• 締切済み

正直に書いてみます(御意見よろしくお願いします)

2月頭から株を始めたのですが スイングトレードの予定でしたが 荒れ狂った相場で10万ほど損しました 指数売りを出来なくて 損切りが遅れたのが敗因と思います しかし、捨てる神あれば拾う神ありで 前から目をつけていた銘柄を押し目で買う事ができました利確してませんが数万補てん出来ました 余力の半分の購入です P24なのですが(一応、銘柄が直接解らなく書きます) 株の勉強を兼ねてスインフトレードのつもりでしたが 業績や将来を見る限り かなり有力で保有していい気がしてます しかし、全力で買えばリスクが高くなるし なにより動かせる玉がないので 生きた株の勉強が出来なくなると思います P24に全力はマズですかね? 現状で動かせる玉もって株の勉強をしばらくした方がいいのでしょうか?

みんなの回答

  • eqw-102
  • ベストアンサー率24% (93/381)
回答No.4

この前もパーク24は質問がありました。 変動大の場合アリ(注意株)と書きました。 良い株だとは思いますぅ。^_^; 昨日は上げて終わりました。 昨日の売買高は、 普通のチャートじゃない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101441
noname#101441
回答No.3

パーク24のチャートを少し見ましたが、 日経平均連動銘柄ですから会社の業績よりも 需給で株価が変動します。 本当に良い会社だと思っていて 今後も悪材料が出そうになく 上昇し続けると思うようでしたら、 一気に全力で買うのではなく、 外資の動向などを見ながら ドルコスト平均法などで毎週、毎月等 継続買いしてみてはどうですか? リスク軽減できますよ。 ただし資金が豊富であれば、の話ですが、、。

参考URL:
http://www.toushin.com/guide/faq/faq41.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.2

失敗=教訓 逃げ腰=優れた投資態度

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hokutosei
  • ベストアンサー率13% (16/121)
回答No.1

パーク24ですか?なぜきちんと書かないのでしょうか? 信用買残が多い銘柄なのになぜ全力で買うか、不明ですね。 何か買う根拠があるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銘柄選定と売買について

    株を始めて3年ほどですが未だに儲けては減りを繰り 返しています。 今年の1月に仕手株で儲けましたがその後に今年の国策 銘柄かなと思って水素、格安スマホ、金のリサイクル 関連と1月に儲けた仕手株に再度入って儲け以上に損を して一旦すべて損切りしました。 現在は右肩上がりの東証1部銘柄と新興株で仕手株と思われる 4銘柄を持っています(仕手株についてはどう思いますか?ハイ リスク、ハイリターンなのでこれからは危ないと思ったらすぐに 損切りします) また仕手株でなくても買値の10%下がったら損切りするつもり です。今までは半値になってやっと損切りを繰り返してました。 今後はスイングトレードと長期でやりたいと思っています。 ファンダメンタルは参考にしていますか? 無料銘柄選定ソフトでいいものがあればアドレスを教えて 頂けると助かります。 また売買ルールや銘柄選定はどうやっているか教えて頂けると 助かります。 私は掲示板とチャートの推移、今後の材料や業績で買っています。 仕手株は掲示板と押し目狙いで買っていますが更に押し目が来て 損する場合が多いですね

  • 才能がないのでしょうか・・・

    9月から株を初めました。 現在8銘柄所有しており -11.81% -23.34% +17.23% +0.17% +1.90% -90.12% (これはライブドア) -18.75% -17.54% という結果です。 トータル-50000円以上で、散々です。 株を始めてから利確して儲かったのは5千円程度です。 本当に泣けてきます。 皆さんは利確と損切りは何パーセントでとかいったスタイルはお持ちですか。

  • 信用取引について教えてください

    株式投資を始めて1年ほどですが、信用取引を始め勉強中の者です。 初歩的な質問で恥ずかしいのですが、教えていただきたいことがあります。 現在、信用建玉で100万ほどの含み損を出しています。 まだ損切りはしていないのですが、現金余力が減ってきているような 気がします。もちろん、信用取引ですので、証券会社からお金を借りて株を買っている以上、金利を払わないといけないのは承知していますが、これは毎日随時、現金余力から引かれていくものなのでしょうか? それとも、損切りなどして反対売買で決済した時にまとめて引かれるものなのでしょうか? また、信用取引で建て玉決済で損切りとなるとします。 その場合、現金余力を作ってから、つまり現物銘柄を売却して先に現金を用意してから信用で損切りをしないといけませんよね? 確か、現物株は現金化するのに4営業日、信用は3営業日だったと思いますので、信用取引で損切りするより1日前に現物売却で現金化しておく必要がある、という理解で間違いないでしょうか? ご教示いただければと思います。

