• ベストアンサー

仕事でどうするべきか悩んでいます。

snoopykunの回答

  • snoopykun
  • ベストアンサー率42% (32/75)
回答No.3

こんばんわ。 mentaiko2005さんにとても憧れます。 仕事が出来る女って素敵ですね。 私もここ最近、責任ある仕事を任せて貰いましたが、 ハードルが高くて、悩んでいます。 任された時は、参考書など買って読んだり意気込んでたのに(^^; 転職も考えて、面接を受けて合格しましたが 迷いがあり、「迷ってるうちは辞めずに前に進もう」と思い、今に至ります。 体の不調があるのなら、大変だと思いますが・・・ 何のアドバイスにもならない年下女ですが、とにかく素敵だと思って回答しちゃいました。 同じ女として、頑張って欲しいです。

関連するQ&A

  • 仕事相手が仕事内容を教えるのを嫌がる

    こんにちは。31歳のOL(システムエンジニア)です。 昨年11月から新しい部署に配属されているのですが 私の仕事相手(私より早くその部署に配属されていて仕事内容に詳しい人)との人間関係に困っています。 配属されて最初の方は丁寧に教えてくれていたのですが、しばらくすると態度が変わってきたというか、「こんなことも知らないのか」といったような態度やひどく面倒くさそうに回答するようにするようになってきたのです。 そんな態度を繰り返されているうちに私も質問したくても聞きにくくなったりしてきて悪循環になっています。 短期間の仕事でしたら我慢しようって思うのですがこれから先の付き合いも長くなりそうなのでこの悪循環を早く断ち切りたいと思っています。 そういう人はそういう人だから気にしない、と自分に言い聞かせているのですが、やはりイヤな気分になります。 どんな風に考えれば(気持ちを切り替えれば)気にせず健やかに過ごせるでしょうか。

  • 社内恋愛の彼と仕事。。。

    こんにちは。 わたしは彼(33才)と社内恋愛中の独身女性(35才)です。 彼とはつきあって一年になり、きっかけは彼と同じプロジェクトに配属されてからでした。 彼と結婚の予定はしていますが、具体化していません。 とにかく仕事第一主義のマジメなひとで、土日もほとんどあえません。 (ちなみにセックスもまだです・・・) 彼とはプロジェクトが別々になりましたが、そのとき、彼と私と一緒のプロジェクトにいたAちゃん(28才)という女性がいます。 とっつきやすい子のため、女性の名前は常に「さん」付けで呼ぶ彼氏も、Aちゃんのことだけは姓を呼び捨てで呼んでました。 彼氏はAちゃんとは話しやすかったようで、Aちゃんと話すときは声も大きくなり、よく笑っている姿が印象的でした。 プロジェクト終了後、彼氏とAちゃんはなんのかかわりもなかったのですが、先日、彼氏がリーダーを勤めるプロジェクトにAちゃんが彼の希望で配属されたことを知りました。 彼は仕事人間なので、せめて仕事をお手伝いしてあげたくて、わたしも彼のプロジェクトに入りたいと常々言っていたのですが、Aちゃんを自分のプロジェクトにいれた・・・ あまりのショックに、卒倒しそうになりました。 しかも彼は、そのことをわたしに言わず、ひとづてに聞きました。 なんとも思ってない子を配属したのであれば、「○○さんを俺のプロジェクトにいれたよ」とかふつうに言ってくるひとなのに、いまだにAちゃんを配属したことについては何も言いません。 くやしくてくやしくてしかたないです。 こういうとき、みなさんならどうしますか? 「Aちゃんて引き抜きであなたのプロジェクトいったみたいね。ショックだったな・・・」 とちくっとさしてもいいですかね。 それともしらぬふりをていつもどおり暖かく接する? ほんとくやしいです。 どうしていいかおしえてください。

  • 仕事のし過ぎで参ってます

    こんにちは。 とあるIT系のプロジェクトに入っております。 プロジェクトは最初から納期が異常に短く、1人に能力以上の 仕事を山済みされ、非常に苦しい状況が続いています。 毎日夜中にタクシー帰りで、休日に休みたい旨を伝えても 承認がされません。逆に「責任感を持ってやれ」と怒られます。 自分1人がやらなくては、プロジェクトに大きな影響があります。 そういった責任感により何とか踏みとどまっていますが・・ それ以前に仕事の負荷が高すぎます・・。 ※昨年から同じような仕事ばかりです 私としては、以下の理由で仕事を辞めたいです。 ・前職で体調を悪くしているので、残業は抑えたい ・電車で帰れて、休みはきちんと取れる仕事をしたい ・自分のプライベートの時間は欲しい しかしこれは、目の前の苦難から逃避するだけでもあり 自身にとっても良くない判断でしょうか・・?。 ご意見をお願いします。

