• ベストアンサー

屋根の融雪方法

カテゴリー違いだったらすみません。 屋根の融雪で灯油や電気で温めて溶かす方法があるということは調べたのですが、燃料も電気も使わない方法はないのでしょうか? 例えば、冷凍食品を急速に自然解凍する金属板のような物とか…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

雪(氷)を水にするためには、雪が蓄えている「冷たい熱」を奪う必要があります。冷凍食品も、含まれている水分が溶けることで解凍されます。 冷凍食品を自然解凍する板状のものは、室内の熱を効率よく伝える(=食品から効率よく冷たい熱を奪う)ことで溶かします。屋根の雪を溶かそうと思うなら、雪の持つ冷たい熱を奪うための「暖かい熱」がどうしても必要になります。 灯油、電気を使わずに…できたらいいと私も思いますが、現実的には難しいと思います。 お住まいの地域によりますが、部屋の排熱を利用して溶かすことは可能と思います。寒冷・豪雪地帯に住んでいますが、部屋で暖房している場所の真上の屋根と、そうでない屋根では、雪の溶け方が違いますから。 ただ、薬品で溶かすことは屋根材を傷めますのでオススメしません。特に塩化カルシウムは錆(腐食)の原因になりますから、使用は避けるべきです。

trueno-user
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 そうかぁ、「暖かい熱」がどうしても必要なんですね。 太陽光なんかでどうにかできないもんですかねぇ。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.3

No.2の方が言っておられる様に天井に換気口を付け 屋根裏に普通の室内暖房の温風を巡回させる方法がテレビで遣ってましたよ。 工務店に相談されては如何ですか?

trueno-user
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 私もニュースか何かで見た覚えがありました。 ありがとうございました。

回答No.2

耐雪屋根などは燃料は使用しないタイプです。 そのほかに、以下のようなものもあります。

参考URL:
http://www.eco-z.com/
trueno-user
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 部屋の暖房も兼ねてって感じですね。 家全体が暖かくなっちゃうのかな。 ありがとうございました。

  • kurohyo
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

色々と考えたことがありますが、石灰や塩化カリウム、あと炭を撒くとか、したことがありますが大した効果はなかったと思います。石灰等は水と反応して発熱するので撒いたあとに水撒くのもいいのかもしれません。積雪量にもよりますけれど、建設機械リース会社に温水ウォッシャーなるものがあるので、そいつで溶かしながら流すのも一案かと思います。効果的なアドバイスでなくすいません。

trueno-user
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 うーん、なかなか環境にやさしく、財布にもやさしい融雪ってないんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 陸屋根の屋根融雪

    新潟県の上越地方に住んでおりますが、来年新築の家を建て替えることになりました。 今、現在某ハウスメーカと契約完了した段階で、私共の立て替える家は陸屋根での設計でしか出来ないと言われ、陸屋根での融雪方法があるかを模索しております。ただ、ハウスメーカーでの融雪は過去、雪が消えないとクレームが発生していないと言うことで、融雪が実施していないということですので、他業者より施工後別工事で実施しようとしております。 近所では陸屋根自体の家がありませんでした。 陸屋根で屋根融雪(灯油、電気など)方法が知っている方がいらっしゃいましたなら教えてください。

  • 屋根融雪の契約について

    屋根融雪の契約について「融雪用電力B」と「第二融雪」の違いについて教えてください。 新潟県の中越地区に住んでいるのですが、今年から電気のヒーターで屋根融雪を利用しています。 電気の契約は「融雪用電力(楽々スノープラン)B」で16kwです。 東北電力のパンフレット等で確認すると、この融雪用電力Bという契約は「16時~21時の5時間の内、どこか2時間通電しない時間を設けてください」という契約のようなのですが、なぜかうちの契約は「14時~15時と16時~17時の計2時間」が通電しない設定になっています。 一般的に考えて、パンフレット等に記載されていないような時間帯で契約されているのは考えにくいと思うのですが、豪雪地帯だから等の理由があると時間帯が異なる場合もあるのでしょうか? 屋根融雪をしてくれた業者の方曰く「新潟県は14時~15時と16時~17時で決まっていて時間の変更はできません」とのことなのですが・・・ それを踏まえた上で、年配の方に聞くと、消雪パイプで契約している「第二融雪」という契約がちょうどその時間にあたるそうなのですが、どこを探しても第二融雪と言うプランが書かれていなくて困っています。 どなたか融雪用電力Bと第二融雪の違いについてを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 灯油ボイラーの屋根融雪

    雪国で昨年新築しました。 その際に、屋根に灯油ボイラー式の屋根融雪をつけました。 ボイラーは子供くらいの大きさのものです。(業者にボイラーに囲いをつけてもらってあります) 不凍液?が配管内を通っていて屋根のステン板の裏を通っています。 それで初めて運用を始めたのですが・・・・ 12月31日の朝から1月1日の現在まで(というか今も稼動させている)稼動させているのですが、以外と雪が消えません。 もうすぐ1月2日になるので丸2日運転する感じです。 運転開始時には屋根には25cmくらい積もっていました。(屋根の上なので目視) 確かに他の家に比べて2/3程度に減っているような感じなのですが・・・ ただ、センサーがついているようで点いたり消えたりを繰り返しています。(昨年業者に仕様で問題ないと確認しました) メモリはMAXにしてあるのですが・・・・ 私のイメージは丸一日運転すればすっかり雪が消えると思っていました。 業者は7日まで休みで連絡がとれずに悶々としています。 灯油式屋根融雪というのは、こんなものなんでしょうか?

