• ベストアンサー

フィギュアスケートの採点時に

フィギュアスケートの採点の発表時に、レベル3とかレベル4とか言っていたんですが、そのレベルの違いはどのような所にあるんですか。教えて下さい、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 78374
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.4

No.2です。 古いサイトを載せてしまって失礼しました。 新しい採点基準はこちらです。訂正します。 http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/single/level.html トリノオリンピック女子シングルフリーでは、レベル4と判定されたのは荒川選手5つ、コーエン選手4つ、スルツカヤ選手3つ、村主選手1つでした。 こちらに個人のスコアが詳しく出ています。 http://www.torino2006.org/ENG/PDF/C77B_FSW010100.pdf 荒川選手だと 4.FCSp4 5.SpSt4 9.CSp4 11.CCoSp4 13.CCoSp4 の5つです。 最後についている数字がレベルを表します。 スコアの見方についてはこちらの右側のインデックスにある「スコアを読むために」をご覧ください。 「配点表・要素の略記号」が参考になると思います。 http://www.geocities.jp/judging_system/ 例えば「FCSp4」なら「フライングキャメルスピン・レベル4」です。

stu05e01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しい説明、そしてURLまでありがとうございました。 参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yuya-27
  • ベストアンサー率22% (14/61)
回答No.3

簡単に言うと 「難しいことをしてる」 ってことでしょうか これとこれをやったらレベル2 これとこれとこれをやったらレベル3 これとこれとこれとこれをやったらレベル4 こんな感じです。 以下のサイトは採点基準が掲載されています。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/single/level.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 78374
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.2

フィギュアスケートをしている者です。 フィギュアの採点基準はわかりにくいですよね。 こちらのサイトを見るとわかると思います。 http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/single/level_04.html レベル3までしか掲載されていないので、レベル4はそれ以上の技だと思ってください。

stu05e01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際にフィギュアスケートをされている方からの回答大変ありがとうございます。 URLも参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yue-moon
  • ベストアンサー率32% (44/135)
回答No.1

こんばんは。 フィギュアスケートにおけるレベルというのは、それぞれの技に対して条件が何個該当するかで違ってくるようです。 参考URLをのせておきますので、一度ご確認下さい。

参考URL:
http://www.geocities.jp/judging_system/
stu05e01
質問者

補足

回答ありがとうございます。 URL参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フィギュアスケートの採点方法

    フィギュアスケートの採点方法が変わったのはいつ頃ですか? 教えてください。

  • フィギュアスケートの採点について

    質問(1) フィギュアスケートをテレビで観ていると解説者がジャンプのシーンで、 「今のジャンプは高さがありました」とか「距離がありました」などと 頻繁に口にしているのを耳にします。 これはおそらくジャンプの点数に影響してくる要素なのだと思いますが、 では、審判達はジャンプの高さや飛距離を機械で厳密に測定して その結果を点数に反映させているのでしょうか? それとも解説者と同じく、「今のは高いねぇ or 低いねぇ」という 単なる見た感じの印象で判断して採点しているのでしょうか? 質問(2) 音楽の解釈やつなぎなどを採点する演技構成点というのは 厳密な数値基準に沿って採点しているのでしょうか? それとも昔の芸術点のように、相変わらず感覚で、端的に言って しまえば気分で採点しているのでしょうか? 質問しておいてなんですが、音楽の解釈なんてどう考えたって 客観的数値として判断できないですよね。 なので、未だにフィギュアスケートはいくらでも審判達の個人的感情が 入る余地がある、感覚、気分、好みによる採点が行われている部分が 多いのではないかと、悲しく思うのです。

  • フィギュアスケートの新採点方法

    何年か前にフィギュアスケートの新採点方法が導入されたと思うんですが(ソルトレイク五輪のあと?)それを簡単に教えてくれませんか? お願いします。

  • フィギュアスケートの採点方法に、ついて・・・・

    「トリノオリンピック」が、まもなく開催ですね? 大体の競技は・・・・ 「得点、距離、タイム」で、競う物が多いですが 「フィギュアスケート」は、どのように「採点」されているのでしょうか?

  • フィギュアスケートの採点…

    みなさんはソチオリンピックの女子フィギュアスケートの採点をどう思いますか? 私はキムヨナ選手がすば抜けて素晴らしい演技をしたとは思いません。得点が高すぎると思います。(私がキムヨナ選手を嫌いだからとかではなくです!) 羽生選手は転んだのに最後は1位になったのに、なんで浅田選手は今の時点で16位なのでしょうか? ジャッジの仕方、どうなってるんでしょう。 ※批判はやめて下さいm(_ _)m

