• ベストアンサー

プリウスの事ですが

keikei1971の回答

回答No.3

おそらく高齢なkeeyo4310さんを気遣って「もう年だから運転は止めろと」 とおっしゃっていて「難しい」と言ってるのはkeeyo4310さんに 諦めてもらうための方便かと思いますが。。。 プリウスについては、代車で2日間だけ載りました。 「難しい」というより、「奇妙な」車でした。 鍵ではなく、カード(小さい箱・集中ドアロックのボタン付)を指定箇所に挿入して、 ブレーキを踏んで、スタートボタンで始動です。が、 ハイブリッドカーなので、最初はエンジン始動してくれません。 ですので最初は「ん?これで本当に走り出せるのか?」と言った違和感を感じました。 シフトも普通の車と違うので最初のうちはいまひとつ慣れなかったですね。 実際走り出すまではドキドキでした。 ま、どちらにしろ慣れれば問題ないんですが。 私(30代)は1日で慣れましたが。。。

keeyo4310
質問者

お礼

ご返事有難う御座いました。ソー 是が知りたかったのです。鍵ではなく、其れと、此処で書くのは気が引けますが、NO2のinu2さんへの書き込みで間違いを犯しましたのです。B が Back では無く、Battery でした。見て下さる事を願っております。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • toyota プリウスに関して質問です。

    toyota プリウスに関して質問です。 1.駐車時(スタートボタン押していない状態)でハンドルは動くのでしょうか?? 普通の車はハンドルロックがかかると思うぼですが。。 2.上記の状態で同様にシフトレバーは動くのでしょうか?? 普通の車は動かないと思うのですが。。 以上2点です。 プリウスオーナーの方ならすぐわかる簡単な事かと思いますが よろしくお願いします。

  • プリウスや同様のシフトレバーの車種を運転する方へ

    プリウスやプリウスと同様のシフトレバー、ボタンを装備している車を運転する方へ質問。 信号待ちなどの短時間の停車の場合、Pボタンを押しますか? それともDやBレンジのままフットブレーキを踏み続けますか? プリウス系のシフトシステムはレバーのストロークが軽くて短いし、駆動系の応答も速いので、PからDへの移行がやりやすいと思います。 またDやBからPに入れるときも、今までのシフト方式だとPに入れるまでのストロークが長くて面倒だったりしますが、プリウス系だとPボタンワンタッチで入れます。 ・・・という理由でたぶんPへ入れる人が多いと思いますが、実際の所はどうでしょう? --- あと・・・ Lexus LSに搭載されているブレーキホールドボタンの利用についても同様に質問させて頂きます。(もしユーザーの方が居れば、ですけど)

  • 運動神経が鈍いから運転が無理?

    私は今就職活動中で、志望業種の中に営業があります。 志望企業の中には、営業職の人は卒業までに運転免許を取得してください、と書かれているところがいくつかあります。 私はそれらの企業を強く志望しているので、運転免許の有無で内定や入社が左右されるのであれば今すぐにでも取りたいと思っています。 しかし、家族が一団となって私の免許取得に猛反対します。 その理由は「あんたの運動神経じゃ駄目だ」。 それを聞くたび腹立たしく、悲しくもなります。 確かに、父は普通ですが母と妹は抜群、私は中の下くらいだと思います。 そんな人たちから見れば私は運動神経が格別に鈍いように見えるのだと思います。 私は自分で運動神経が鈍いとは思いません(鋭いとも思いません)が、家族で一丸となって「あんたは運動神経が鈍いから車の運転なんか無理だ」と言われると自信をなくします。 更に「車が必要な企業になんか就職するな」(志望企業だというのに!)「県内で働け」とまで言うのです。 免許取得のための講習に必要なお金をアルバイトで稼ぐにも、「そんなものに使うなら家に入れろ」なんて言いますし、講習の情報をネットで見ていたりすると「馬鹿馬鹿しい」「無理に決まってる」の連続です。 何故そこまで反対されるのかがわかりません。 私の運動神経が鈍くて、事故を起こすに違いないからでしょうか。 家族は運動神経が良すぎるだけに、私が「そこまで言われるほど鈍くない」と言うと笑われます。 免許取得には抜群の運動神経がないと駄目ですか。 車の運転にはどんな運動能力がないと駄目なのでしょうか。 ちなみに挙げてみると、私にないのは持久力と柔軟性で、いつも高得点なのが敏捷性です。 敏捷性は母と妹もあって、いつも反射神経が鋭いことを自慢しあっています。私は彼女達ほど良くはありません。

  • 運転=怖い。私は運転に向いてないのでしょうか?

