• ベストアンサー

うちの変な娘。。。

rainydaysの回答

  • rainydays
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.1

こんにちは。6ケ月の赤ちゃんの様子とっても、かわいいですね。我が家はもうそんな時期をとっくに通り越してしまいました。 寝返りをせずにたっちをした赤ちゃんいますよ。 まあ、順番でいえば首が座り、寝返りをし、おすわりができ、ずりばい、はいはい、たっち・・・なのかもしれませんが、赤ちゃんだって人間です。いろんな個性、タイプがあるのです。 はいはいをせずにたっちする子だっています。機械の操作と違って、プロセスは多種多様ですが、大きくなったらみんな一緒(^^) ちゃんと大人になりますから。 お子さんが大きくなった時には笑い話になると思いますよ。

関連するQ&A

  • お座り出来ないのですが(8ケ月)

    この時期だとほとんどのお子さんが、両手を離して背筋を伸ばして座れると思うのですが、うちの8ケ月を少し過ぎた娘は、座らせてみても両手をついて背中を丸めてしまいます。 お座りは練習させない方がいいと聞きますがあまりに遅い場合は少しは練習したほうがいいのでしょうか? 首据わり、寝返りとややゆっくりだったのでお座りも遅いとは思っていたのですがあまりにおそくて心配です。 ちなみに今は、うつ伏せでおしりを持ち上げてハイハイの姿勢はとれますが、まだ前進することはできず、ずりばいのみです。

  • 寝返りしない

    あと1週間で8ヶ月になる娘なのですが いまだに寝返りをしません。 発育不全なのかと心配もしているのですが、友人が お座りが出来ていれば大丈夫と言うので少し安心しています。 お座りは6ヶ月頃から出来、今では完全に一人で お座りできるようになりました。 寝返りをさせようと毎日練習させるのですが 本人一切やる気なし? ただ、寝返りをしないのでうつぶせの状態が非常に苦手で すぐに泣き出してしまいます。 何か寝返りをさせる良い方法とかないでしょうか? 寝返りもハイハイもしないで立ち上がってしまった! とかいうお子さんお持ちの方いましたら返答いただけると幸いです。

  • うつ伏せが嫌い。お座りばかりで良いの?(長文)

    9ヶ月になる娘がいます。 うつ伏せ寝が嫌いで,お座り状態を好み,起きているほとんどの時間をお座りですごしています。仰向けでもあまり好きではありません。起こして座らせろと訴えます。お座りは6ヶ月の時にはもう安定し,両手を使っておもちゃで遊ぶのが大好きです。ちなみに寝返りは,お座りする(させる)前に数回していたのですが,今はしません。 ちょっと遠くにおもちゃ置くと,座った状態からお尻を浮かせながら精一杯手を伸ばしてとります。前につんのめってうつ伏せに・・・ということは以前はありましたが,今は無いです。しぶとくお座りに戻れる状態をキープしています。それで取れなければあきらめます。 その結果,ずりばい,はいはいをしません。うつ伏せ状態からするもののでしょうから,当たり前といえば当たり前なのですが。 うつ伏せは基本姿勢だから,ちょっとぐらい泣いてもあやしてがんばらせよう。と実践することもあるのですが,2分もすると号泣です。 号泣させてまですることはない。この子の好きなお座りでいさせたほうがいいのでは?と日々葛藤しています。 シャフリングベビーも疑ったのですが,足を突っ張るのでそうではなさそうです。 夫は「娘の好きなようにさせれば良いよ」といいます。私もそう思っていました。個人差が大きいことや,いきなりつかまり立ちなど,順番どおりに成長しないケースも多いそうですし。 ところが先日,「うつ伏せの状態(ハイハイ)をあまりしていない子どもは,将来転んだときに手が出ずに顔面から落ちる。だから,できるだけうつ伏せに」と保健士さんが言っているのを聞きました。会ったどの保健士さんも,「うつ伏せは重要」を繰り返します。 将来,顔面から転んで歯を折る・・・なんてことが起きるよりは,号泣させ出てもうつ伏せにした方が良いのか?と悩んでいます。 やっぱり,お座りばかりではダメなのでしょうか?積極的にうつ伏せをさせたほうが良いのでしょうか? また,ずりばいやハイハイをあまりしなかったお子さんをお持ちの方,転んだときに手は出ますか? よろしくお願いします。

  • いつから??(3連発!!)

