• ベストアンサー

右折するときに変な音がします

husizouの回答

  • husizou
  • ベストアンサー率36% (121/334)
回答No.2

この症状だけだと、どんな故障か思い当たるものがないです。 点検してもらった方が良いでしょう。 徐々に悪化しているようですし、生き物ではないので、悪くなっても治る事はありませんし。

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり点検ですね(^_^;)。土曜日にでも行ってこようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二段階右折等の疑問。

    何度か質問させていただき無事原付を買うことができました。 今日から通学の時に乗ります。車の免許も持っております。 ただ色々ふと考えてみると疑問があります。 まず二段階右折をしなくてもよい場所と勘違いして右側の車線に変更していざ右折しようとしたら二段階右折ということがわかったときどうすればよいのでしょうか?下手に車線変更も危ないような気がしますし・・・ 二段階右折禁止の場所の転回は可能ですか? 教習所で覚えたのかもしれませんが少し覚えてなく・・・ 免許不携帯でつかまった時その後はどうするのですか?押して帰る?それともなにか一時的な許可証を貰って帰宅でしょうか? 時間指定で直進か左折しかできない交差点があります。3車線なのですが二段階右折禁止です。ただ地面に書かれた表示は右側の車線でも直進する表示なのです。直進、左折のみの時間外の場合気にせず右折してよいと考えてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 左折より右折の方が難しい?

    現在二輪免許取得のため教習に通っています。 左折より右折の方が難しい気がするのですが、気のせいでしょうか? 1、コツがありましたらアドバイスお願いします。 2、発進後すぐ右折となる場合、クラッチは1速で半クラッチのまま曲がるでOKでしょうか?曲がりきってから1速のままクラッチをつなぐのでしょうか?それとも2速でつなぐのでしょうか。(混乱してしまいます。右折後は長く直進というよりはまた停止の場合です。) 3、1速での走行のときアクセルを回すと危ない感じです。 半クラが普通なのでしょうか? 4、断続クラッチ時のアクセル操作が今ひとつつかめません。 アクセルを回してからクラッチ調整…その時アクセルはもう回さないのでしょうか? 以上4点です。少しタイトルとズレた質問もありますが、頑張ってバイクに乗りたいのでアドバイスよろしくお願いします!! (どれか1つのアドバイスでも全然かまいません!)

  • 原付の「2段階右折」は「右折」か?

    たとえば、3車線道路の交差点。 黄色ラインで車線変更が禁止されています。 左レーンは「直進・左折」中央と右が「右折」 「2段階右折」が「右折」と見なされるなら、「中央車線」にはいることになりますが、「右折」ではなく、「直進+方向転換+直進」なら「左車線」にはいることになるのでしょうか。 また、「右折禁止」の交差点で、右側の道路が「進入禁止」でない(単に流れのために右折禁止になっている)場合、 「右折でない」ならば、むこうにわたって方向転換して直進、ならば「違反」にはならないけれど、あくまで「右折」にちがいない、となれば、「違反」?

  • 初めて通る道で、右折した後の次の次の信号を右折したかったので、右折後そ

    初めて通る道で、右折した後の次の次の信号を右折したかったので、右折後そのまま右側車線を走っていました。 でも、一つ目の信号が近づいてきたとき直進したかったのですが目の前が行き止まりということに気付きました。 右折専用車線でした。車線変更しようにも車の途切れがなく右折するしかありませんでした。 その後、直進のみだったので左車線を走っていました。 信号に近づいたときに目の前が行き止まりということに気付きました。 左折専用車線でした。今度も車線変更できそうにもなく左折するしかありませんでした。 私みたいに初めて通る道で困った経験はありますか? どんな場面か教えてください。

  • 右折するとき、対向車が左折するのに続いて

    信号のある十字路の交差点で、右折しようとする車がいたら、対向車が左折したすぐあとにすぐ続くような形で右折しようとする車を見かけることが多くあります。私も真似して実際に左折車に続くように右折したことがありますが、その時は横断歩道を走っていた自転車がいて止まってしまい、対向車(直進車)が急ブレーキを踏み、クラクションを鳴らされました。自分が右折したいのに対向車が全部左折で、なかなか右折できないときにも上記の方法で曲がろうとしましたが、結局できませんでした。まだ免許を取って1年しかたっておらず、車の運転も土日しかしていないのですが、対向車に続いて右折する行為は危険でしょうか?