    私の仲いい友人は「運転は楽しい。スカッとする。」と言います。 が、私は違います。 運転してる時はとても怖いし、ちっともスカッとしません。 でも、「楽しい」と言う友人は、しょっちゅう事故や違反を繰り返しています。 法定+20ぐらいで走る事もあるし、一時停止でも滅多に停止しないし、黄信号で突っ込む事もしょっちゅうです。 「楽しい」と言う友人は事故や違反を繰り返して(免停経験アリ)いて、 「怖い」と言う私は免許取得後無事故無違反を継続中です。 車を操る時は大変な責任を負うので、とても楽しいとは思えないのですが… 仕方なくハンドルを握る時もありますが、出来れば車のハンドルなんて握りたくありません。 免許取って数年経つのですが、私は運転に向いてないのでしょうか? 「楽しい」と言いながら事故や違反を繰り返す友人よりは…と思っているのですが。 どうしても「楽しい」と思えません。 どうしたら「運転が楽しい」と思えるようになるでしょうか?

  • Lexsus ISとプリウスどっちが良いですか?

    通勤用に車を購入しようと思っているのですが、買うならプリウス(新車)と思っていました。しかし、先日母が買ったばかりで、かつ、ほとんど乗っていないLexsus ISで事故ってしまいました。 エンジン部分等の中身は支障がないようですが、前後右左と全ての側面に大なり小なり凹みがあり、その上車両保険に入っておらず(過去40年事故知らずだったので油断したのでしょう...)、全て修理するにはその位かかるらしいです。 で、ですね。母は事故車に乗りたくない、と言っているので、修理費を出す代わりにこのLexsusをもらってしまおうか、と思っています。購入するならプリウス、と考えていましたが、プリウスの新車を300万で購入する事はまず不可能ですし。 でも、購入してからのガソリン代がかからないのはプリウスですよね? 通勤は約一時間で30分一般道、30分高速ですので、結構ガソリン代がかかると思うのです。それを考えると高くてもプリウスの方が良いのかな、と...あと、事故車ってやっぱり乗っている内に不都合な事が出てくるのでしょうか? ちなみに現在は車を所有しておらず、通勤は電車でしています。 全く車関係に無知な為、詳しい方からのアドバイス、「自分ならこっちを買う」とか、教えて頂ければ幸いです。お願いします。

  • 無免許の追突事故

    となりの家の前に停めてあった車に、無理矢理すれちがいをしようとした車(プリウス)が突っ込みました。プリウスの運転手は免許が切れていることに気づいていなかったらしく、無免許だったと警察から連絡があったそうです。 ・無免許事故の場合、保険ってきちんとおりるのでしょうか ・この場合、免許剥奪などになるのでしょうか どちらかひとつでもお答えいただければ幸いです。

