• ベストアンサー

複数の証券会社で取引。 他社での取引履歴はわかってしまいますか。

shingingcocuaの回答

回答No.3

証券会社の人間が、顧客の他社での取引情報を知ることは原則できません。 各証券会社の担当者同士や従業員同士が知り合いとかで、 調べてもらう、なんてことになれば、 情報はもれてしまいますが・・・ もらした事がバレたら、罪になりますけどね。

関連するQ&A

  • 複数の証券会社へのBBの申し込みについて

    新規公開株式のブックビルディングを申し込む場合、 複数の証券会社に申し込みは可能でしょうか? 私が取り引きしてる証券会社は 「他の証券会社に申し込むんでもバレますよ」と言っておりますが 本当でしょうか? 複数の幹事証券に申し込んだ方が当たる確率が高くなると思うのですが。 掲示板などを見ると、複数の証券会社に申し込んだ!と言うカキコを 良く目にしますが、どうなんでしょうか?

  • 証券会社による取引履歴の調査

    オンライントレードを始めて半年ほどの初心者です。 取引を始めて以来、テクニカル分析で勝率の高い取引ルールをいろいろ試しています。 そこで、ふと気になったのですが、例えば、自分がとてもパフォーマンスの良い取引手法を見つけたとして、その方法を証券会社が取引履歴を調査することによって、証券会社に知られてしまうことはないでしょうか? 証券会社には多数の口座がありますが、急にパフォーマンスが向上した口座を機械的にスクリーニングで抽出し、その取引パターンを分析すれば、取引手法を明らかにすることも、できるような気がするのですが。 証券会社は、その顧客の取引記録は全てわかるわけですから。 いまのことろ、そんな心配をする必要もないのですが、いくつか有望な投資アイデアを思いついたので、試してみたいと思っています。 証券会社をあまり信用していないので(笑)、 複数の証券会社の口座を開き、ランダムに取引をして取引手法を特定されないようにしたほうが良いのでしょうか? 心配症だとは思うのですが、ちょっと気になったので、どなたか、このあたりのことに詳しい人がいたら、お願いします。

  • 証券会社の選び方

    複数の証券会社に口座を開設しています。 手数料や使い易さを試してみて、現在は、割と小さめ?の証券会社で現物取引をしています。 信用取引をする場合、信用口座の開設数が多い証券会社で取引をする方がいいですか? 全く関係ないですか? 宜しくお願いします。

  • 企業と証券取引所と証券会社の関係について

    企業が資金を集めるために株式を発行すること、 また、証券取引所では株式の売買がなされること、 はなんとなく分かるのですが、その間の関係がわかりません。 稚拙な質問になってしまいますが、 企業と証券取引所と証券会社の関係について どなたか簡単に説明していただけないですか? 企業は自社が発行した株式を証券会社に買ってもらい、 その証券会社は、企業の株式を証券取引所で、他の証券会社と売買するのですか? また一般人が株式を売買したいときは、 証券会社を通さないとできないんですよね?

  • 取引を行った証券会社の探し方

    株を買ってしばらく取引をしなかったら、どこの証券会社で取引したかわすれてしまいました。 配当金の書類から、株主名簿の管理を行っている、証券代行部に問い合わせましたが、こちらではわからないとのことでした。 どうしたらわかるでしょうか?

  • 複数の証券会社

    複数の証券会社をご利用のデイトレーダー各位に質問です。 デイトレーダーの多くの方は、複数の証券会社を利用した方がよいと言われますよね。それで、私もそうしているのですが、そのためには資本金を複数に分けないといけません。お金のない私は複数の証券会社を使うよりも一社にまとめた方がよいのではと思うようになったのですが…。複数の証券会社を使っている方は、片方に資本金を集中させ、万一、そちらで障害が生じたときには、別の証券会社に資金を移してそちらを使うというようなやり方をされているのですか、それとも同額ずつ分けて使ってあるのでしょうか?

  • 証券会社の取引ツール

    証券会社の取引ツールについて質問します。 ライブスター証券の取引には、通常取引の他、OCO,IFD,IFDOなど利益確定や損切りの取引が同時に発注できますが、 松井証券やSMBC日興證券、GMO証券などにはこのような種類の取引方法はあるのでしょうか? デイトレを行うときに、通常の指値注文と同時に利益確定のために値が上昇したときの売り注文と、逆に損切りの売り注文を出すことができます。 ライブスター証券の信用取引ではこのような取引方法が選べるのですが、 他の証券会社を利用されている方は、同じような注文はできるのでしょうか? デイトレなので、1秒を争うような売買ができないと値がすぐに変わってきます。 信用買いを行った後の利益確定や損切りを、どのようにしているのかアドバイスをお願いします。

  • 証券会社の口座開設と取引について

    証券会社の口座開設と取引について 初めまして 今株に興味をもって取引しょうと考えています ネット証券会社でもいいんですけど 最初なのでわからないのでプロのアドバイスがほしくて 地元にある小さな店頭の証券会社にしょうと思っています その証券会社の担当者言うには 最初は、印鑑と身分証明書で口座が開けると あとは最初だけ現金で証券会社の口座に入れてほしいとのこと あと株を買ったら明細が届くらしいです 最初なので不安です そのまま証券会社の人の言葉鵜呑みにしてもいいですか?

  • 証券会社の選び方と、取引にかかる経費

    はじめて株取引をします。まだ証券会社に口座も開設していません。これから口座開設をします。長期的な投資を考えています。たくさんの銘柄を保有するつもりはありません。予算は50万円程度です。 こんな場合どこの証券会社が良いでしょうか? 又、株取引にかかる経費を詳しく教えてください。よろしくおねがいします。

  • 2つの証券会社の利用について

    松井証券とSBI証券に口座があり、NISAはSBI証券です。 10万円以下の取引は手数料無料なので松井証券にしていたのですが、 IPOを申し込む場合、松井証券はあまり扱っていないようなので SBI証券にも口座を作りました。 今年5月からは松井証券では取引はしていなくて口座残高もほとんどなく、 保有株もなく、SBI証券だけで取引をしています。 お聞きしたいことは、 1.今後、SBI証券で30万円、松井証券で5万円を預けて、   10万円以下の取引は松井証券でして、   10万円以上の取引はSBI証券でしようかと思ったりしているのですが、   ややこしくなるでしょうか?   この場合は1社の株を2つの証券会社で買うのではなく、違う会社の株を買います。 2.1社の株を複数の証券会社で買うことができるようですが、   買ったあと、何かややこしくなったりするでしょうか? よろしくお願いします。