• ベストアンサー

大至急お願いします。

Elim03の回答

  • Elim03
  • ベストアンサー率23% (146/632)
回答No.3

 大至急の意味にも依りますが・・・  チャイルドシートがないのに、大至急輸送の必要があり、病気や生命の問題で一刻を争う場合には、「緊急避難」の適用により、違法性が阻却されますから、法的云々を考える前に、行動を起こすことが重要であることもありますよ。

noname#16766
質問者

お礼

ありがとうございました。実は私の友人が地域によって退院時新生児のチャイルドシートの免状がある地域があると言われて、私は絶対にそんな地域はないと言い切ったのですが友人はある。と言い切るのです。 ですので私も「そんな地域があるのかな?」と不思議におもい質問させていただきました。 やつぱり地域性なんて無いですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チャイルドシートについて

    母の知り合いがチャイルドシートとベビーカーをいらなくなったものをくれたのですが、チャイルドシートはジュニアシートみたいなもので、新生児なんて載せられないものです。新生児はほとんど車に乗せないですが、退院時と一ヶ月検診のときは、実家の姉のものを借りようと思っていますが、実家から帰ってくるとき一時間くらいかかるので抱っこは危険だし無理なのですがわざわざ新生児用を買うのももったいないような気がします。みなさんはどうしていましたか?

  • チャイルドシートについて

    現在8ヶ月に入り、赤ちゃん用品をそろえているのですが・・・ チャイルドシートを親戚の人からもらったのですが、それが古くて・・・ もう6年前のもののようです。 もらったチャイルドシートは一回も使っていないそうなのですが・・・ とりあえず新生児から使えると書いてありますが、最近のチャイルドシートは白いパット(?)が付いていますよね。 もらったチャイルドシートには付いていないのです・・・ これだと退院時などに赤ちゃんが辛くないのかと思って・・・ 大きくなってからならよいのでしょうが、新生児期にパットがないと辛くはないでしょうか? それとも全然平気なのでしょうか? 新しく買おうか悩み中です。 皆様よろしくお願いいたします。

  • ベビーカー迷っています(ドゥキッズ検討中)

    9月に出産を予定していますが、来週から管理入院、現在は外出禁止の自宅安静の状態なので、実物を見に行くことができません。 ベビーカーやチャイルドシートは退院後に自分が自由に動けるようになったら・・・と考えていたのですが、退院の日に病院から実家へ帰るまでの車でチャイルドシートが必要だということを知って悩んでいます。 下に挙げる1,2,3のどれが良いのでしょうか? 1.コンビのドゥキッズを事前購入しておいて、子供が1歳になるまではベビーシート・ベビーカーとして活用する。1歳になったらチャイルドシートを購入する。 2.何も事前購入せず、退院時にはタクシーで帰る(クーハンがないので抱っこ)。必要になったら買いに行く。 3.チャイルドシートのみ新生児から使えるものを購入し、ベビーカーは必要になったら購入する。 初産・両親にとって初孫なのでレンタルは考えていません。コンビの抱っこ紐は購入済みです。 私の生活スタイルは、バス・電車は全く使わず移動手段は全て車です。休日はほとんど旦那と過ごします。旦那の車にはチャイルドシートは取り付け不可だと思います。 集合住宅の1階に住んでおり駐車場は目の前です。 車で15分の実家に3週間ほど里帰りして1ヶ月検診を受けた後は、週1回のペースで実家へ行きたいと思っています(このあたりも新生児を週1回連れ出すのはどうなのかご意見下さい)。 ドゥキッズは全く考えていなかったのですが、ネットでとても評判が良いことと、実家へ帰る時にいちいち車から赤ちゃんを降ろさなくてもシートごと運べること、とりあえずのチャイルドシートとして使えることから検討するに至りました。 どうかアドバイスをお願いします。

  • チャイルドシートないとマズイかな・・・??

    もうすぐ予定日の者です。 退院する時は自家用車で退院します。 友人の助言で、新生児のチャイルドシートは揺れが怖いので使用せず、クーハンを代わりに利用し、隣に座って押さえていたようです。 なので、私もそのクーハンを借りて退院時にはそうしたいと思っています。 出産後、1ヶ月もしないうちに引越しを控えており、引越し先で持っている車を処分します。 ですが、引越しの際の移動は自家用車。 高速に2時間位乗ります。 高速に2時間も乗るのにチャイルドシートを使用しないというのは危険な行為・・・ですよね・・・? 車を処分するのが決定しているのでいまひとつチャイルドシートを買う気になりません。 だったら私だけ引っ越し先まで1ヶ月にも満たない新生児抱えて電車で移動するしか方法はないのでしょうか。 それも不安です。 電車の移動だと。。。4時間位・・・かな。 しかも初めて行く場所になるので不安だし、慣れないふにゃふにゃの新生児抱っこ、転倒・落下が心配です。 途中でおっぱいになっても大変だし・・・。 高速で2時間もチャイルドシートなしで乗ることは命の危険、法律違反になるのでしょうか。 どうしたらいいんでしょうか。 何かいい案があったら教えてください。お願いします。

  • 新生児は退院時チャイルドシート

    退院時、新生児はチャイルドシートの載せていますか?交通法ではどうなっているんでしょうか?乗せなきゃいけませんよね?病院から実家までは30分から混むときは40分くらいかかるんですが、チャイルドシートはもう購入済みなんですが、一応新生児からとは書いていりますが、ベッドになるやつではないし、いいものではないんです。基本的にはというか原則、チャイルドシートに乗せなきゃいけないんですよね?でも、なんだか不安定で・・・実家から一ヵ月後に自宅に戻ってくるときも一時間ちょっとかかるんですが。みなさんはどうしていましたか?

