• ベストアンサー

大人(成人)の義務

大人になったらどのような義務があるのでしょうか? 所得税 確定申告(個人) 源泉徴収書(サラリーマン、公務員) 年金・保険 国民年金 国民保険 社会保険 厚生年金 以上なようなものに加入すればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

用語が無茶苦茶ですね。 ・税金 「源泉徴収書」なんてものはありません。あなたが言いたいのは「源泉徴収票」でしょうが、これは勤め先が「このような源泉徴収をした」ということを通知するものだし。 あえて言うなら「確定申告または源泉徴収による所得税の納付」ということになるでしょうか。 他にも住民税その他の税金の納付がありますが。 また、成年者でないのなら税金がかからないということではありません。モー娘。の久住小春だって税金を払っているはずです。 以前、辻ちゃんや加護ちゃんも高額納税者でした。いまは税金対策したらしいけど。 ・「国民保険」などという制度はありません。「国民健康保険」です。 また、あなたが「社会保険」と言っているのは「健康保険」ですね。 正しい意味での「社会保険」は、健康保険・国民健康保険・国民年金保険・厚生年金保険・共済(医療・年金)・船員保険・労災保険・雇用保険、全部です。 サラリーマンの「社会保険完備」などというときの意味は「健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険」になります。 ※「健康保険」制度は、サラリーマンの「社会保険」と自営業の「国民保険」にわかれる、という間違っている人が多いのですが、「公的医療保険」に「健康保険」と「国民健康保険」(公務員等の共済)がある、というのが正しいのです。

noname#106422
質問者

お礼

全然わからなかったのですいません。thorさんとても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.3

少なくともOKWaveに質問できるのだからネット検索ぐらいできるでしょ。質問する前にもう少し下調べしてくださいね。 >所得税 収入に対してかかる税金なので、成人であろうがそうでなかろうが関係ありません。 >確定申告 所得税の納税方法である申告納税方式のことです。 給与所得者は源泉徴収なので普通は必要ありませんが、副収入があったり、税金を納めすぎた場合にするものです。源泉徴収方式の場合は義務ではありません。 >源泉徴収書(サラリーマン、公務員) 源泉徴収票ですね。源泉徴収方式で所得税を納付する場合の、課税対象となる収入を証明するものです。勤め先が発行するものです。なぜこれを義務とお考えなのでしょうか? >国民年金・厚生年金 国民保険・社会保険 社会保険はANO.2さんの説明どおりいろいろな組合があります。 年金・健康保険はそれぞれ必ず一つを収めねばなりません。が、踏み倒している人が多いのも事実です。「国民年金未納者は国民健康保険を使えなくする」動きがあります。

noname#106422
質問者

お礼

tojyo さんありがとうございます。国民年金未納者は国民健康保険を使えなくるんですね。今まで何で未納でも使えていたんでしょうかね?ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1

 こんにちは。当たり前の答えになってしまいますが…  いわゆる「国民の三大義務」というやつでしょうね。 1 教育の義務(憲法第26条) 2 勤労の義務(憲法第27条) 3 納税の義務(憲法第30条) --------------------------------------------------------------- ○日本国憲法 第二六条 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。 第二七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。 第三〇条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。 ---------------------------------------------------------------  貴方が例示されているものは、 ・所得税、確定申告(個人)、源泉徴収書(サラリーマン、公務員)→「納税の義務」。ちなみに、確定申告と源泉徴収が、所得税を支払うことです。 ・国民年金、国民(健康)保険、社会保険、厚生年金→義務というよりは社会保障制度ですね。

noname#106422
質問者

お礼

o24hitさんありがとうございます。国民年金とかは社会保障制度なんですね!!とても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収のない場合の確定申告

    主人なんですが、6月末で会社を退職しました。 7月から新しい仕事はしていますが、個人の電気店での仕事をしています。給料は日給月給なのでひと月の給料はまちまちです。もちろん個人経営なので健康保険も厚生年金もありません。 今は国民健康保険と国民年金です。 6月までの源泉徴収は以前の会社からもらえるのですが、7月からの源泉徴収がありません。 年が明けたら確定申告をしないといけないとは思うのですが、7月からの源泉徴収がなくてもできるのでしょうか? 7月から貰っている給料が所得税を引かれていない金額を貰っている場合は確定申告したら所得税を後日徴収されるのでしょうか?