  • 屋根融雪と床暖房は電気式 or 灯油式?

    今年の夏を目処にHMと相談中です。 雪国のため、春先は混むそうなので、夏から作り始めて秋の終わりくらいに完成できればいいなと思っています。 それで今悩んでいるのが、屋根融雪と床暖房を入れようかと悩んでいます。 それぞれ灯油式と電気式でどちらがお勧めなんでしょうか? 木造の内断熱で話を進めています。(多少価格が異なりますが、外断熱も選べるそうです。)これも悩みどころです。 皆さんの意見を教えてください。メリット、デメリットなどが聞けたら幸いです。

  • お正月の食材今から冷凍しておけるものを教えて下さい

    カテゴリで迷いましたがこちらに質問させて下さい。 お正月が近付くと食品の値段が一気に上がるので、 今から少しずつ買っておき、冷凍保存しておきたいと考えてます。 そこで、お正月に良く使う食材で冷凍しておけるのもを教えて下さい。 また、解凍方法なども教えて頂けると助かります。 主に、今考えているのは、小松菜・三つ葉・かまぼこ。 かまぼこはそのまま冷凍出来ると聞いたことがあるんですが、 自然解凍で普通にそのまま食べられるのでしょうか? それとも加熱調理しないとだめなんでしょうか? すき焼きもしたいので、すき焼きに使うものでお正月近くに値上がりするもの、(お肉は買って冷凍しておきます!) 今から買っておいた方がいい物なども(冷凍出来るのか、方法など)教えて下さい。 その他、おせち関係類全般で買っておく物のお勧めなど、保存方法も含め、よろしくお願いします。

  • 真空パックの加熱済み冷凍ハンバーグの解答方法

    真空パックされた冷凍のハンバーグを頂きました。 加熱済みの商品です。 普段、こういった冷凍食品を食べないので、 温めて食べる適切な方法がわかりません。 加熱済みということなので、 解凍されて、中が温まればいいのかな?と思うのですが、 これは冷凍のまま湯せんで温めるのでよいのでしょうか? それとも、自然解凍してから、 湯せんなり、オーブンなりで温めた方がよいのでしょうか?

  • 積雪地の屋根対策について

    何時も屋根の雪下ろしで落下すると言う重大な事故が毎年ニュースとなります。 そこで質問です。 新築する際にもう少し屋根の傾斜をつけて自然落下する様にには出来ないものでしょうか? 古い昔ながらの家ならともかく新築した家も屋根の傾斜が少ないので降雪すると必ず雪下ろししなければならない様です。 屋根の傾斜を鋭くするだけで雪下ろしする必要が無くなると思うのです。 又雪国用の電熱融雪マットが売られている様です。 冬は屋根に融雪マットを敷いて雪がある程度積ったらマットを温めて雪を下に落とすと言う方法は取れないものなのでしょうか? 雪の降らない東京人からの素朴な疑問です。失礼があったらご容赦です。

  • 三ヶ月前に山芋(細長いタイプ)を摩り下ろして冷凍保存しました。今日、自

    三ヶ月前に山芋(細長いタイプ)を摩り下ろして冷凍保存しました。今日、自然解凍したところ全く粘り気が無くなり別の物になってしまっていました。良く冷食で山芋を利用していたので当然冷凍できる物と思っていました。大量に在ったのに・・・不味くて全部捨てました。今夜の山掛け丼は、ズケ丼になってしまいました。冷凍庫にはまだ沢山冷凍した物があります。 冷凍食品の様に薄く少量を冷凍しなかったのが悪いのか?冷凍期間が長すぎたか?解凍方法が悪かったのか?等ご存知の方、アドヴァイスを下さい。

  • お勧めの融雪設備

    今年秋頃に自宅を建築したのですが、除雪の雪処理で困っています。 敷地内にはまだ余裕があるのですが、雪山が出来ています。 雪かきはあまり苦にならないのですが、雪山対処方で良い方法をお願いします。 1.融雪槽設置   (電気・灯油・地下水方式が有るのはネットで解りました) 2.融雪機 3.ロードヒーティング 思いつくのは3方式です。 メリット・デメリットやランニングコスト、設置費用等、 実際にお使いの方の意見があれば助かります。 ※排雪業者は歩道や道路上の雪しか持っていかないし、大雪だと来ないし、  雪出しはご近所迷惑なので除外しています。  ご近所で依頼されていいるのを見て町内会で問題になりそうです。

  • 冷凍したお餅を割れないように解凍する方法

    板状のお餅を小さく切って冷凍しておきました。 その後、自然解凍して食べようとすると、角のあたりが割れるようになります。 気にせず、そのまま焼いたらそこだけ固くて・・・。 どうすれば冷凍前と同じ状態にできますか?