実際に乗っている方の意見が聞けてよかったです!

関連するQ&A

  • 軽い自転車の購入について

    会社まで自転車通勤をしようと思っています。通勤は数キロの短い距離です。そこでなるべく軽いものを選びたいと思います。今は1万ぐらいのママチャリしか持っておらず快適な自転車を探しています。 少し調べたところ、ブリヂストンのサブナードスポーツというのがよさそうなのですが、気になるところは重量がクロスバイクとかに比べて重いところです。 基本的に軽い自転車を購入したいのでその点が気になってます。 泥よけがついていて出来れば前かごのあるのがほしいと思います。 他にクロスバイクのGIANTというメーカーのみも興味あります。 サブナードの魅力は空気を入れる必要のないところなんですが、やっぱり上記のクロスバイクとなるとメンテは頻繁にしたほうがよくなるのでしょうか? 今のところサブナードが一番候補ですが、他にいいのがあれば是非教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車のペダル

    自転車のペダルについての質問です。 特別な靴のいらないアルミペダルに変えた場合の長所、短所を教えてください。 初心者です。 取り付けは、近くの自転車屋でしてもらいます。

  • クロスバイクのペダル

     通勤用にエスケープのR3を購入し、自転車の楽しさにはまってきました。  ロック式のペダルに変えると劇的に変化すると聞き ペダル交換しようと思ったのですが、ロード用にするかマウンテン用にするか悩んでいます。どちらがよいでしょうか? お店の人にはロード用の方が着脱もらくだし、ちょいのり位なら普通の靴でもいけるということで、ロード用をすすめられました。    今のところ主に通勤のみですが、そのうち散策したいと思っています。  歩くか歩かないかの問題だと思うのですが、 今の所、どういう使い方をするのかわかりません 長所、短所 自転車の遊び方も教えていただけると幸いです。

  • 自転車のライトを購入しようと思っています。

    自転車のライトを購入しようと思っています。 どんなライトがベストでしょうか。 自転車のハンドルの中央には、傘をさす器具があり、そこにはライトはつけれません 自転車の前輪の側面につけるのが一番よいのでしょうか。 それともハンドルの片側にライトをつけるのがいいのでしょうか。 ライトは 自動点灯でLEDのライトがいいのかなと思うのですが こういったものは、電池で光るようになっているのでしょうか。 自転車をこいで発電するライトとは違うのですよね。 自転車のライトの知識が本当に乏しく、どんなものを買えばいいのか迷っています。 アドバイスいただけるとうれしいです。 ちなみに、自転車にもともとついていた、ペダルをこぐと光るライトは、硬いため使えるようになる ため時間がかかり、一切使っていません。 そのため、こいで光るライトはもう使いたくありません。 安全のためにもライトがあったほうがいいと思うので今回購入検討中です。 よろしくお願いいたします。

  • 通販購入のブリヂストン製電動アシスト自転車の保証?

    電動アシスト自転車の購入を検討している者です。 通販でブリヂストンの電動アシスト自転車を購入→メーカーの保証期間内である場合、 通販で買った販売店に送り返して修理してもらうのでしょうか? もちろん、故障箇所がメーカー保証の対象になるのか否かさえ、店で見てもらわない限りわかりませんよね? パナソニックのコールセンターに問い合わせると、 「通販購入・転居・贈答品などの事情で遠方の販売店への持ち込みが難しい場合、 近くのお店を紹介するので大丈夫。 故障だなと思ったらまず此方に連絡をください」 と言われました。 しかし、ブリヂストンのコールセンターでは 「購入店ではない店に修理持ち込みをした場合、故障理由の如何に関わらずメーカーの保障対象外。 通販で買ったり転居した場合も、買った店で保証修理することになります。 故障だなと思ったらまずは購入店に連絡してください。 送料が発生する場合はお店と話合ってください、メーカーはその点に関与しません。 通販でなく、近隣のお店で買うことをおすすめします」 と言われました。 実際に <ブリヂストンの電動アシスト自転車を購入。保障期間内に故障して修理が必要になったが、購入した店まで持ち込めない>経験をした方、 どうされましたか? また、 メーカー勤務の身内からは 「ブリヂストンの言い分は酷い。 <メーカー保証>と示しているんだから、自社の製品ならどこの店に持ち込んでも保証修理するシステムを敷くべきだろう」 と言われました。 一般的にはどうなのでしょう? お詳しい方からのお答えをお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • パンク修理後に変速機の故障