  • 仕事の環境に振りまわされ、疲弊しています

    仕事かメンタルヘルスのカテゴリのどちらか迷いましたが、 こちらに書かせていただきます。 仕事で、立場が悪くなってきており、心身ともに疲労して とても困っております。 転職をして、半年以上経つのですが、仕事の覚えが悪いようで 同僚から「もう、そろそろ出来ないと危ない」と言われました。 何が「危ない」かは、わかりませんでしたが 自分にとって状況がよくないことは理解できました。 仕事は、折衝事が多く、全くの経験なしで配属されました。 入社時には、これといった適正検査やテストはありません でした。不安でしたが、景気もよくないので、「どこに配属されても雇ってくれるだけマシか」という思いでした。 このことを今では、後悔しております。 経験なしの割にはがんばってやっているとは思いますが 仕事のペースが速く、ついていけず 非常につらい思いをしています。 今は、自分のペース仕事を行い、あとは自分の身体を守ろう という気持ちでいっぱいです。 どなたか、アドバイスをいただければとおもいます。 よろしくお願いします。

  • 仕事で悩んでいます

    こんばんは。 IT系の会社に勤めております。 今の会社に転職して3年経ちます。 業界ではありがちですが、計画が頓挫・失敗したプロジェクトが社内で 多数発生しており、これらへの支援(火消し)配属が続いています。 毎日終電、土日出勤などもあり、体力的にも辛い日々ですが、 それより配属前から「大変な状況だから」と言われ、凄惨な状況が 想像できる中で配属されることに悩んでいます。 何というか、配属前からため息が出てしまい、モチベーションが あがりません。仕事にやりがいを見出せません。 人間らしい生活をしたいのは無論ですが、このようなストレスが 続くようであれば、別な職種への転職も検討した方が良いでしょうか・・。 私自身、今の職種で目指したいものはあります。 ただ色々今の会社で挑戦していますが、中々きっかけは見えてきません。。 ご意見をお願いします。

  • 仕事の割り振り

    あるプロジェクトに入っているのですが、仕事が振られずに放置されています。これは上司側の責任ですか?それとも自分の能力不足ですか?

  • 仕事が…

    私はこの春大学を卒業して、メーカーに就職しました。私はものづくりがしたいという希望で入ったのですが、配属先は顧客のクレーム対応とその原因追求から現場への是正指導を主体とする品質管理とISOの維持、管理を行う部署に配属となりました。研修時から右も左もわからないのに上司は自分の仕事の一部を簡単な説明だけで任せてきます。仕事柄現場の人間に指導するという立場で、上司もきつい性格で他の部署の人間は煙たがっています。今日も是正後の効果確認ということで色々な部署の人間とやり取りをしましたが、多くの部署の人の対応が冷たいのです。私は仲良くやりたいのです。しかし、性格上こういうことがあると今度行ったら何を言われるかわからないと怖くて仕事に対する気持ちが薄れてきて、最近は会社に行くことすら嫌になり始め軽く鬱状態になっています。甘い考えかも知れませんが、私はこの先皆さんとどう接していけばよいのか、どうすればよいのかわかりません。どうしたらいいんでしょうか?

  • 社会人2年目ですが仕事を辞めるべきか悩んでいます

    社会人2年目ですが仕事をこのまま続けるべきか悩んでいます。 残業で辛いという理由ではなく、自分が職場にいる意味が無いような気がしてならないからです。 2年目という区切りなのですが、1年目からの研修が終わらず、同期はとっくに研修を終え、プロジェクトに付いているのに、自分だけまだしっかりした仕事がもらえていない状況です。 1年目は、春から全体、職ごとの研修、という形で研修を行っていました。 全体のときに上司から、「君は同期の中で一番できが悪いから一番がんばるように。」と言われ、最初からかなりプレッシャーを感じていました。 研修は、担当者の都合のせいで転々と配属先が変わり、あまり職場に馴染めず、 そうこうしている間に、秋に正式な配属先が決まりました。 しかし、まだ研修という形が続き、さらにその時の担当と相性が良くなく、自分が軽い欝になってしまいました。 さすがにこれはまずいということで、上司に相談したところ、また配属が変わり、現在に至ります。 新人も入ってくる中、2年目の人間は必ず行う新人研修からも外されたことから、このまま仕事を続けて果たしてよいのか分からない状態です。

  • 仕事ができる女は可愛くないですか?

