• ベストアンサー

払い損ねた年金について

harakiriの回答

  • ベストアンサー
  • harakiri
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

基本的に月単位で2年まで遡れるようです。 詳しい手続きについては窓口での細かい違い等もありますので、 最寄りの年金の相談窓口の利用をお勧めします。 リンクを貼っておきます 「年金相談の充実」をクリックしますと ・遅い時間まで電話相談を受け付ける日 ・休日に電話相談を受け付ける日 ・FAXで相談を送って郵送で答えを貰う方法 などがありますので、務め人でも大丈夫です。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/sodan/index.htm
kinki-u
質問者

お礼

ありがとうございました。 おかげさまで、支払うことができました。

関連するQ&A

  • 妻の国民年金に未加入期間があった・・・

    社会保険庁の年金個人情報提供サービスを利用し私達夫婦の年金加入記録を取り寄せました。 その結果昭和57年1月に出産する前の56年9月11日に退職(厚生年金資格喪失)したあと昭和61年4月1日の資格取得(国民年金第三号)まで未加入であった事がわかりました。夫である私は昭和47年から平成13年に会社が倒産するまで同じ会社で厚生年金に加入しています。 加入者本人、会社、社会保険事務所のいずれかのミスによる空白と素人判断していますがこれってどうすればいいんでしょうか? 社会保険業務センターに電話OR社会保険事務所を訪問し相談しょうかとは思いますが。

  • 障害年金の年金振込通知書がきましたが・・・。

    現在、精神障害年金2級を受給しています。 年金証書には「次回提出日19年7月」と書いてあります。 社会保険事務所に以前電話して聞いてみたことがありますが、やはり診断書は今年7月初めに郵送されるとおっしゃっていました。 今日、年金振込通知書が届いて「平成19年6月から平成20年4月までの各偶数月に振込みの手続きを行うこととしましたのでお知らせします。」と記載してあるのですが、本当に来年4月までもらえるのでしょうか? もし診断書が送られてきて、症状が改善されていると見なされた場合、支給停止にはならないのでしょうか? 診断書が本当に送られてくるのかもちょっと疑問なのですが、どうなのでしょう?

  • 退職月の社会保険料自己負担について

    退職した時に、社会保険料を自己負担として振り込んだのが正しいか不安になっています。 未払い賃金等色々あった会社なので、事務処理に不信が有ります。他県在住なので、居住地の年金事務所 では話がつかず、会社のある県の年金事務所に電話してみる積りですが、もし詳しい方がいらしたら、教えてください。 毎月15日締め、25日振込です。 4月14日入社、6月23日退職です。 かなりいい加減で酷い会社だった為、試用期間中に退職しました。 4月14日入社、4月25日に一回目である4月分の給与振込でした。4月14日の1日分7,000円程の振込。社会保険料は、雇用保険のみ控除?健康保険と厚生年金は控除なし。 5月分は、5月25日振込。社会保険料は、雇用保険648円控除。 6月分は、6月25日振込。社会保険料は、雇用保険34円、健康保険7,477円、厚生年金12,848円控除。ただし、支給額(休職していた為、出勤した半日分の給与のみ)から社会保険料合計20,351円を差し引きした13,361円を会社に振り込みました。 正確ならば良いのですが、不信なので不安です。 よろしくお願いします。

  • 国民年金について

    去年退職し、国民年金を全額免除の申請をして今年の6月まで申請が認められましたが、先月4月から就職しまして、社会保険に加入しました。この場合、とくに社会保険事務所や市役所などに報告しなくても、自動的に国民年金の納付はされているのでしょうか?

  • 国民年金の免除

    社会保険事務所から年金の変更する書類が届きました。 今年の七月に会社を退職しててつずきをしていなかったためだと思うのですが内分無職なためお金がなくて払えそうにありません。 そこで免除の申請をしてみようと思うのですがどこですればいいのでしょうか? また退職から何ヶ月もたつのに受け付けてもらえるのでしょうか?

