• ベストアンサー

高気密住宅での灯油ストーブ使用

m_inoueの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

同じ注意を工務店から聞きました   「死に易いそうです」...(笑)。 http://sumai.sanin-myhome.com/?ID=3723 一酸化炭素中毒が心配です

参考URL:
http://sumai.sanin-myhome.com/?ID=3723
tko0724
質問者

お礼

ウチは「死にます!」ってはっきり言われました。 「本当に死ぬのか?」って問い詰めたら、「実験はしていないけど…」とあいまいな返事でした。 大手住宅メーカーなんですから、ちゃんとデータを示して欲しかった。

関連するQ&A

  • 高気密住宅での灯油ストーブ 停電時は?

    北国に住んでいます。 震災を経験したこともあり停電に備えてストーブを買おうと思ったのですが こちらで高気密住宅には解放(ポット)式ストーブは使えないと知りました。 新興住宅街でして我が家と同じ築3年程の家が沢山並んでいます。 先日奥様達の話からそういった類のストーブを買った、これから買うという話が出ていました。 大丈夫なのでしょうか。 大規模な停電になった場合、高気密住宅で解放式ストーブを使う手立てはありませんか。 低気密だと大丈夫でしょうから、少し窓を開けておくとか、何カロリーなら燃焼しても大丈夫とか。 ネットで調べたら1時間に2回の換気でも足りないとのデーターを見たりして、それでもダメなのかとちょっと怖くなっています。

  • 灯油ストーブとシリコン

    電気も使うファンヒーターは、スプレーなどのシリコンが付着すると故障しますよね。 電気を使わない灯油を入れて使うストーブも、シリコンが付着するとダメですか? シャンプー、クリーム、柔軟剤などシリコンが入っているので、毎年、ファンヒーターが故障しないように換気しながら使っていて疲れるので、ストーブにしようか迷っています。 でも、ストーブは、ファンヒーターより部屋が暖まりにくいでしょうか? ガラケーの為、お礼のコメントが出来ませんが、教えて欲しいです。

  • 今年は灯油が高そうですが、ストーブとエアコン どちらが安くすみますか

    いつも石油ストーブを利用しています ファンヒーターと石油ストーブを併用しての使用です しかし今年は石油が高そうですね いったい18リットルいくらから販売になるのでしょう。 エアコンを使用した方が安く済むってこともありますか?

  • 電気ストーブ

    今年夏から一人暮らしして初めての冬です。 賃貸なので、入居の際に石油ストーブは禁止と言われてます。 ファンヒーターはOKとの事。 実家で使ってた電気ストーブ(2本線のもの)とファンヒーターを持参してます。 他にあるのはエアコンです。 最近寒いので電気ストーブを使ってますが、電気代がかかるというのは本当なのでしょうか? 先日、着る毛布を購入したので、一畳用のホットカーペットの購入も考えてます。 生活がギリなので、節約したいのですが、どれが一番効果的でしょうか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • 石油ストーブいついて

    石油ストーブを買おうかと検討しています 我が家は、毎年石油ファンヒーターをつかっています。 寝室にはオイルヒーターを置いています。 こたつは、アレルギーがあるのでこたつ布団がホコリの元になるので置けません。 エアコンは乾燥でのどや鼻が痛くなるので使えません。 石油ファンヒーターも部屋の空気が乾燥するので、加湿器を使っています。 なので、石油ストーブに買い替えて、ストーブの上にやかんを置いておけば加湿もできるし、ついでに焼き芋したり煮込み料理もできるからいいかなー?なんて思っています。 ただ、どうにもこうにも石油ストーブは使ったことがないので決めかねています。 ファンヒーターほどすぐには暖まらないだろうし・・とも思ったり。 石油ストーブを使ってるかた! 石油ストーブの良さを(できればデメリットも)教えてください。

  • 反射式灯油ストーブが無くなる?