    よろしくお願いします。できれば男性の立場からのご意見をいただけると幸いです。 仕事の取引先の男性が気になります。私と彼の関係は、私の方が営業して仕事(お金)をもらっているという立場です。会話からすると私と彼は同じ年齢のようです。 最近一緒に組んでいたプロジェクト(半年間)が終了しました。そのプロジェクトは私と彼以外にも2人のスタッフが参加していました。そのスタッフの一人(彼の部下)から「○○さん(彼)は、あなたのことを優秀だといつも感心しているのですよ。」と教えていただき、早速次のプロジェクトも組むことが決まりました。今度のプロジェクトは私と彼の2人だけ。打ち合わせをしていると緊張してしまって、思ったように発言ができなかったりして、帰り道に落ち込んでしまうこともあります。 仕事上、メールもほとんど毎日やりとりをして、月に数回会うのですが、社内でも彼は仕事人間で通っています。世間話も5分くらいしてくれる程度でそっけないのですが、それでも彼に実力を認められたいので、これからも仕事を頑張るつもりです。 今回のプロジェクトは、彼が「dotdotさんにぜひこのプロジェクトに参加させたい。担当は僕だけで十分。」と自ら申し出てくださったという噂で、周りからは「あの彼に仕事でペアを組みたいと言わせるなんてスゴイね。」と言われました。でも結局それは私の仕事の実力でペアになりたいだけなんですよね。私としては仕事で認められて嬉しい反面、女性としては辛いものがあります。 確実に100%、私のことを女性として見ていないという感じの彼ですが、やはり仕事のパートナーで仕事ができる人は可愛いなんて思わないのでしょうか。 仕事だけの相手だと思っていて、ある時急に女性として見るようになった・・・という経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?

  • 先輩が仕事を教えてくれない

    お世話になっております 現在、私は特定派遣という立場である会社に配属されておりますが 困ったことがあります 私と一緒のプロジェクトのA担当の人(以下、Aさん)が私に仕事を教えてくれないのです 仕事の技術面に関しては別に教えてくれなくてもかまわないのですけど その職場のローカルルール(作業の流れ、ドキュメントの記述要領、担当部署等)は教えてもらわなければわかりません 配属直後も一ヶ月ぐらい何も教えてくれないし、仕事もふってくれなかったので(それ以前に会話がなかった) 要領を得ないままドキュメントを読み漁るぐらいしかありませんでした 漠然に仕事を教えてくださいというのも失礼だと思い、 ある程度自分で勉強してわからない範囲を絞り、自分なりに具体的に質問することを心がけました Aさんはそういう場合には質問に答えてくれる時もありますが、御自分の仕事が忙しい為か、とても誠意の感じられる教え方とは到底思えません(因みにこの人説明が下手で何を言ってるのかわかりません) Aさんの上司の方にこのことを相談してみても、「教育者はAさんだから、Aさんと話し合って」と突っ放されます しかし、そんなAさんは業務に関係ない話ばっかりを私にしてきます 私はそんな話よりも仕事の話をしたかったのですが、ある程度仲良くなることが仕事を教えてくれる近道だと思い、話をあわせることにしました 私はその会社の中で唯一の派遣された人間だったので その会社の社員でもあるAさんに強く言えなかったのですが、 ある日、Aさんが同じ社員であるBさんに熱心に仕事を教えていました それを見て私は「Bさんに仕事を教えても私には仕事をあまり教えてくれない」という事をAさんに指摘しました Aさんは「そんなことはないですよ」と言いましたが、さらに私が言い返したところ、Aさんは「わかりました!!、これからは教えますよ!」と少しムッとしながらそう言いました ・・・それから状況は変わりました 私の質問には答えてくれるようにはなりましたが、今度は全く私に仕事をふらなくなりました それどころか、私が取り掛かろうとする前にAさんがその仕事を終わらしてしまいます これは仕事の件で私に質問されるのが嫌なので 質問される前に自分で先に仕事をやってしまおうという魂胆でしょうか? ただでさえ、余裕があるプロジェクトなのにAさんが全部仕事を終わらせてしまっては、暇でしょうがありません(もう窓際族チックです・・・) そこで質問です 自分なりに考えた今後の選択肢は以下の3つです (1)ここでさらにAさんに対し「仕事をくれよ」と進言すべきか? (2)またはその余暇を使い、自分なりに勉強しスキルをあげるか? (3)配属先を変えるか? 入社当時からいろいろ言っても問題解決しないAさんには進言しても意味が無いような気がしますが、もうちょっとガツガツ進言すべきでしょうか また、上記以外にも選択肢があるならそれでもかまいません 文章が長くなってしまい申し訳ありません 皆様の御意見をいただけたら幸いです 以上、よろしくお願いします

専門家に質問してみよう