    こんにちは。5か月の娘を持つ初心者ママさんでございます<(_ _)>私の「いつから?」の疑問(3連発)にお答えください☆ (1)歯磨きはいつから?? うちの娘は早くも下の歯が2本も生えてきました。。。歯磨きは全部の歯が生え揃ってからするものなのでしょうか?? (2)ヘアピン、ゴム 毛が長いのです!!特に前髪。もうすぐ目にかかりそうです。。。個人的には伸ばして「ヤワラちゃんヘア」にしたいのですが、子供用の髪飾りはいつ頃から使って良いのでしょうか?? (3)「いつから??」ではないのですが… 寝返りがまだできないのに、早くもしっかりお座りができるようになりました。 よく「はいはいをスキップして、いきなり立っちする子は、はいはいをできる能力がある」と聞きます。これと同じように、うちの子は寝返りをする能力があるのにしないだけなのでしょうか?? ちなみに、やっぱり寝返りやはいはいが早い子は運動神経が良いのでしょうか??

  • 三ヶ月の娘が寝返りするようになってしまいました。

    三ヶ月の娘が寝返りするようになってしまいました。 少し目を離すと寝返りでうつぶせになり、戻してあげてもまた直ぐうつぶせになります。 私がトイレや家事をしている時はさすがに構ってあげれず、うつぶせにしたままにしてます。(たまに様子は見ています) 座布団などで固定もしてみましたが大泣きで、そのあと宥めるのに大変です…(>_<) そんなにうつぶせになりたいならさせてあげよう…と思ってるのですが、突然死が心配です。 寝返りでうつぶせは誰しも経験すると思いますが、皆さんどうしてましたか? 宜しければお教えください

  • はいはいについて

    8カ月半の息子は、うつぶせが大嫌いで、寝返りやハイハイをする様子が まったくありません。ひとりすわりは、6ヶ月のはじめにできるようになりました。わきを支えられて、たっちするのが好きで、このままでは先に歩き出してしまうのではないかと心配です。

  • 8ヶ月 おすわり ハイハイできません

    こんにちは。 先週で8ヶ月になった女の子なんですが・・・。 おすわり、ハイハイ全くできません(T_T)寝返りも遅く7ヶ月にようやくできたばかりです。 どうやらうつ伏せが嫌いなようで寝返りができるようになった今も寝返りするとすぐ寝返り返り?をして仰向けになってしまいます。 同じ月齢の赤ちゃん達は上手にハイハイをし、おすわりもできているのにうちの子は全く・・・。何か異常があるのでしょうか? 健診は4ヶ月の時だけなのですが首のすわりも普通で問題ありませんでした。 同じような経験がありましたらアドバイスいただきたいです!

  • 質問です!

    9ヶ月体重9.5kgの女の子のママです! 娘は1人でお座りはできるのですが,寝返りやはいはいがまだできません。 正確にゆえば寝返りは一度だけできた事がありますが,それ以降はいっこうにしません。 9ヶ月だと,はいはいもできる頃だと思いますがうつ伏せにすると嫌がりすぐにお座りをしてしまいます。お座りもほぼできていますが,たまに後ろにひっくり返る時もあります。 個人差はあると思うのですが,通常通りなのですか? 子供の成長を比べたりするのはよくないと思うのですが気になり質問させて頂きました。 ぜひ他のお母さん方教えて下さい!

  • 寝返り・はいはいをしません

    もうすぐ10ヶ月になる子供(女の子)がいます。 5ヶ月ごろ寝返りを少しするようになりましたが、ぴったりとやらなくなり、今でも自分からしようとしない状態です。 また、うつ伏せ状態にして練習を何度かしているのですが、 なかなかずりバイもできない状態が続いています。 いつもお座りが大好きで、ついつい一人座りをさせてしまい、遊んでいる状態です。 はいはいをしないまま歩いてしまうと、足腰が強くないままではよく転ぶ等と色々と聞き、とても心配になっています。 私なりにごろごろ転がる様子を見せてみたりしているのですが、真似をするような気配は今のところありません。 うつ伏せの練習をしていると泣きだすので、それにすぐ対応してしまうのが問題だったのかもしれません。 もし、このような状況で何かはいはいにつながる方法等おわかりの方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • おすわりの練習

    6ヶ月になったばかりの男の子がいます。 寝返りして両手を使って前に進みます。おしりをあげて高バイのような格好もします。今日、6~8ヶ月健診で保健婦さんが様子を見られて「(ハイハイ、高バイ、たっちは)早すぎるからおすわりの練習をしましょう」と言われました。 でもおすわりは殆どやった事がなく、やらせてみたらグラグラです。(支えてはいますがあまり喜びません)  おすわりの練習で良い方法があったら教えてください。 それと、練習は短時間で小刻みにやった方がよいですか?

専門家に質問してみよう