  • 右折するときにサイドブレーキのランプがつく

    車に乗ってて、右折するときに何故かサイドブレーキの「!」のランプが点灯します。 走行中や左折のときはつきません、右折の時チラチラと点滅します これは故障でしょうか? 当然サイドブレーキが掛かったまま走ってるわけではありません

  • ブレーキを踏むと「キーと」音がする

    車はトヨタカローラ1600平成7年式 走行距離11万キロです。 去年7月の車検でブレーキクリーニングしました。あとブレーキフールド、リヤブレーキシューキット取り替えています。 昨日スタッドレスタイヤから夏タイヤに4本全部取り換えました。 そうしたらブレーキを踏むと「キーと音がする」んです。 前日まではなんともなかったのに。 念のためタイヤを外してタイヤボルトの締め付けを確認しました。そうしたら後方の右側のタイヤボルト4本とも完全に緩んでました(汗) それで車を止めてボルトの締め付けを行いました。でもブレーキを踏んだらやっぱり「キーと」音がします。 ネットで調べたら「ブレーキパッドの摩耗」じゃないかとのことです。 ただ私の経験から判断しますと10年前(走行距離42000キロ)に走行中にキキっと音がして「ブレーキを踏むと音がしなくなった」んです。 ディーラーでみてもらったらブレーキパッドの摩耗でフロントディスクブレーキパッドキッドを交換したことがあります。 今回のような逆にブレーキを踏んで「キーっと音がするのは」ブレーキパッドの摩耗じゃなく「ブレーキ鳴き」だと思うんですが 私の認識でいいでしょうか?このまま走行しても大丈夫ですか? ブレーキの利きは普通です。ブレーキ警告灯は異状なしです アドバイスお願いします。 追伸 もしブレーキパッドの摩耗じゃない場合、音をなくす方法と費用を教えてださい。

  • 交通量の多い交差点での右折

    交通量の多い交差点での右折方法について質問します。 私はまだ仮免許で、現在路上教習を受けている身です。 その教習中、片側一斜線の交通量の多い交差点を時々通るのですが、いつもここでうまく右折できません。 まず、合図を出し、中央線に寄ります。 そして信号が青になったら、交差点の真ん中付近まで出ます。 そこで右折のタイミングをはかるわけですが、対向車線は直進車と左折車が途切れる事無く走行しています。 直進と左折が優先なので、待っているのですが…。 直進車をやりすごせても、左折車が詰まっているので、なかなか右折できません。 でもそんなことをしていたら、信号が変わって、今度は交差する側の車両の進行を妨げてしまいます。 とすると直進車が途切れたら、左折する車の後ろについていくように、じわじわと間に入っていくべきなのか…とも思うのですが、それだと『左折車の進行を妨げた』という事になるのだろうか、と考えると、いったいいつ曲がればいいのか分からなくなってしまいます。 指導員にたずねると「相手のスピードを見極めて円滑に」と言われたのですが、いまいちピンときません。 よろしければアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 危ないドライバー

    最近、対向左折車に被せて右折する車が増えたと思いませんか? そういう右折車を行かせまいと、左折車の後続の直進車が左折車の右側を追い越して行く光景も結構見かけませんか? 信号待ちの先頭が左折車だと、左折車の後続の直進車と対向右折車がどっちが先にいけるかバトルしてるような気がするのは私だけでしょうか?

  • 曲がる時に変な音が鳴るのですが・・・

    こんにちは。 私は平成4年式のセダンに乗っているのですが、最近曲がる時に変な音が鳴るようになりました。 交差点で一時停止して、それからハンドルを切りながら曲がると、「コンコンコン」とか「ギコッギコッ」と鳴ります。特に右折する時に多いです。(左折する時もたまに鳴ります。) これはどういう原因で鳴っているのでしょうか。ただ老朽化によるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。