  • デイトレードをはじめたいのですが

    株を初めて8ヶ月、これまでの成績は-2万程度(損切り済み)です。 今まで損切りしたものはライブドアともう1銘柄でどちらも不祥事と業績悪化による連日ストップ安が続いたため、これはあきらめて損切りしています。 現在資金は40万ほどで含み損が-2万あります。 いままではどちらかという逆張りするパターンが多く、1つの銘柄を1~3ヶ月ホールドしていることが多かったように思います。 ただ、8ヶ月やり続けていて、大きく損もしなければ大きく得もしていないのはやはり今の方法に問題があるのかなと思えてきました。 デイトレードで潔く損切りまたは利確していきたいのですが、どのような本が参考になるでしょうか。 また今現在の私に対するアドバイス等ありましたらぜひご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • このような注文はできますか?

    株式投資において損切りが大切だと言われますが、例えばある銘柄を 500円(1000株)を買った場合、その1000株について 520円になったら売り、また480円になっても売り(損切り)という 2つの注文を同じ日に同時に出せますでしょうか? 損切りが大切だと言われますが、自分なりのルールを作って(設定して)皆さんはどのような方法でされていますでしょうか? 勉強中なので教えていただけたらと思います。

  • 利確かそれ以上を狙うか

    デイトレをし始めました。 これまで2~3千円上がったら「売る」をやって ましたが、小幅に勝ってもどかんとやられて マイナスになります。 買った株の中には当然ながらさらに上昇した株が 多数あり、その株をホールドしてたらプラスで 1日を終えることができた日も多々あります。 今日もガーラで5千円で利確しましたが、売った後 上昇しました。 株の世界にタラレバは禁物ですが・・・。 私の中ではデイトレ=ワンティっクで利確 みたいな潜在意識があるのですが、 デイトレーダの方はしっかり ホールドするときもあるのでしょうか? 気配を感じて鬼ホールドするみたいなブログも 読んだことがありますが、いまは機械的に儲けが 出たら売ってしまっています。 損切りも早いです。 スイング気味に、2,3日ホールドすることも ありますが、どんなときにホールドすべきでしょうか? 小刻みな勝ちを取るより、大勝を狙いに いくべきでしょうか?

  • 株式投資について

    普段からどんな銘柄を購入し、どんな投資法を心がけていますか? 私は日経平均の大幅な下落で含み益が一気に含み損になりました。 株を始めて最初は手堅くいったおかげで含み益になったのがガーラの株価上昇で調子に乗ってしまい、その後は新興株で損切りを繰り返してしまい今や資産3分の1以下です。 手堅く東証1部の優良銘柄の低位株を選択しましたが好決算なのに株価は反応なし、 もしくは何故か下がりました。 今後は暴落に備えて日経ダブルインバースを少し購入しておくか、空売り銘柄を買い銘柄と同数買う、大きく下がって反転した銘柄を買って上がったら利確を繰り返す等 色々と考えています。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 株の買付けタイミングについて

    こんばんは、株の買付けタイミングについてお尋ねします。 条件としては、 ・買いから売りまで2~3日で決済するスイングトレードとします。 ・夜、チャートを見て銘柄を選択する ・日中帯は、株価を見れない みなさんは、夜にチャートを見て、これから上がるという銘柄を発見したとき、どのようなタイミングで買いますか?例えば、 ・翌日の寄付き ・次の押し目を待つ ・前日の終値付近で買う ・その他 等、理由を含めて教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 株式の取得価格

    SBI証券の口座です 某銘柄を474円で500株保有してました 朝に寄り成りで全て売却して 午後に457円で200株買い戻しました その日の終値が471円でした 457円で取得したから2800円の含み益だと思います。しかし、保有価格469円の400円含み益になっていました。 ((474×500)+(457×200))÷700=469....の計算だと思います。 質問は この銘柄を464円で200株売却したら1000円の損切りですか?1400円の利確ですか? 実質的に1400円の利益だと思いますが、SBIの口座で損益計算上はどういう扱いなのでしょうか?

  • 株でもうかるって、どのくらい?

    タイトル通りなのですが、素朴に疑問に思うことに、個人投資家が株でもうかるって平均幾らくらいなんでしょうか? もちろん投資金額にも寄りますが、総額30万円とすると。 最近、株取引(スイングトレード)を始めたばかりなのですが(総額30万円)、週に5千円程度の儲けがあります。 5万円以下の銘柄を幾つか買い、千円~2千円の差益が出たらそれ以上上がるかどうかは考えず利確しており、普通、というか上手い運用方法としては、もっと待つべきですか?

このQ&Aのポイント
  • 通話で相手に自分の声が聞こえない問題が発生しました。
  • 相手の声は聞こえるが、自分の声が相手に届かない問題が発生しています。
  • スマホから通話する際に、相手に自分の声が届かない問題が発生しています。
回答を見る