    いつもお世話様です。 実は自分の周囲で昨年から、 「近いうちに、灯油反射ストーブが製造停止になる」 「お店から消える」 と真しやかに言われています。本当でしょか?皆さんの周辺でなにか情報はありますか? 1月に大停電があって、その時、電気を使うファンヒーターとかしかないお宅に、反射ストーブを貸してあげた事があり・・・しかも確かに店先から石油反射ストーブが減っているような気がします。

  • 高気密の家で石油ファンヒーター使っていますか?

    お世話になります。 今度家を建てることになったのですが、家の暖房に関して質問があります。 よく、高気密高断熱の家は機密性が高いので、石油ファンヒーターや石油ストーブを 使うと酸欠や結露になりやすいと言われていますが、実際はどんなものなのでしょうか? 今度建てる家は高気密高断熱ではありませんが、 樹脂サッシのペアガラスにする予定です。 またオール電化でもあります。 妻に言わせると、蓄熱暖房やFF式の石油ファンヒーターは夏場片付けが出来ないから絶対嫌だ!! それと、蓄熱やFF式ファンヒーターなどは、値段が高いので今まで使用していた石油ファンヒーターや 石油ストーブを使いたい。と言っています。 そこで、 ○樹脂ペアガラスにしただけの家で、石油ファンヒーターを使うのは問題無いでしょうか? ○もし、石油ファンヒーターを使った場合、結露はどの程度になるのか? ○実際に同じような環境の方、高気密高断熱の家に住んでいる人は、石油ファンヒーターを使っていないのか? など・・・挙げたらキリがありませんが みなさんよろしくお願いします。

  • ルームエアコンと石油ファンヒーターのランニングコストは?

    どなたか、教えて下さい。 私は、戸建ての木造住宅に住んでいます。 子供ができたばかりで、暖房を入れる時間が長くなりました。 今までは石油ファンヒーターを使っていましたが、昨今、石油代が1リットル安いところで60円と、昨年の約倍になってしまいました。 そこでお聞きしたいのですが、ルームエアコンと石油ファンヒーターを同じ時間使用した場合、ランニングコスト(ルームエアコンは電気代、石油ファンヒーターは石油代+電気代)はどちらの方が安いのでしょうか? 石油代が高騰し、頭をかかえております。 とうか、簡単で結構ですので、よろしくお願いします。

  • ガスストーブと石油ストーブとオイルヒーターどれが一番暖かいですか

    我が家では石油ストーブを使っています。私の部屋にはエアコンがありますが、エアコンは20度でも全然暖かく感じないですが、石油ストーブだと結構暑く感じます。ただ石油ストーブだと空気が汚れているというか、なんか空気が重いとは感じますが、電気の方はそうは感じません。 世の中には都市ガスを利用して暖めるガスストーブ、オイルヒーターなどいろいろありますが、石油ストーブと比べると暖かく感じるでしょうか?石油ストーブに比べてこの二つは何かメリットがあるでしょうか?オイルストーブは部屋が暖まるのが遅いときいたことがあります。

  • ガスファンヒーターの安全性について

    石油ファンヒーターかガスファンヒーターを検討しています。 うちは築19年、木造で、使用するLDKは24畳あります。昨年はエアコンとこたつでしたが、あまりに寒くて(>_<)乳幼児がいるため、ストーブは考えていません。 過去質問を見ると、初期費用がかかっても給油不要で即温風のガスに軍配があがっていますが、中毒事故が怖くて悩んでいます。 そこで質問です。 (1)最近の機器は、ほぼ安全でしょうか? (2)気密性が低い家でも、やはり換気は1時間毎に必要ですか? (3)そもそも石油ファンヒーターと危険性は変わらないのでしょうか? (4)ガス会社にリースできるようであれば、今年だけ借りて試してみようかと思いますが、この案は得策と思われますか? 質問が多くてすみません。よろしくお願いします。