  • フィギュアスケート新採点法について

    □http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5556024.html ↑こちらで質問をしていたのですが、新たな疑問が出てきましたので追加の質問になります。 すみません、スケートの知識は全くの素人です。 フィギュアスケートのジャンプの点数の付け方をみていて思ったのですが、新採点法の得点の付け方は公正な点が付けれているのでしょうか? 例えば2Aで基礎点が3.5点のジャンプを飛んだとして、高くスピードがあったことにより+2点つけられたとします。 5.5点になるのですよね? そして3Aを飛んだけれども回転不足でダウングレード判定。で、2Aになる。 スピードも高さもあったけれど、回り過ぎによるに減点でー1点されるとするじゃないですか? 高さもスピードも加点対象なのにも関わらず、同じ2Aだとしても3点とかの差がでてくるのって変じゃないですか? しかも3Aのチャレンジしているのにも関わらず、2Aを飛んで加点もらってる方が得点が高いっていうのはどうなんでしょうか…。 それと基礎点に対しての加点減点数が高すぎる様に思えます。 基礎点の30%~50%ぐらいでいいのではないかと思いますし、ダウングレードして点数を減らした所にさらに減点を行う必要があるのでしょうか? さらに転倒やお手つき?で追加の減点ですよね? 転倒などの減点は仕方ないにしても、ダウングレードについては加点も減点も0にするか、そもそもダウングレードという方法ではなく回転不足による減点を一定の割合でマイナスするって言う方法でいいのではないでしょうか…。 90度以上の回転不足で-0.5、180度以上で-1とか…。 ジャンプ以外ではレベル1~4というもので基礎点そのものが決まっていないにも関わらず、そこから加点減点っていうのもあいまいな気がします。 レベル1~4のランク付けで点数が変わるのなら加点減点をする必要がないのではないでしょうか? この採点方法で公正な点数が出せているものなのでしょうか? それに、この状態だと新しい技にチャレンジがしにくい様に感じます。 フィギュアスケートは芸術性も求められますけど、やはりスポーツだと思います。 より難しい技にチャレンジして競っていくっていうのが必要に思えるのですが…。 素人のにわか知識でものを言ってすみません。 宜しければ、フィギュアスケートの新採点法について皆様のご意見・考え(良い面や悪い面などの感想)をお聞かせください。

  • フィギュアスケートの採点方法

    報道ステーションで、フィギュアスケートの各選手ごとの結果、項目別の採点結果を表示しているサイトがあると 言っていたんですが、詳しいことを御存知の方、サイトについて知っている方、いらっしゃいましたら、教えて下さい、 お願いします。

  • スケートの採点

    先日、女子フィギュアNHK杯を見ていたら、コンピュータの不具合でElene Gedevanishvili選手の採点ができず、次に滑る米国のMirai Aileen Nagasu選手が20分ほどリンクで待機するという光景を見ました。 スケートの採点には全くの門外漢ですが、コンピュータがないとできないものなのでしょうか。 素人考えでは、前に滑ったGedevanishvili選手の成績を算盤や電卓で計算して発表して、時間通りにNagasu選手に演技させて、その間にコンピュータシステムの復旧を試みるほうがスムーズな運営ができると思いますが、採点は算盤や電卓ではできないような複雑なものなのでしょうか。

  • フィギュアスケートの技?

    私は最近フィギュアスケートの6種類のジャンプを見分けるのに凝っています。これはすばらしいサイトのお蔭で大分得意になりました。 ジャンプが分かるようになってきたら、今度はステップ、スピン、リフトその他など、フィギュアスケートのありとあらゆる技(?)を知りたくなりました。 TVでステップの名前一つとっても、いまいちなんと言っているか分かりません。 フィギュアスケートの技術的なことや、ルール、採点方法など詳しく説明してあるサイトや本をご存知の方どうか教えてください。

  • フィギュアスケートの採点ってどうなっているんですか?

    今回丁度お昼だったので、皆でオリンピック女子フィギュアを見ておりました。 私から見たら、浅田さんも、キムヨナさんも、 とっても上手に規定のジャンプやスピンをこなしていたし 浅田さんは、女子で初めてのジャンプを成功させたし マイナス要素は無いように思えたのですが 点差が5点 安藤さんにいたっては60点台。何で? いったいフィギュアのジャッジってどうなっているんですか? 素人が見たら、さっぱり分からないものなんでしょうか? 昔の規定は、見てもつまらなかったから、 ショートプログラムになって嬉しいんですが 次のフリーを見て楽しむためにも 採点の方法や内容を詳しく知りたいです。 よろしくお願いします。 個人的には、浅田さんがあんなに試合直後リンク上で喜んでいる姿に  出来が良くて嬉しかったんだなあ・・良かったね! と思っていたので、後は別にどう転んでも良いんですけどね。 採点の差に何でやねん?なのです。

このQ&Aのポイント
  • 炉の昇温に必要な熱量は温度区間によって異なる
  • 設定温度が高くなると必要なエネルギーも増加する
  • データからは熱量のバラツキがあり、その理由が不明
回答を見る

専門家に質問してみよう