• ベストアンサー

高崎(群馬県)から、JR市ヶ谷(東京)まで最も安く行く方法

BAD-DREAMの回答

  • BAD-DREAM
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.6

高崎→市ヶ谷 1890円 ですが、 高崎→神保原 230 神保原→大宮 950 大宮→川口  210 川口→市ヶ谷 290 と分割すると 計1680円(210円安) となり、往復で3360円。 高崎からの東京自由乗車券は3630円なので、 更に270円安く行けます。 毎週通うということなので、 これをそれぞれ回数券(10枚分値段で11枚綴り・3ヶ月有効)にしてみると、 高崎→神保原 209.1 神保原→大宮 863.6 大宮→川口  190.9 川口→市ヶ谷 263.6 約1527円/回と、更に安くなります。 こんな都合のいい分割乗車券/回数券は、 駅のみどりの窓口では売ってくれないので、 高崎駅構内のびゅうプラザや最寄の旅行代理店で購入しましょう。 使い方は、高崎駅で「高崎→神保原」の乗車券/回数券で改札、 市ヶ谷駅の有人改札で、 「高崎→神保原」と 未使用の「神保原→大宮」「大宮→川口」「川口→市ヶ谷」 の乗車券/回数券を渡せばOK。 分割した各々の駅でイチイチ降りる必要はありません。 特急券を別に買えば上越新幹線にも乗れます。 普通車グリーン券を買えば、湘南新宿ライン等のグリーン車にも乗れます。 高崎→上野の新幹線自由席は2200円でウラワザはないですが、 高崎→大宮のみ新幹線自由席利用1790円なら 「高崎→熊谷840円」「熊谷→大宮840円」 と分割すると1680円となり、110円安くなります。

関連するQ&A

  • 東京自由乗車券(高崎から東京へ)

    10月8日~10日に、東京(竹橋駅)~高崎駅を3日間連続して往復します。 東京での宿泊無しです。 その交通費で一番安いものを探しています。 今のところ 東京自由乗車券(高崎~上野)+地下鉄(上野~竹橋)を 考えています。 ここで疑問。 東京自由乗車券は有効期間2日間とあるが、1日目に買った切符が 翌日使えるの?(でも いき かえり 切符がとられるのかな) このほかに電車利用で安い切符があるの? いつも1日しか行ったことしかないので、3日連続だと何かよい案が あるような、無いようなで。。。情報あれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • JRで高崎→東京→名古屋→長野→高崎

    タイトルのようにJRで移動する予定です。 高崎→高崎の切符では、名古屋に途中下車は無理でしょうか? ちなみに、1日で高崎から名古屋まで行き、名古屋で1泊して 長野経由で高崎に戻ります。特急は東京-名古屋で新幹線、名古屋-長野で 特急しなの、長野-高崎で新幹線を使用します。途中下車は渋谷と名古屋 のみです。やっぱり金山-名古屋は重複ですよね。この場合、どうやって 切符を買っておくのがよいのか教えて下さい。 ちなみに、東京で乗車券が回収されちゃうなんてことないですよね? これが実は一番心配だったりして^^;

  • 東京&群馬(高崎)&御殿場アウトレット

    東京から、御殿場に行ったと、群馬の高崎にいこうと思います。 東京からはバスで御殿場行きが片道1時間半で1500円程度であるので、 それを利用しようと思っています。 その後の御殿場から高崎への行き方を迷っています。 御殿場からは新幹線がなく、電車でいくと3時間ほどかかり8000円もかかるようです。 それか、バスで東京まで戻り新幹線で1時間5000円で高崎に向かうか、、、 時間も料金も東京→御殿場→東京→高崎がよいようです。 ここまでは自分で調べれたのですが、、、 他に何か良い方法がご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて頂きたいです!! 宜しくお願い致します

  • 東京~高崎 回数券

    東京~高崎の在来線の回数券を持っているのですが、 1回だけ新幹線で東京~高崎を移動しようと思ってます。 その際には、この回数券の他に特急券を買えば良いのでしょうか? それとも、普通に乗車券+特急券を購入しないといけないのでしょうか? 教えてください。

  • 高崎から渋谷までのJRの学生定期乗車券で新幹線可?