  • 国民年金と厚生年金

    私は今まで働いていた時に会社の社会保険に入っていなかったので国民 年金を支払っていた期間が長かったのですが、その後失業が長引き 1年ほど支払をとめていてもらっていました。その間、社会保険事務所から 何度も電話、督促状、自宅に徴収員が来たりして払う能力もなかったので、 社会保険事務所に電話で払えないので、働くようになったら払いますので 連絡は不要の旨、伝えたのですが、最近とりあえず4ケ月ほど働き始めることになり、社会保険に加入しなければいめないことになったので とりあえず4け月は厚生年金に入るのですが、厚生年金に入る手続きを することによって、社会保険事務所にも働きはじめたことが知られ、 また督促の電話などが頻繁にくるようになるのでしょうか。(働くようになったら払います。と登録をしてもらっているので) 国民年金と厚生年金は別で、厚生年金に入っても社会保険事務所は関係 ないのでしょうか。 また自分のペースで支払をしたいので、頻繁な連絡を防ぐには状況が 変わったらその都度電話で今の状況と連絡は不要とのことを話したほうが 無難なのでしょうか。

  • 中途入社と年金

    中途入社して年金で疑問があります。 社会保険庁に行く時間もなく会社の事務もイマイチ信用できないのでこの場で質問させていただきます。 (1)2006年8月31日に某会社を退職。 (2)2006年9月1日~2006年11月5日は無職。 (3)2006年11月6日~某会社に勤務。 (2)の9月、10月は国民年金を払いましたが、11月の1日~5日の国民年金を払ってません。11月分は5日間だけでも国民年金を払う方がいいでしょうか? それとも(3)の会社(今の会社)で11月分の厚生年金となるのでしょうか?

  • 退職後の国民年金について

    主人が他の会社に移ることになり2月20日付けで退職しました。 3月1日からまた正社員で勤めることになりその月の25日の給料明細に社会保険料は引き落とされてました。 今日社会保険事務所から2月20から1日まで未加入なので国民年金の手続きのお知らせが届きました。 今の会社は2月20~3月20日が締めで25日給料払いになっているのでもう厚生年金でうちは支払ってると思っていたですが違うのでしょうか 教えてください

  • 社会保険をどうするべきか、年金は国民年金にするべきか厚生年金にするべき

    社会保険をどうするべきか、年金は国民年金にするべきか厚生年金にするべきか、など 私はどうするのが一番ベストな策か教えてください。 また、103万以内とか130万以内とか気にして働いたほうがいいですか? 今年3月に会社を退職しました。勤続年数は満5年でした。今年1月~3月までの総給料が約65万です。 4月になり、区役所で国民年金の手続きをしてきました。保険は、会社員である父親の保険の扶養に入りました。 しかし、5月から勤めてた会社にパートでまた働くことになりました。時給1,000円で週5日、1日7時間の労働です。 交通費を除いて月給14万になります。パートは、結婚して他の県にいくため、半年~1年働いたらやめます。 厚生年金にしたほうが、年金をもらう歳になったとき、たくさんもらえるとかあると思うのですが、 わたしの場合どうしたらいいのかさっぱりわかりません。 すいませんが、詳しく教えて、指示していただけませんでしょうか。

  • 国民年金のことで

    去年の4月に会社を退職したんですが、厚生年金から国民年金に自動的に切り替わってるものだと勝手に勘違いをして、手続きをせず今日まできてしまいました。 会社を退職してから、年金を納めるのが経済的に困難だったので支払ってないんですが、その間、納付案内書も通知書も何も届いてませんでした。 先週、社会保険事務所から今年の4月から来年の3月までの国民年金の納付案内書が届きました。 去年の4月から今年の3月までの国民年金はどうゆう状態(未納か免除)になってるんでしょうか? 退職した会社に入社する前は、全額免除でした。