• ベストアンサー

高校入試の問題について

素朴な疑問ですが、公立の高校入試の問題はどういう方が作ってるのですか? 高校の先生ですか? 私立はやっぱりその学校の先生ですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

私立は、その学校の教員が作ります。教科別に入試委員のような係りが決められ、各自問題を持ちより、委員会で原案を決めて、職員会議にかけるのが普通だと思います。学校により、職員会議にかけないところもあるかもしれません。 県立は、県の教育委員会の教科別の指導主事と現場の教員が数人集まって、やはり入試委員会のようなものを作り、そこで決めます。 最近は、ほとんどの県で、推薦入試用に学校独自の総合問題を出すところが多くなってきました。そう言う場合は、学校独自で、入試委員会を作り、職員会議にかけ、教育委員会報告してから、入試に使うと言う手順です。 最近、教育課程が変わったので、高校入試問題が作りにくいと言う話を聞きます。つまり、推理力を測る試験にする必要があり、それがなかなかできないと言うことです。多分、大手予備校で、高校入試問題のデータベースを作っているはずです。

tonkichi-san
質問者

お礼

>大手予備校で、高校入試問題のデータベースを作っているはずです。 そうなんですね。 問題が表に出ないようにするのは大変でしょうね。 ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

>私立高校、公立高校、大学を問わず、入学試験問題をつくる専門の会社が(ない)できないのはなぜでしょうか? >不可能でしょうか。 どうでしょうね。いいかどうかは別にして、アメリカでは、医師国家試験などを始めとして、問題のデータベースを大掛かりに作り、つまり、1万個ほどの問題をあらかじめ作っておいて、そこからランダムに選んで出題する形式を取っていると聞きます。ただ、アメリカ大統領選で、電子投票化した結果、得票数の操作をしていて、それがブッシュの僅差の再選の実質的な理由だと言われているように、現実には、どんな仕組みも人間が動かすので、その人間が利権に目がくらんでいたら、だめですね。 アメリカ社会は、実質的に、まだまだ余裕があり、国土も広く、資源も日本に比べたら格段にあるので、かなり社会の利権化が進んでも、どうにかこうにか、やっていけるのだと感じます。 日本はどうかと言うと、実質的に、アメリカの植民地化しているわけで、かってイギリスが中国にアヘンを売りつけて、当時の中国政府を始めとした人民全体をシャブ漬けけにして、中国の富を収奪したのと同じようなことが、教育制度の変更によってもたらされようとしていると感じますね。 現代社会は情報化社会であり、ちょっとした情報さえあれば、巨万の富を得ることが出来ます。インサイダー情報、インサイダー取引は禁止されていますが、警察を含んだ行政が腐敗していたら、いくらでも彼らはそれが出来るわけです。 まったく不透明な状態で行われている推薦入試を始めとした今の教育制度は、そういうモラルのない、ただただ目先の利権を追いかけるだけの支配層を、アメリカの財界が日本に作ろうとしている都市か思えません。 というか、すでにかなりそうなっていると思います。 ATM(自動現金預け払い機)が重機で壊されて現金が盗まれる事件が8年ほど前から発生していますが、あれは、ATMに振動を検知して、お札にペンキを吹きかける装置をつければ防げるのです。アメリカではすでにそうされていると言う報道がテレビで一度だけ4年ほど前に流れました。しかし、その後、後追い報道はないし、重機の鍵を改良するとか言う話しか出てきません。 また、振り込めさぎは、犯人がATMに現金を引き出しに来るので、必ず、引き出した犯人の映像があるはずなのに、その映像は、全国的に公開されていません。また、この銀行のこの支店では何件、振り込めさぎがありましたと言う掲示もありません。引き出しに来た犯人の防犯カメラの映像を公開するだけでも、かなり抑止効果があるはずです。なぜされていないのか、それを考えると、すでに、銀行幹部や警察幹部が、腐敗しているとしか、論理的な結論は出てきません。 非常に残念なことですね。

