• ベストアンサー

SONY コネクトプレイヤーのフリーズについて

コネクトプレイヤーを使っている方にお聞きしますが CDを2枚続けて取り込みますと、なぜか必ずフリーズします。 何故でしょうか? ちなみにver.は最新のにアップグレードしてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • move-777
  • ベストアンサー率22% (60/261)
回答No.1

コネクトプレイヤーは完成度が低いにもかかわらず、見切り発車してしまったため、様々な不具合がでているようです。 私の場合、最初のバージョンでは起動しなかったり、起動に極端に時間がかかったり、とにかく不安定でした。最新の更新では不安定さは解消したものの、今度は曲名が表示されなくなりました。 ソニーのサポートに確認しても結局改善していません。 ですので、 1.ソニーのサポートにまず確認してみる。 2.1でダメならアップデートで修正されるのを気長に待つ。 ↑こんなところでしょうか? なお真偽のほどは不明ですが、あまりの出来の悪さに業を煮やし、返品に成功したという書き込みをどこかで読んだおぼえもあります。 頑張ってください。

参考URL:
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001004014010001
p-o-p
質問者

お礼

ありがとうございます。 CDの取り込み後のフリーズ以外には問題点はありませんし、満足していますので、アップデートを気長に待ってみる事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SONYのコネクトプレイヤーについて

    SONYのコネクトプレイヤーでCDなどをPCにインストールされている方に質問です。コピーコントロールCDって、インストールできないんですか?iTunesならできるのに・・・

  • コネクトプレーヤーについて

    現在、コネクトプレーヤーを利用しています。PCの動作が非常に遅くなっており、リカバリーをしようと考えています。音楽ファイルはローカルディスク(D)に保存していて、コネクトプレーヤーはローカルディスク(C)にあります。PCの動作が遅くなった原因のひとつはコネクトプレーヤーだと思いますので、コネクトプレーヤーは消してインストールし直したいと思っています。 ローカルディスク(C)だけをリカバリーすれば、音楽ファイルは消えませんので、支障はないのですが、リカバリー後に改めてコネクトプレーヤーをインストールして、音楽ファイルをコネクトプレーヤーに移した時のことが疑問に思いました。 ほとんどの音楽ファイルは自分でCDから入れた物で、曲名などは勝手にネットから入ってきます。ですが全角・半角や英語・カタカナなどバラバラでした。そうなると、ウォークマンでの曲探しも大変になってしまうので、コネクトプレーヤー上で統一するために自分で書き直しました。もし、リカバリー後に再度インストールした場合、またコツコツ書き直さないといけないと思ったら、非常に大変だと感じます。かと言って今の状態のコネクトプレーヤーをローカルディスク(D)に移動したくもありません。なんか方法はありませんでしょうか? PCはソニーのノートです。   わかりづらい文章になって申し訳ありません。みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • ituneからコネクトプレーヤーへ

    レンタルしてきたCDを、間違ってituneへ取り込んでしまいました。 家族がipodを使用していますが、 自分はソニー製品を使用している為、 本来ならばコネクトプレーヤーに取り込むべきでした。 CDを返却してから気づいたのですが、 ituneからコネクトプレーヤーへ曲をうつすことは可能でしょうか。 またその方法を分かりやすく教えて下さい。

  • コネクトプレイヤーにCDを取り込む方法

    ソニーのコネクトプレイヤーを使用しています。 先ほど、CDを取り込もうとしてCDを入れたところ、「取り込む準備ができました。取り込みを開始しますか?」と聞いてきたので、「はい」をクリックしたのですが、いっこうに取り込まれません。いつもならこの方法で取りこめていたのですが。 原因がわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • コネクトプレイヤー

    コネクトプレイヤーに取り込んだ後にアルバムやアーティストの名前を変更できないのですが編集する方法はありますか?

  • コネクトプレイヤーが起動しない

     SONYのMP3プレイヤーに音楽を取り込むために、パソコンにコネクトプレイヤーをインストールしました。 しかし、コネクトプレイヤーを起動しようとすると、「制限の付いたユーザーアカウントには対応していません」と、メッセージが出て、起動できません。ウィルスソフトを無効にしてやってみたりしたんですが、結局起動できませんでした。起動するには、どうすればいいでしょうか。

  • ソニーのコネクトプレイヤーについて

    昨年の年末、ソニーのポータブルミュージックプレイヤーを2台購入しました。NW-A608を昨年の12月に購入しました。 最初はインストールの更新ができ、音楽を機器に送信可能でした。 しかし、今年、いつのまにかコネクトplayerが、windowsXPの方で、DLできなくなり、どうしたらよいか困っています。 保証期間も1年なので、もうすぐ期限が迫っています。 一応ソニーの相談口に、ファックスでそのことを相談し、きちんとそのファックスが送信されたことは、確認しました。電話での受付窓口の女性は、「しばらく返信はお待ちください」とおっしゃっていたのを、今も信じていますが、一行に返信がありません。 windowsと相性が悪いのかもと、これからMacで、DLを試してみますが、もし、それでも、だめだったら、ソニーに対してかなり憎悪が募ります。ゲーム機に力を入れるのは、いいけれど、アメリカに死者を出すようであったり、生産が追いつかないという情けない事態を作り出すメーカーとは、おさらばして、この事実を忘れるべきでしょうか。

  • コネクトプレイヤーが起動しない

    ソニーのコネクトプレイヤーのアップデートに失敗してから、これが起動できなくなってしまいました。起動ローディングは始まるのですが、ロードが一生終わりません。何か解決方法はあるでしょうか。 また最悪の場合アンインストールしようと思うんですがコネクトプレイヤーに保存してある曲は無事なんでしょうか。わかる人回答よろしくお願いします。 PCは富士通製でXPです。

  • コネクトプレイヤーからソニックステージに

    今現在ソニーのNW-A3000を使っているので、パソコンの中にはコネクトプレイヤーがダウンロードされています。 ソニーの携帯を購入したので、曲を入れたいと思い、色々読んでいると、コネクトプレイヤーが古いことに気がつきました。 そこでソニックステージに変更しようと思っているのですが、A3000に曲が入れられなくなるのは困ります。また今までコネクトプレイヤーに入れていた曲が全消去になるのも困ります。 コネクトプレイヤーからソニックステージに全て曲は自動移行できるのでしょうか?またA3000もソニックステージに反応するのでしょうか。。

  • コネクトプレーヤーからiTuneへ

    この度ソニーのMP3プレーヤーからiPodに買い換えようと思っています。 そこで質問なんですが、今までコネクトプレーヤーに取り込んだ曲をiTuneに移し替えるような事っていうのは出来るのでしょうか? 出来るのであれば教えてください。 よろしくお願いします。

Web筆まめで宛名印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • Web筆まめで宛名印刷をする際に、PDFデータ生成後、プレビューも白紙、実際に印刷ができません。
  • Web筆まめの宛名印刷でPDFデータ生成後に白紙のプレビューが表示され、実際の印刷ができません。
  • Web筆まめの宛名印刷でPDFデータを生成しても、プレビューが白紙で表示され、印刷ができない問題が発生しています。
回答を見る