• ベストアンサー

50歳での起業

kernel_kazzzの回答

回答No.1

非常に失礼な物言いになりますが、50歳にもなって「こんなところで」「重要事項を」聞いている時点で、起業されずに定年まで勤められた方が良いと思います。

nakata-san
質問者

お礼

人それぞれだと思いますが…何か問題でも??

関連するQ&A

  • FCのたこ焼きやの起業

    友達が脱サラしようとして、相談されています。 彼は貧乏脱出などで有名な下記のURLでFCシステムで6坪ぐらいの店を起業しようと考えています。 http://www.hipparidako.net/fc/ 味は確かに美味しいし、開業資金は、FCの研修料やテナントのロイヤリティ、店舗の保証金内外装の改修含めて700万ぐらいになるようです。 売り上げ見込みなどを見ると充分やっていけるように感じるのですが、もし盲点だどがあれば教えて下さい。

  • ご意見宜しくお願い致します。

    FC展開を考えていますが、以下の中から迷っています。 1、 セブンイレブン 2、 焼き鳥竜鳳(やきとりりゅうほう) 3、 銀だこ(たこ焼き) 以上の中から、皆様でしたらどの事業を行われますか? また、その理由をお書き頂ければ幸いです。 私としては3を第一候補に挙げております。理由は単にどの店舗へ言っても混雑しているからです。(あくまで私が行ったところですが)。 また、都会は良く分かりませんが、東北ではあまり3を見かけず今ならあまり競合がいない?と考えました。対して、人口は少ないですが・・・。

  • 5年後に起業 どちらを選ぶべきか

    自分は経営学を学ぶため通信制大学に行くことになった20代後半の者です。 近い将来起業を目指しているのですが、全く今の仕事とは別の事業(FC飲食業の後にオリジナル店舗)で始めたいと思っています。 資金は借りるのではなく出来るだけ自分で貯めて起業したい思い今の仕事では賃金が少ないため転職を考えています。 自分としては出来れば大学を卒業したらなるべく早くに起業したいと考えております。 そこで質問なのですが、 1.今飲食店の店長候補として内定をもらえそうです。ただノウハウを学べるのはいいのですか、賃金が安く5年勤めて頑張って貯金しても450万位にしかなりません(募集時の賃金と違っていた)。 それに大学の勉強をする時間もあまり取れないだろうと言われています。 もう一方は、 2.全く別の業種なのですが、給料が良く自分なりに計算した結果5年で約1100近く貯められてしかも飲食系のバイトも出来て時間も余裕が持てる所です。 この場合どちらを選ぶべきでしょうか? 簡単にまとめると、賃金は我慢して経験を積むべきか?それともノウハウはFCで学ぶことにして貯金を優先するべきか?かなり悩んでいます。 長くなりましたが起業をされた先輩方やそうでない方お手数ですがアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 起業にあたっての質問です。

    はじめまして。私は将来ペットショップを起業したいと思い、今はペットショップでバイトしながら資金を貯め始めました。 ペットショップを経営する際、または自営業の場合でも良いのですが、落とし穴や注意点、必要な事についての意見を聞かせていただきたいのです。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 起業について

    起業したいと思っています。しかし現実はものすごく厳しい事も知っております。日々自問自答の日々です。ここ最近(2~5年前ぐらい)に起業されて、成功(成功というにはまだ早いかもしれませんが。。)や今は順調だという方や、もうまずいかもしれない、もう倒産(閉店)してしまった方などにご質問が5点ございます。(お答え出来る分だけでかまいません) (1)起業動機(2)起業した事によってのリスク(金銭的な面があれば金額などもよろしければ)(3)起業してよかったと思う事・起業して失敗したと思う事(4)リスク回避の方法(リスクヘッジはされていらっしゃいましたか?)(5)起業する事に迷いはありましたか? 以上でございます。 不躾な質問ばかりで申し訳ございませんが、 宜しくお願いします。

  • 起業について教えて下さい。

    起業について教えて下さい。 もし起業する場合、いま存在する会社の業務内容をマネすることは犯罪などですか? その会社が特許など取ってない場合は、法務局で申請して税金も払っていれば 大丈夫ですか?

  • 起業したい

    起業をしたいのですが、今、資金が100万円ほどしかなく、まず、何から手をつけていいのかわかりません。今の仕事は大手のメーカーですが、やはり、自分で、何か事業にあこがれます。まずは、リスクの少ないフランチャイズから試してみるべきでしょうか。また、自分で一から起業する場合は、まず、アルバイトか何かでスキルや取引先をある程度、確定してからの方がいいでしょうか。今すぐ起業ではなく、きっかけがほしいので、何か参考になる意見お願いします。

  • 輸入起業

    外国から家具や雑貨、洋服を輸入して起業しようと思っておりますが、この業種はネットビジネスでは過剰気味でしょうか?また、外国に輸出する事で起業したい場合、今の時期お奨めの商材はありますでしょうか?

  • 起業されてる方どんな経緯で何のお仕事されてますか?

    昔から起業したいと思い続けているのですが、アイデアがでません もちろんやりたい事や得意なモノ・アイデアがなければ起業なんてできないのはわかっているのですが・・・ とりあえずなにか見つけたら行動できるように昔から少しづつお金を貯めているのですが。 起業されている方はどういうきっかけや経緯でどんなお仕事をされているのでしょうか? ネットビジネスを調べてもアフェリエイトやMLM、ネットショップ・オークションなどや、他も怪しいものばかり 普通のビジネスも本やネットで調べても、FCはほとんど良いものはないし、あとは飲食やネイルサロン、アパレル等お店を出すものくらいしか思いつきません 起業されていて満足されている方は、どんな経緯で今のお仕事をされているのでしょうか? 勉強やきっかけになればと思っておりますので、ぜひ教えて下さい よろしくおねがいします

  • 4年後起業するまでにしておくことは?

    こんにちは。 1000万円ためて4年後に起業したいと考えています。(思ってるくらいです) やるなら自分の好きなことをしたいと思い、 美容室・寿司屋の経営 不動産関係の会社(FCで仲介業など)をしたいと思っています。 私は好奇心旺盛で色々やってみたい方で、店長や現場の責任者だとその業だけになってしまうので、全体にコミットできるオーナーや社長業をしたいと考えています。 まだ、美容室にしても寿司屋にしても不動産会社にしても具体的にどんな店にするか、どんな会社にするか等は決まっていません。 経営者になるに当たって、4年後までにこういう事をしておくといい、今から出来ることはこういうことだ等、どんなことでも結構です。お聞かせください。