  • 新型プリウスについて

    親の車がプリウス(新型で、アルファーやPHVではない普通のプリウス。S型です) 自分は、19歳で、2012年4月に免許をとりました。まだまだ初心者で不安ですが、少しずつ慣れていきます。 質問ですが・・・長文ですが最後まで読んでください。 ・2012年4月に新車が来ましたが・・・ある事情により、2011年7月に、新車交換(カーナビなどは再利用)。 (1)4月の新車のときには満タンであまりエアコン使っていなくて1000キロは走れていました。 しかし、7月の新車交換したプリウスが・・・満タンで少ししかエアコン使っていないのに、550キロの地点で、残りのガソリン量が、3目盛しかありません。 なぜでしょうか? もしかしたら、前のプリウスのエンジンなどを再利用しているのですか?(分解して、前の車のエンジンなどの部品を再利用とかできるのですか? 新車交換なのに許されませんよね?) (2)総走行距離(A・Bではなく、新車からの走行距離)をリセットするのは可能ですか? もしかして(1)のようになったのは、前のを再利用してリセットしているのですか? (3)後部座席の車内灯はOFFにできないのですか? 電気みたいなマークとドアのマークしかありません。真ん中にOFFと書かれていません。 前部の車内灯には、OFFと書いてあります。あと、前部と後部の真ん中に、白いカバー(LEDみたいなの)の車内灯の、OFFなどの文字が黒ではなく白なので見にくいのですが・・・不良品ですか? (4) ・買ったお店(トヨタ)のミスが原因で・・・ドアを開けても車内灯(開けたら自動でつくようにしています)がついたり、つかない。 ・ドライブレコーダの不具合。 ・前のプリウスは、なぜか車高が低い。(前後のお客様との部品などの情報が一緒になってしまった) なので、家の車庫は高低差があるので、でるときにはほとんど、前の部分をかすっていっていつも「ガリガリ」と音がしていました。現在のは低くないので大丈夫です。 新車なのになぜこんな目にあわないといけないのですか? 自分も免許をとったばかりなのに、新車だからスッキリで運転したいのに・・・新車交換しても不具合。 みなさんはどんな感じでしたか?? あと・・・普通の初心者マーク(磁石式)では、プリウスは(アルミボディだから)使えないので、外からの水で貼り付けを使っていましたが走行中に・・・風で飛んでいってしまいました。 現在は、吸盤式を中から貼り付けていますが、後ろは黒っぽいフィルムがあるので、外から見えづらいですか? やはり、初心者を見たら割り込みなどをする車がいます(泣) ゆずってくれたり、曲がるときなどスピードがとても遅くても(10キロ前後)クラックションを鳴らさない、などの優しい方がいたりしたときはとても嬉しいです。 狭い道やすれ違うときがとてもこわいです。 バック駐車が・・・どうしても斜めになったり、左右にはみだしたりしてしまいます。(バックのときに待ってくれている車を見てしまうとあせってしまいます) できたらおすすめのプリウスの運転の仕方を教えて下さい。

  • フォレスターか、燃費のプリウスか…困っています。

    車の乗り換えを考えています。 現在、三菱チャレンジャーに乗っていますが、もう10万キロ近く走っているのと 燃費がかなり悪いため(5から7くらいかと…)今年中に乗り換えを考えています。 当初、今のが4WDでシートヒーターが付いていてよかったことからエスクードが候補でした。 (雪国ではありませんが、年に数回は積雪、そして冷え症の私。) けれど、燃費があまりよくないということで、フォレスターが候補にあがってきました。 これでほぼ決まり、と思っていたところ、主人が「燃費がいい」というだけで プリウスがいいと言いだしまして…。 フォレスターはSUVの中では燃費がいいというように聞くものの プリウスにはとても対抗できません。 私は、街中でしょっちゅう見るあの車にだけは乗りたくない…と思っていたので困っています。 プリウスも、運転の仕方などによってかなり燃費が違ってくると聞きましたが 実際のところどうなんだろう??と思いまして。 主人は、普段、仕事の車があるので、ほとんど私が運転することになる車なのですが 自宅から片道20分程度のところに買い物に行くことがほとんどです。 タイプがまったく違う車なので、比較しようがないと思うのですが どうしても決めかねていて、ご意見をお聞かせくださればうれしいです。

  • 高齢者の免許更新は何歳まで可能ですか?

    運転していておじいさんが運転する車に衝突されそうになりました。 年を取ってくれば運動神経も落ちますし、安全運転をすればいいのですが無理な横入りをしようとして回りをひやひやさせます。 老人は講習を受けないと免許の更新ができないと聞きますが、一体何歳くらいまで免許の更新は可能なのでしょうか?

  • 車の運転免許再取得後の前歴について。

    車の運転免許再取得後の前歴について。 2008年に免許取り消しになり、2009年8/20に免許の再取得をしました。 それから安全運転を心がけ、事故・違反することなく今現在にいたりますが、前歴1はいつ頃なくなるものでしょうか? 1年?3年? 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。