    ブリヂストンのビレッタ コンフォートの3段変速を使っています。 購入してから3年ほど経っていますが、4日ほど前に初めてパンクして、 購入した某自転車屋で修理をしてもらいました。 修理が終わって再度乗り始めてから、急に変速機の調子が悪くなりました。 (変速のことはよく理解していないので、常に2のままで使っています) 3段階中、1と3の時は問題がありませんが、2の時だけ、 ・ガコッガコッ、ギリギリ、など異常な音がする ・空回りしているような感じでスムーズに漕げない ・歯車が合っていないような、削るように摩擦しているような衝撃がペダルから伝わる ・2にしているのに、漕いだ時の重さが1のような軽さに頻繁に変わったり戻ったりする 修理を終えて急に調子が悪くなったので 嫌なことをいうと、修理の仕方が悪かった、もしくはわざと故障させたのではないかと疑ってもいます。 とはいえ、パンク修理(チューブも交換しました)とは関係ないでしょうから偶然だとも思いますが。 変速機が故障する原因、パンク修理との関係性など、 わかる方がいれば回答していただけると嬉しいです。 なお、日常的に使っているものなので、修理自体は今日行くつもりです。

  • 各社ハブダイナモライトの明るさ

    1・ パナソニックの自転車に装備されている 「ゴールドプロジェクタービームランプ」、 2・ ブリヂストンの 「スーパーホワイトフラッシュ点灯虫」 3・ ミヤタの 「ウルトラレーザービーム2」 明るいと言われている各社の新型ライトですが、 この中で最も前方の路面を広く明るく照らせるライトはどれでしょうか。 特に2の情報が少ないので、使用されている方がおりましたら 感想を教えてください。 お願いします。

  • 自転車の装備について

    運動のためにと一念発起して自転車通勤でもしようかと思い立ち先日自転車屋さんに見に行ったのですが、僕が知っている相当前の自転車とは違い今の自転車の装備は進んでいてびっくりしました。聞きたいのは自動点灯ライトと自動でタイヤに空気を送り続ける装備のことです。今までは発電機といえばタイヤの側面で回すものと思っていましたが車輪の軸の中に入っているのには驚きました。つまりこの発電機は必要のないときも回り続けているわけで壊れやすくないかどうか知りたいのです。空気を送る装置も同じです。こういうものって故障が多いとかということはないのでしょうか? 古い考え方かどうか、どうも機械ものはシンプルイズベスト的な考え方があるので...

  • 自動車や自転車の、夕暮れ時のライト点灯について

    最近夕暮れ時の道を自転車で走っていて思うのですが、 自動車を運転なさっている方っていうのは、 夕暮れ時どういうタイミングでライトを点けているんでしょうか? 自分はオートライト機能付きのママチャリに乗ってるんですが、 はっきり言って「点けた方がいい暗さじゃないの?」って思う頃でも、 車道を見れば点けてる車ってのはほとんどいません・・・。 まぁ、自分があまりにも暗く感じ過ぎなのかもしれませんが、 夕暮れ時っていうのはやはり自転車を含む二輪車や自動車は、 お互いに気付きにくい・見えにくい暗さだと思います。。。 皆さんは、夕暮れ時のライトを点けるタイミングってのは、 特に何かお考えでしょうか?ご回答お願いいたします。 後、自分はオートライト付きの自転車に乗ってるといいましたが、 正直言って点くのが遅過ぎると感じております・・・(^^;) そこで、照度センサー(?)のとこを覆うか何かして、 早めに点けるようにしようか、と最近思うのですが、 覆ってらっしゃる方っていらっしゃいますでしょうか? もしくはそんな自転車を見たことのある方はいらっしゃいますか? 個人的に、オートライトの奴は常に発電してるわけですし、 昼間も含めて常時点灯にしてもいいのではと考えてます。。。

  • 自転車のライトについて

    自転車のライト選びに悩んでいるので、よろしければ相談に乗って頂きたいと思います。 通学に自転車を使いたいと考えています。 片道約10kmで、まだ乗って行ったことはないのですが、おそらく片道1時間ほど自転車でかかるのではないかと思っています。 だいたい街灯があるところを走るので、ライトはそんなに強力でなくとも良いのですが、やはり明るいに越したことはありません。 ペダルを漕ぐと勝手に点灯するもの(発電式?)か電池式(マイナーな電池ではなく、充電池が使えるもの)で、 値段が3000円前後以内、取り付け、取り外しが簡単なものが欲しいのですが、 何か良いライトはありませんでしょうか? 種類が多すぎてどれがよいのか分からない状態です。 よろしくお願いいたします。