  • チャイルドシートの新生児の頭の固定について

    チャイルドシートについて教えてください。 コンビのプリムロングSを使用しています。新生児対応ということで購入したのですが、退院の時に乗せてみたところ首がすわっていないために、頭が大きく動いてしまうので怖くて妻に抱かせて帰ってきてしまいました。 チャイルドシートに乗せた新生児の頭を固定するのによい方法はありますか?ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 新生児を車に乗せる際、チャイルドシートか抱っこか安全なのはどちらでしょ

    新生児を車に乗せる際、チャイルドシートか抱っこか安全なのはどちらでしょうか? 1ヵ月半の赤ちゃんを、チャイルドシート(生まれたてから使用できる新生児用)に乗せて片道20分の距離を移動しました。用もあったのですが、いきなり長時間乗せるよりも少しずつ車に馴れた方が良いと思い、良い機会なので一緒につれていきました。 ところがその話を私の母にしたところ、「なんてひどいことをするの?赤ちゃんがかわいそう。それが原因で今後の成長に影響がでたらどうするの?」とひどく責められました。 なるべく車には乗せないようにしていますが、どうしても乗せなくてはいけない時もあります。私が一番安全だと思う方法を選択したのですが、母からは車に乗せたことよりもむしろ、抱っこではなくチャイルドシートに乗せたことを非難されました。「首もすわっていないのに、振動がシートから頭に伝わり悪影響だ。しかもあんな車(私の車はスポーツタイプのコンパクトカー(三菱のコルト)ですが、改造等していません。)に乗せて。」と。 新生児用のシートだと伝えると、私(母)より説明書を信用するのか、とも言われました。 あまりに責められるので自分の判断が間違っていたのかと不安になり、母が言うように成長に悪影響が及ぶのか?と心配になってきました。 皆さん、どう思われますか?また、出産後病院から退院するとき等、車に乗せる事もあったと思いますが、どうされてましたか?

  • チャイルドシートの賛否

    6ヶ月の初妊婦です。 先日主人が私の通っている病院のパパクラスに参加しました。 担当した先生はそこの産婦人科医です。 そこでその先生が「チャイルドシートはあてにならないので 新生児はきちんと親が抱いて帰るように」というような事を 言っていたらしいのです。 私はそんなの初耳でした。 これからも検診があるので、その先生は私の担当ではないので 他の先生などからも意見をきこうと思いますが、 チャイルドシートの反対意見をあまり聞いたことがなかったので どんな理由があるのかご存知の方がいましたら教えてほしいです。 1つの理由として主人は「機械(チャイルドシート)は信用できないらしいよ」と言ってました。 先日主人の両親と食事をした時にその話になったので、 私が「でも義務じゃないっけ??」と言ったら 義母が「そうよー機械よりもちゃんと抱いてれば大丈夫じゃないの」と軽くいうので軽いなーと思いつつ「まぁまた先生に聞いてみます」と答えておきました。 私の考えとしては、よっっっぽど納得するキケンだという理由がない限りは義両親がなんというおうがチャイルドシートは使う予定です。 (そんなにキケンな理由があったら義務にならないですよね・・) というより家自身は車は持ってなく、退院時も普段のお世話の協力も 近くに住んでいる私の両親&その車でしてもらう予定なので 見つかった場合両親の免許に違反マイナス点がついて迷惑をかけるし なにより何かあった時になれない初心者ママの私の腕よりは チャイルドシートのほうが赤ちゃんを守ってくれるのでは・・?と思うからです。 両親もチャイルドシートは実家の車で使うからと、買ってくれる気でいます。 赤ちゃんにシートを使わないほうがいい理由がある場合などが免除になる事など調べましたが、他に理由がわかりません。 新生児のうちに頻繁に車で連れ出すこともないと思いますが、 買うなら新生児から対応のシートがいいと思っていたので なにかご存知の方いましたらアドバイスをお願いします。

  • 2ヶ月の赤ちゃんがチャイルドシートを使う頻度について

    実家へ週2回、子供を見せに行ってます。 現在2ヶ月半です。 アパートから実家へは車でだいたい30分の距離です。 新生児用のチャイルドシートに乗せて連れてっていますが 先日友人から 「いくら新生児用のチャイルドシートに乗せてても、 2ヶ月の頃からそんなに頻繁に車に乗せていると 脳の発達に障害が出るよ」 と、言われ心配しています。 確かにチャイルドシートのホームページでは 乗せた時の安全性については明記されていますが 頻度については明記されていません。 どなたかこのくらいの赤ちゃんをチャイルドシートに乗せる 頻度について詳しい方、ご教授お願いします。

  • 新生児を車に乗せるとき(出産退院時)

    新生児を車に乗せるとき(出産退院時)   出産後の退院時に新生児を車に乗せるときの注意・・・・ 自宅の車で退院する時、新生児は赤ちゃん用のシートを使用しないといけないのでしょうか? 自宅に車のある方はいいのですが、TAXを利用される方も多いと思います。 この場合は、どうしたらいいのでしょうか? TAXの方に乗車拒否をされるのではないかと心配です。 よろしくアドバイスお願いします。