• ベストアンサー

USB

ebikuの回答

  • ebiku
  • ベストアンサー率26% (41/157)
回答No.1

お使いのパソコンは対応してるのでしょうか? OS等はどうでしょうか? また、メーカーのサイトで最新のドライバをダウンロードしてインストールしてみるのもいいかもしれません。

kakashi10
質問者

お礼

パソコンメーカーの回答では問題ないとの返答です、参考になりました有難うございました。今後も宜しく、教えてください。

kakashi10
質問者

補足

 :ebiku様 使用機種はVaioノート98SEをMEにバージョンアップです。 メーカーでは問題ないとのことです、ケーブルに問題があるのでは?の返答でした。 XPでは確実に認知いたします。

関連するQ&A

  • BUFFALOのUSBのDVDドライブが認識されない

    DVDドライブのDVSM-X1216IU2なんですが、Windows2000で USBで接続するとCD-ROMドライブとして認識されてしまい、 付属CDからドライバをインストールを試みると、 「正常に認識されました」(←とかいいながらCDから読み取る音とかが聞こえないので何もやってないように見えました) と表示されているにも関わらず、マイコンピュータで見てみると CD-ROMドライブのアイコンのままなのです。 付属CDからinfファイルを無理やり総当りで指定してやろうとしましたが、「そこにはハードウェア情報がありません」みたいな表示がでてしまいます。付属CDにUninst.exeというのがあったのでそれを動かしていったんBUFFALO対応の製品のドライバを全削除したんですがそれでもだめでした。 認識させる手立てはあるのでしょうか?

  • USB2.0でつなげたいのですがUSB-1で接続されている、と警告が出ます

    自分は東芝のノートPCを使用しております。 一度、DVDを書き込む機器 BUFFALO DVSM-XL516U2 という機器を接続しました そしたら、付属のソフト(Roxio Easy madia CREATOR7 Basic Edition) を起動し、データをコピーしようとした際 「この機器はUSB-1で接続されているため、4x以上の高速の書き込み速度は選択しないでください」という警告が出ました。 USB2.0で接続しないと高速でのコピーができないということを知り、 CardBusPCカードというものを買いました 品物は、ラトックシステム株式会社の、REX-CBU2Xという製品です。 このカードをスロットにさし、説明書どおりに進めたところ、 正常にインストールされている状態にある、と説明書にありました。 そのあと、一度DVD書き込み機器のドライバを削除し もう一度DVD機器を接続しましたら、同じ警告がでました。 なにが間違っているのでしょうか。 それとも、他にまだしなくてはいけないことがあるのですか? どうぞ詳しい方教えてください。 ちなみに、システムを確認しましたが Service Pack 2 と書いてありました。 漠然とした質問ですいませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • USBメモリがつかえません

    Win98SEです。 USBメモリ製品に同梱されていたCD-ROMよりOSに対応したこの製品用のドライバはきちんと入っております。 また、本体の同じUSBポートに別のUSB機器(マウス)を繋ぐと通電(USB機器が光る)はしますが、やはり動きません。 ただしこのUSBメモリを他のマシンに載替えての動作確認はしておりませんが・・・(環境がないため) デバイスマネージャー上ではUSBに関する表示が一切ありません。 どうしたらいいでしょうか? 一般的にどういう原因が考えられますでしょうか? 情報不足でしたらご指摘下さい。追加いたします。

  • USBドライバ

    SHAPのVL-Z7というデジタルビデオカメラについてですが、付属のCD-ROMをどこにやったのか分からなくなりました。 そのCDにはUSBドライバとピクスラボというソフトがはいっていました。 PCが不調だったので再セットアップしたらもう1度インストールしなおさなければならないことにきづいたのですがもう遅かったです。 ドライバなどはネット上に置いてあるよと誰かに聞いたことがあったので調べてみたのですがどうもよく分かりません。。。 どなたか分かる方いましたらよろしくお願いいたします。

  • USBを差し込んでも反応しない

    USBを差し込んでも、反応がありません。 PCの故障でしょうか? 他の機器ではUSBは正常に作動します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • USB-SCSI変換ケーブルとは

    USB-SCSI変換ケーブルとは、SCSI機器をUSB接続で使えるようにするものだと思いますが、SCSI機器をチェーン状につないでいてもすべての機器が正常に動作するものなのか、お尋ね致します。また、機器のドライバも新しくインストールしなおさなければいけないのでしょうか。ご教示よろしく御願いいたします。

  • USBケーブルについて

    USBケーブルについて、教えてください。 1)USBケーブルには、種類がありますか?1.xか2.0専用ケーブルがあるのでしょうか?あと、USB機器専用とかあるのでしょうか? それとも、USBケーブルならコネクタが合えば何に使ってもいいのでしょうか? 2)リンクケーブルについてなのですが、他のものと何がちがうのでしょうか?必ず中央に何がついているようですが。。。 これを使用するのと、USBのHABを経由するとの違いは何ですか?

  • USBがつかえないんです

    ウィンドウズを勉強中の初心者です。 プリンターを使おうとしたところ、繋がってないとメッセージが出ました。 プリンタードライバーはインストールできてますし、そのプリンターをほかのPCでは正常に作動します。 デバイスマネージャーをみたらUSB Deviceに?マークがついていました。ドライバの更新をしましたがソフトウエアが見つかりませんでしたとなります。 このデバイスを削除してUSBケーブルをさし直したりしましたが、どうもうまくいきません。 マシンはIBM Aptivaです。 OSはWindous Me  4.90.3000 どうぞご指導よろしくお願いします。

  • USBからOSインストールする方法を教えて下さい。

    状況:ノートPCのCDドライブ故障中。(よってCD-ROMからのインストール不可) 正常作動中のデスクトップPC有り。 対策方法?:デスクトップPCにてインストールCDをUSB(1G)にコピーし、そのUSBをノートPCに差し込みインストール。若しくはUSBにコピーしたデータをノートPCのHDD(D:\)にコーピーしインストール・・・。 何て事できるのでしょうか? 因みにノートOSはMeで、インストールしたいOSはXP Pro Sp1 です。

  • USB延長ケーブルは何か繋がってないのがあるのでし

    USB延長ケーブルは何か繋がってないのがあるのでしょうか パソコンと機器の設置場所で、距離が長い為、パソコンにUSB延長ケーブル(Aオス、Aメス)を繋ぎ次に機器付属のケーブル(Aオス、Bオス)繋ぎ、機器を繋いだところ、認識に失敗します。 機器は1つしかない為、パソコン、ケーブルの組み合わせを色々試したところ、USB延長ケーブルが全くダメでした。 パソコンと機器は省略しますが、次の組み合わせになります。 USB延長ケーブル+機器付属のケーブル 上記はケーブルを変えても、パソコンを変えてもダメでした。 下記の組み合わせは、全てパソコン側で認識します。 USBプリンタケーブル+USB切り替え機+機器付属のケーブル 機器付属のケーブル USBプリンタケーブルの長いもの(5m) どう考えても、USB延長ケーブルは何か繋がってないと思うのですが、何がダメなんでしょうか? 電気店、ホームセンター、PCショップでUSB延長ケーブルを数種類買って来ましたが、ダメでした。