tonkichi-san
質問者

お礼

いろいろと詳しくありがとうございました。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

>問題が表に出ないようにするのは大変でしょうね。 表に出てしまっているのではないでしょうか。平成3年に表ざたになった兵庫県立農業高校の場合は、10年以上にわたって、答案の改ざんがされていたといいます。平成3年にそのことに一部の教員が気づいて職員会議にかけても、職員会議の決議は、「内密に処理する」でした。 数年前に、島根県だったと思いますが、入試問題が漏れ、退職教員が塾を通して問題を流していたと逮捕されたことがあります。 退職教員が高校入試レベルの問題作成にかかわることは無いので、かなり大掛かりに入試問題が流される体制が出来上がっていると見るのが正しいと思います。 大体、今の推薦入試の状況は公共授業での指名競争入札と同じで、不正をやれと言う制度保証をつけているようなものですよ。 その根拠を挙げます。 他の方への回答に書いたものですが、それをコピーします。 1.確か平成5年だったと思いますが、関東地方のある全国紙(確か、朝日だっと思います。)に、塾の経営者から投書があり、「中学校で行われている校外模試の問題が、中学校により、その試験の実施日が多少ずれるので、塾を通して、他の中学の生徒へ問題が漏れている。」との指摘があったのです。それを受けて、すぐに、当時の埼玉県知事土屋が、埼玉県内での中学校での校外模試の実施を禁止しました。そして、その動きを見て、当時の文部大臣鳩山(弟)が、全国の中学校での校外模試実施を禁止しました。大都市では、その後も、中学校ではない、他の会場を借りて校外模試が行われていますが、地方都市の多くでは、校外模試業者が廃業しました。 2.ほぼ同時期に、学習指導要領の保存年限が、20年から、5年へと、成績の部分だけ、変更になっています。欠席日数などを記録した学籍簿は、変更なしのまま現在でも20年保存です。 3.やはり、平成5年、観点別評価が、中学校に導入されます。 4.平成6年だったと思いますが、やはり埼玉県で、推薦入試の大幅拡大が行われました。その際、県教委側から、内申書を数値化して推薦入試の判定を行うと言う案が示されましたが、埼玉高教組が、「人格を数値化するのはおかしい」とクレームをつけ、結果的に、観点別評価を含め、数値化は行われなくなりました。しかし、現実には、部活で市内大会優勝とか、委員会委員長とか、漢字検定合格とか、皆勤賞とか、そういうものを比較して選抜するのですから、数値化しなければ選抜が実際出来ないわけです。そのため、埼玉県内の全ての学校で、段階付けが行われました。つまり、観点別評価の丸一つをA一つと読み替え、部長1年ならAを一つ、市内大会1位ならAを三つ、2位ならAを二つのように、段階付けを行い、Aの数で比較をしようと言うのです。実質的な数値化でした。 4.平成11年、国旗国家法が制定。 5.平成14年に中学への絶対評価が導入されます。また、それにあわせ、総合学習の時間や完全週休二日制が実施されました。 その間、段階的にではありますが、全国的に高校への推薦入試(前期試験)の導入が進みました。神奈川県では、トップの進学校でも2割が推薦ですし、その他の学校の大部分は5割を推薦でとっています。 埼玉はもっとひどく、普通高トップで25%、職業高校では65%を推薦で取っています。 非常に奇妙なのは、内申書などを段階付けするときに使う換算表を公表すれば、かなり、推薦入試が透明化するのですが、それがまったく全国的に行われていないことです。 全体の流れは以上のようなものですが、背景は、よく言われるように、収入格差を学歴格差に転化する仕組みを作ろうとしているのでしょう。入試のデータが、どんどん見えなくなり、その記録さえ、残らないようにしているわけです。 以上コピー終わり。 「生きる力」の最も基本的な部分は、他者の言葉を鵜呑みにするのではなく、自立的に判断できることです。つまり、自立です。または、現状を観察して、何が問題なのかを自分で発見でき、それの解決への努力が出来ることです。 ところが、こう言った基本的な言葉の定義さえあいまいなまま。 政治家や行政がやっていることは、単に、愚民化政策ですよ。

tonkichi-san
質問者

補足

たくさんの情報をありがとうございます。 今回の質問の本質は、実は個人的に(素人です)疑問に思ったことがあったからです。 外国の大学教授の知り合いが、日本の大学周りをしているときに、入試問題をつくる教授たちの話を聞いて大変だと言っていました。夏くらいから次の年の入試問題の作成に取りかかるそうですね。自分の研究の時間がなくてかわいそうだと言っていました。 そのあとのことば、「ありゃ、そのうち入試問題だけをつくる会社ができるよ(あったら発注するよ)」にひっかかったのです。 私立高校、公立高校、大学を問わず、入学試験問題をつくる専門の会社が(ない)できないのはなぜでしょうか? 不可能でしょうか。

  • mushou
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

私立は学校の先生ですね。 公立は県が作っていると思いますよ。

関連するQ&A

  • 高校入試を終えて…

    先日入試を終えてきたばかりの中3のyou-anです。 入試が終わってあとは公立の結果を待つのみ(私立は合格内定済み)。これから毎日遊ぼうと思っているところです。けれど春休み中遊んでいては高校に行ってからいいスタートを切れないと思うんです。中学校の復習とか高校の予習とか色々少しずつでもやっておいた方がいいですよね?やろうとは思うんですが、イマイチやり方がわかりません。入試用の問題集とかはいっぱいあるんですが、使えるのかな??高校に向けての準備としてやったらいいこと、その勉強法などアドバイスお願いします!!(ちなみに私は石狩第一学区です。公立は旭丘高校、私立は第一高校と静修高校です。ランクはCの上の方です)

  • 高校入試のお勧めの問題集を教えて

    公立高校入試向けの5教科のイイ問題集があったら教えて下さい。 条件としては↓↓ ★勉強が苦手なので、簡単な問題から公立高校入試問題ぐらいのレベルの 問題が入っているもの(私立高校向けの難しい問題とかはパス) ★参考書みたいな説明もちゃんと書かれてあって解答がかなり詳しいもの ★効率良くきれいにまとめられていて、見やすく、ページもそんなに多く  ないもの(できればカラー)やる気がなくなりそうな分厚いものはダメ ちょっと条件が多いですがこんなガンジのお勧めの問題集があったら教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 公立高校入試問題について