    高崎から渋谷まで JRで 学生定期乗車券で 学校に通ってます。 たまに高崎から大宮までを 新幹線に 乗りたいと思ってますが 学生定期乗車券では新幹線に乗る場合は 特急券の料金と 高崎から大宮駅までの 普通乗車券の1日分の料金が 必要になると聞きました。 特急券料金の追加分だけでは だめなのでしょうか。

  • 福島県⇔東京に行く新幹線のお得な切符の買い方

    同じような質問はないか探していたのですが、満足の行く答えが見つからないので質問させて頂きます。 5月21日から22日の一泊ニ日の福島県⇔東京の旅行を計画してます。また、二日目は、茨城県の牛久に行こうと計画もしてます。 いつもは帰りのみ新幹線に乗ってたのですが、今回時間の都合上行き帰り新幹線で移動しようとしてます。 ですが、昨年までは土日切符がありあまり考えず楽に移動してました。しかし、廃止されてしまいいろんな切符がでて混乱してます。 自ら、土日切符のようなお得切符を探しました。新幹線は、福島県からの乗車になるのですが、調べてみると『ウィークエンドパス』や『東京週末フリー乗車券』を見つけましたが、どちらも新幹線には乗れず電車のみの切符という事でよろしいのでしょうか? また、新幹線で移動したい時は『特急券』を買わなくてはならない。その場合は、行き帰りと二枚購入しないとなのでしょうか? まとまりの悪い文章で申し訳無いのですが、よりわかりやすく教えて下さると嬉しいです。 ぜひ、料金も記載して下さるとありがたいです。 より、安い福島県⇔東京の新幹線往復料金をお待ちしてます。

  • 新幹線での幼児の取り扱い

    高崎から広島まで大人1人と幼児(4歳と2歳)以下の経路で行きました。 高崎→東京 新幹線自由席(あさま) 東京→新大阪 新幹線自由席(のぞみ) 新大阪で一度下車 新大阪→広島 新幹線自由席(のぞみ) いずれの2人掛けの窓側に子供2人、つうろ側に私という座り方でした。 高崎駅で幼児の分まで切符を買おうとしたら 「大人1人につき幼児2人までは乗車券は大人のみで大丈夫です。新幹線も自由席を利用なら、大人のみで利用できます」 と言われ幼児2人までは無料であることを伝えられました。 東京までは問題なくそのまま行ったのですが、 のぞみに乗り換えてから、車内検札で 「自由席であっても、幼児の座席利用の際には、乗車券・特急券が必要です。」 と言われ、追加で東京-新大阪の子供の乗車券・子供の切符を払いました。 広島に行く際にやはり座席を利用するので、JR西日本の窓口で子供の切符を買おうとしたら 「自由席に乗れば、幼児2人までは料金はいりませんので、そのまま行って下さい」 と言われ料金は請求されませんでした。 何故東海道新幹線だけ料金が必要なのでしょうか? JR東海だけ規則が違うのでしょうか? 何か不思議です。

  • 新幹線の切符について

    新幹線にあまり乗ったことがないので、 切符について教えて下さい。 東京~新大阪までの運賃を調べたところ、 下記のように結果がでてきました。 運賃:片道14,050円(乗車券8,510円 特別料金5,540円) 乗車券と特別料金と分かれていますが、 新幹線に乗るためには特別料金も必ず払わなければ乗車することが できないのでしょうか?

  • JR高崎駅の昼食

    出張で何名か連れていきます。 高崎で、電車の都合で一時間ほど、待ち時間があります。 お昼のいい場所を教えてください。(中間地点なので、駅構内での食事が希望) 「モントレー 」とかは、入れないのでしょうか? 行程は、新幹線で高崎着。上越線に乗り換えです。 乗車券は東京から到着地まで。

  • 東京から仙台へ行く安い方法

    ウィークエンドパスについて教えてください。 http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?mode=top&GoodsCd=1842 を見てもよくわからないのですが 大人8700円と言うのは、一日の金額でしょうか? 東京から仙台へ行きたいのですが 普通に新幹線のチケットを買うと 片道乗車券 5,780円 片道特急券 4,810円 -------------------------- 片道合計 10,590円 往復交通費 10,590円×2=21,180円 になりますが 東京→仙台間をウィークエンドパスを使うと 往復乗車券8,700円(ウィークエンドパス) 往復特急券 9,620円(新幹線) 往復交通費 18.320円 と言う計算で合ってますか? よってウィークエンドパスを使った方が2,860円安いのでしょうか? ウィークエンドパスの8,700円と言うのは、 一日で8,700円まで使えるのか 二日間で8,700円使えるのか教えてください。 ご教授よろしくお願いします。