  • 確定申告の仕方

    無知で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。 昨年夏に正社員を退職し、現在パートタイムで夫の家業を手伝っています。 前職では社会保険加入・所得税・住民税・健康保険料・雇用保険料・厚生年金が差し引かれていました。 現在は給与からは何も引かれていません。月7万程度の収入です。 昨年末に義父(経営者)へ、前職の23年度 源泉徴収票を渡したら『源泉所得税H23年度還付金』が戻ってきました。 これは所得税のみ23年度1年分(前職&パート分)確定申告された ということでよろしいでしょうか? 問題はここからです。 家に 私宛『国民年金保険料控除証明書』(退職後~加入)と 夫宛『国民健康保険税納付確認書』(社会保険控除の申告に使用できると記載されています) が届きました。 こちらは今からでも個人的に税務署で確定申告できるのでしょうか? 夫と私別々に確定申告するべきですか? あとやりのこしたことはないでしょうか? 地震保険未加入 夫のみ生命保険加入しています。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告と市民税申告と社会保険料

    平成20年1~12月の所得の合計が 給与所得のみで合計10万円未満、源泉徴収税額が0(ゼロ)、 支払保険料が 社会保険料等 (国民年金と厚生年金と雇用保険) のみの場合 (恥ずかしながら、健康保険は被扶養者になっております)、 確定申告は不要ですか? 医療費控除もなく、独身なので扶養者もおらず、 住宅購入や贈与相続等々も何もありません。 また、この場合、市民税の申告はどうなりますか? (源泉徴収されている額がある場合は、 確定申告をすることによって、 市役所にもこの申告書が送られ、市民税の申告をしたことになるのだと思っていますが、正しいでしょうか。) 事情があり、平成20年はほとんど働いておらず、 国民年金は貯金から支払い、 少し働いた会社から厚生年金と雇用保険料が徴収されただけです。 (源泉徴収票も支払金額と社会保険料等の金額しか記載がありません) こういうケースが初めてなのですが、 ややこしいというか、わからないので 還付申告でも追加納税でもないですが 確定申告書を書いて提出しようと思っていますが、 何か問題がありますか? あと、 少し勤務した時、前納してた国民年金保険料の還付を受けました。 4月~翌3月分まで前納 (平成20年4月支払)、 11月~翌3月分まで還付 (実際入金されたのは平成21年になってから) 12月~翌3月分まで前納 (平成20年12月支払)             (すぐ退職し国民年金加入手続きしたため)  この場合は、実際に還付を受けたのが 21年になってからであっても(発生主義に基づいて)、  20年度分の国民年金保険料という事で 今年の確定申告の時点で、 支払った社会保険料と相殺して含めてもいいのでしょうか。 (実際は、還付も何もないので確定申告の意味自体がないのかもしれませんが) 以上、源泉された税金がなく所得が低い場合の確定申告等と 社会保険料の申告時期についての2点についてお願いします。

  • 国民健康保険税の課税所得

    収入は厚生年金だけの年金生活者です 前年度に持っていた株を売って100万円くらいの利益がありました 株は証券会社の特定口座に入れてあって源泉徴収なしを選択しています 今年度確定申告をしたところ国民健康保険税が年額7万円くらい多くなってしまいました 役所に問合せしたら健康保険税の課税所得には株の売買益を入れるとのことです 特定口座で源泉徴収ありを選択すると確定申告しなくても済みますのでこの場合同じ100万円の利益があっても健康保険税の課税所得には入らず国民健康保険税は多くなりません こんな不公平に対処する方法はありませんか

  • 源泉徴収はもらえないの?