    今日、学校の先生に「群馬の公立の入試問題は難しい」と言ってたのですが、本当なのでしょうか? あた首都圏の入試について知ってる人がいれば教えてください。

  • 公立高校入試問題について。

    公立高校入試のことについて、質問させてください。 公立高校であるなら、偏差値の低い高校も、高い高校も、同じ入試問題でしょうか? 工業高校や普通科も同じ入試問題でしょうか?工業高校は、他に特別な科目が付け加えられるとか、そういったことはあるのでしょうか?? すみませんが、どなたか知っている方お教えくださいませんでしょうか。。。。よろしくおねがいします。。。

  • 高校入試の過去問題の入手方法

    地域の公立高校の入試というのは、大学のセンター試験のように全国で統一されたものがあるわけではなく、 また、 私立のようにそれぞれの学校で独自のものを用意するわけでもなく、 地域ごとに(県単位?)決められた問題が出されると思いますが、 そういったものの過去問題はどうやって入手すればよいのでしょうか?

  • 愛知県の公立高校入試について

    愛知県の公立高校入試についてわかりやすく教えてください。入試方法、科目、特徴、地域など。 また、レベルの高い私立高校や上位層の公立高校についても学校の特徴などを教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 高校入試の問題について

    難関私立や国立高校の入試問題についてですが、よく受験用の書籍などで高校レベルの内容もやったほうが良いと書かれていることがあります。これは中学受験の旅人算、鶴亀算のように中学の知識があれば簡単にできる問題を小学校の算数の知識で解くように高校レベルの知識があれば簡単にできる問題を無理矢理中学の知識で解こうとするものなのでしょうか? また、これらの問題を解けるようにするためには塾などを利用せず自宅学習でもできるようになるでしょうか? 教えてください。

  • 私立高校の推薦入試について

    中3の息子ですが、中学生になってからまともに勉強もせず 成績は落ちる一方です。 先日進路相談がありました。 ランクの低い県立高校の進学を第一希望し、私立と 併願にしようと思っていたのですが、先生から それでは今の成績からいくと、共倒れになり非常に危険だ といわれました。先生は私立の単願を勧めます、とのことでした。 そして単願にするなら推薦入試を受けてはどうかというお話を頂きました。 息子は勉強は苦手ですが、学校行事等でリーダーを務めたり、 部活でもそこそこ活躍していたので、先生は学校推薦は通ると思います とおっしゃっていました。推薦入試だと学力試験は免除され、 面接と作文だけです。 主人とも話し合い、結局私立の推薦入試に決めたのですが、 疑問に思うことがあります。 私立高校って、変な話まあだいだいは合格するじゃないですか? それなのにあえて推薦入試って・・・ 高校のパンフには、推薦入試は『心身ともに健康で、 人物が優秀であるもの』とありましたが、 私立高校の推薦入試って、結局は勉強ができない子の最後の 救済措置みたいなもんなんでしょうか?

  • 高校入試の仕組み

    高校入試の仕組みが全く分からないので教えてください。 大阪の私立校に行きたいんですが、レベルが高いので落ちてしまう可能性があります。 なので、高校浪人にならないために、どこかもう1つ高校を受けたいんですが、 絶対入れるような偏差値の低い公立高校をうけて、公立にうかってしまうと、そっち(公立)に入学しないとダメなんですよね? 箕面東を受けようかと思ったんですが、あそこも公立ですよね? 向陽台はどうなんでしょうか?公立になるんでしょうか?? あまり単位制や多部制など理解できていないので、混乱しています。。。 また、大阪の私立は2月10日に受験なんですが、 日程が違う私立校ありませんか?

  • 変わった入試問題

    私は一週間後に高校入試を控えているのですが、 今日志望校の過去問(数学)2年分(平成17年、19年)を 解いてみましたが驚きました。 私の通っている塾の先生も言っていたことなのですが 志望校の入試問題は業者ではなくその高校の先生が作成しているので 市販している問題集や教科書に載っている、普通に難しい問題よりも、変わったと言うか捻った問題が多いらしいのです。 確かに問題を見てみると私が今まで使ってきた問題集(結構難しめです)では、見たことのない問題がほとんどで、 解き方を考えていたらすぐ時間がなくなります。 そこで皆様にお聞きしたいのですが 独自のやたら捻った問題を出してくる入試問題を時間内に解けるようにするには 使ってきた問題集をあと一週間今まで通り解いていくのか 過去問をかき集めて今から一週間ひたすら解いていくのか、 どちらが良いでしょうか? 皆様の考えを教えて下さい ちなみに、私の学校はレベルの低い公立中学校なので 先生も余り受験に協力的ではありません。 その上志望校は偏差値が少し高めで今年志願者は私一人だけです。なので友達に相談することは出来ません(´` どうか皆様のお力をお貸し下さい