• ベストアンサー

どちらの河合塾に行くか・・・

mayu------の回答

回答No.2

自宅から近いのはどちらですか?? 私も高校の頃、大学受験のために河合塾に通っていましたが、 どちらとも良い講師がそろっていた記憶があります。 勉強時間を確実に確保することなどを考えると、 なるべくであれば自宅から近いほうが通塾も楽ですし 良いと思いますよ。

aoibentu
質問者

お礼

どちらも片道1時間程度です。なので悩んでます。 講師はどちらとも良いようですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大阪にある河合塾

    大阪にある河合塾の中で最も設備・講師陣の質が高いのはどの校ですか?   浪人生・文系

  • 河合塾、町田・あざみ野

    河合塾 町田校・あざみ野館 の最近の合格実績、 生徒の質、講師の質、など、どちらがどうか、             塾生の方、塾生であった方、教えてください。

  • 河合塾「近畿地区」について

    今浪人を考えています。河合塾の大阪校と京都校で先生の質は変わりますか? 教えてください!!お願いします。。

  • 河合塾

    もし浪人したら、河合塾に行こうかと思っている高3ですが、東京のT川校の講師の質はどうでしょうか?前は代ゼミに行っていたので、いい先生のをどこの校舎でもサテラインで受けられていたのですが…。 ちなみに、理系の中堅(?)国公立です。上智も受けてみたいと思っています。

  • 駿台or河合

    早稲田を目指して浪人しようと思っているんですが、駿台、河合の町田校か池袋校にしようと思っています。 一応寮に入るつもりなんで、校舎の雰囲気や授業の質でどこに入るか決めようと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 河合塾に途中から通うこと

    何度も質問すいません。 浪人することになったので東進か河合塾かどっちかに行こうか悩んでいたのですが、 浪人時代に通っていた東進のテキストが残っているので 浪人しても東進にいって残りのテキストを終わらせて、もしそれが終わっても河合塾に行きたかったら行こうと思ってるんですが、 夏ぐらいからも河合塾に入って周りの人に追いついていけるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 河合塾か増田塾か(横浜校)

    今年文転浪人して予備校に通うつもりです。 早稲田を目指します。 そこで河合塾、増田塾を候補にあげているのですが、 実際どちらがおすすめですか? 自分で調べたメリット、デメリットは 河合は大手なので持っている情報量が多く、テキストの質も良い。 しかし人数が多いため適当にあしらわれるのではないかと不安。 増田は小規模で、面倒見がよい。強制的に自習させられるので自己管理ができないひとにはぴったり。講師やテキストの質などが不安。 私は、自主的に勉強できるタイプですが(そうじゃないと早稲田なんて目指せませんが) 親身になってくれる予備校を選びたいのです。 なので増田塾が合っていると思うのですが・・・ ネットでの評判を聞くと悪い噂ばかりで不安になります。 体験授業は無いようなので。 実際に通われている方の意見を聞きたいです。 できれば横浜校に限っての意見も聞きたいです。

  • 河合塾に浪人生として入塾しました

    河合塾に浪人生として入塾しました 浪人生として気持ちの持ちよう、 や、河合塾でのアドバイス等ありましたら お願いします

  • 河合塾について困ってます。

    今年浪人し、河合塾に行く予定です。 しかし最近河合塾のパンフレットを見ているとセンター対策授業が見当たりません。駿台は基礎シリーズからセンター対策授業があるのですが河合塾はなくて大丈夫なのでしょうか? センターでは8割を目標にしているだけにセンター対策授業が無いとなるとなんだか不安になってきました(>_<) ちなみにトップレベル阪大文系コースです。 詳しい方お願いしますm(._.)m

  • 河合塾の雰囲気はどうなんでしょう?

    今年の春から河合塾の新宿校に通おうと考えている者です。 まだ見学に行く予定はないのですが、外から見た感じだとビルが新しくて綺麗な校舎だなという印象を受けました。 でも、大事なのは見た目より中身な訳で・・・ 噂によると河合塾の新宿校は他の校舎に比べてあまり合格実績がないとか。講師の質はどうなんでしょうか?(偉そうな事言ってすいません; あと、友人を作れる雰囲気でしょうか?自分自身はあまり人見知りはしない体質なのですが、「塾」という場所なので「勉強>友達」なのではないかと心配です; 河合塾に通っている方、過去に通ったことのある方ご回答お願いいたします。