    去年9月から働きだして12月までに約63万円給料をもらいました。 もちろん所得税はひかれています。 9月以前は働いてなかったので、年間で63万円です。 そこで確定申告をしようと思ったのですが3ヶ月しか働いてないから源泉徴収がでないと言われました。 3ヶ月しか働いてないと所得税が引かれているのに源泉徴収がもらえないんでしょうか? あと雇用保険を払っていれば会社で確定申告してくれるんですか? ちなみに健康保険と国民年金は自分で払っているのですが… あと社会保険と雇用保険ってどう違うんですか? 何も知らなくてすみません。

  • 副業として事業所得を得た時の税金・保険料について

    私は現在会社員として、特別徴収にて税金を徴収されており、社会保険にも会社で加入しております。 これから、ネットワークビジネスの副業を会社にバレないようにはじめようと思っているのですが、下記の認識であってますでしょうか。 他の質問でも類似のものはあったのですが、ズバリでは無かったため質問させていただきます。 所得税と住民税:個人で行う確定申告で普通徴収にすることにより、会社で特別徴収される所得税には加算されず、バレない。 社会保険料:ネットワークビジネスが事業所得になるので、社会保険加入は出来ず、本業の社会保険料には影響はない。年金についても、本業で厚生年金に加入しているため、国民年金の支払いは不要。 上記で、会社にバレずきちんと納税する方法だと認識しているのですが、合ってますか? よろしくお願いします。

  • 業務委託収入の確定申告について

    現在サラリーマンの夫の扶養になっています。 昨年、業務委託で契約している会社からの収入が約88万円ありました。 今回初めて確定申告をしよう思うのですが、私は所得税や住民税を支払うようになるのでしょうか? 会社からは源泉徴収されてません。必要経費の支出もありませんでした。 それと、もう配偶者控除は受けれないのでしょうか? 受けれないのであれば私は国民保険や国民年金を支払うようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【本音で】確定申告って実際やってるの?【個人年金受取時の雑所得】

    生命保険会社で加入した個人年金が支払開始となったのですが、利益部分10%源泉徴収されています。 ただ、生命保険会社の担当者が言うには、例え源泉徴収されていても、毎年雑所得の確定申告しなければならないとのこと。 周りで個人年金の確定申告をしている人なんて聞いたことがありません。が、税務署からは何も言ってこないとのこと。 実際のところ、みんな確定申告なんてしてないんでしょうか。 毎年もやるなんて面倒ですよね。義務とはいえ、自営業でもないのに、大変だなぁーっと。 (ちなみに、公的年金はまだ支払い開始されていません)

  • 確定申告について。

    私は確定申告しなければならないのでしょうか? 昨年10月に勤めていた会社を退社し、その後会社から源泉徴収票が送られてきました。 ちなみに今は無職です。 細かくは… 支払額…1,084,970円 所得控除額…空欄 源泉徴収税額…840円 社会保険には加入してませんでした。 生命保険や個人年金の支払いもありません。 また国民年金は恥ずかしながら昨年は未納状態になってしまいました。 国保に加入はしてますが親が支払ってると思うのですが証明する物がありません。 それから扶養親族が一人います。 過去質を見てると私の源泉徴収税額がかなり低い事に気付き確定申告しなきゃいけないのか疑問に思ってしまいました。 この場合は確定申告しなければならないのでしょうか? また確定申告した場合はいくらか還付されるのでしょうか? もしくは追徴になるのでしょうか? また所得税の計算の仕方がよくわからないので教えていただけたら嬉しいです。 無知ですごくお恥ずかしいですがどうか教えてください。 因みに源泉徴収税額が還付されるお金だと聞いたのですがこの知識は正しいのでしょうか?

  • 確定申告ついて教えてください

    入社6年目、正社員のサラリーマンです。毎月給料から健康保険料、厚生年金、所得税が引かれています。ボーナスはありません。分からなくて困っているのは 1:毎年確定申告の申請用紙が送付されてくる事 2:源泉徴収表をもらえない事 です。同僚に聞いてみると毎年、自分で確定申告(市府民税の申告と言われました)をしているそうです。 でも・・・会社員が確定申告に行くっておかしい(高額な収入でもないのに)と思うのですが、私の考えが間違っているのでしょうか・・・。教えていただけませんか?よろしくお願いします。