• 締切済み

腹式呼吸のおかげ?

こんばんは。私は高3で受験が終わりました。受験期間中太ってしまいました(ウエストが3cm‥)。 太り始めたのは多分秋くらいだとおもうのです。私は中学の時から吹奏楽部だったのですが、毎日腹式呼吸をしていたので、そのおかげでウエストに少し良かったのでしょうか?そうだとしたら生活の中に腹式呼吸を取り入れたら、いいのでしょうか?

みんなの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

女性は女性特有の器官を保護するために、胸式をするようにできていますから、腹式は女性の場合にはそれなりに良い面もあり、悪い面も有りますから、一概にはいえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腹式呼吸で歌う??

    カラオケでは、歌うとすぐ喉が痛くなってしまいます。 これは、喉で歌っているせいだと自覚しています。 で、腹式呼吸で歌えば喉が痛くならないそうなんですが その方法が分かりません。 中学の時に吹奏楽部で腹式呼吸を訓練した経験があるので 腹式呼吸は出来ます。 でも、その腹式呼吸を使いながら歌うということができません。 腹式を意識しようとしても、 歌っているともう何が何だか・・・ お腹から息をっと思っても、結局喉から出ているような気がします。 どうしたら、腹式呼吸と歌うことがつながるんでしょうか。 あと、もともと喉が弱いらしく普段でも声が出なくなることが 度々あります。 これは、喉の筋肉を鍛えるっとかで何とかなるものでしょうか。

  • 吹奏楽 腹式呼吸

    こんにちわ(o^_^o) 吹奏楽部で 管楽器をしてるんですが前から先輩や先生に 腹式呼吸をしたほうが良い といわれるのですが 腹式呼吸をする方法や 練習法がわかりません(x_x;) 誰か教えて下さい(x_x;)

  • 吹奏楽部 腹式呼吸について

    わたしは今高校の吹奏楽部でホルンを吹いています。 もうホルン歴は四年になるんですが、呼吸の仕方がいまいちわからなくて・・・ 息を吸うときお腹は膨らむんですが、自分が腹式呼吸ができてるのか自信がないんです。実際、ロングトーンとかも全然続かないし、音も小さいと言われます; 息を吐ききってから吸おうとして、苦しくなるくらい吐いてから吸っても苦しくて思うように息が入ってきません。 ホルンを吹くとき安定感がないとか、豊かな音が出ないことで悩んでるんですが、きちんと腹式呼吸ができればそれも解決できるんじゃないかと思います。 どうしたら息をたくさん吸って、演奏に生かせるようになるのか、詳しいアドバイスお願いします。

  • 腹式呼吸に適さない体質ってありますか

    私は中学ではブラバンでフルートを担当していました。ブラスや合唱部の経験者は、はじめに腹式呼吸を教わったと思います。中一だった私たちは、最初の一週間は楽器に触れせてもらえずに腹式呼吸の練習をしていました。お腹に息をためて吐くときには、お腹が凹むとのメカニズムはわかります。しかしお腹のどの辺なのかわからず、吹くときには腹をへこませてりゃいいという、適当な呼吸の仕方をしていました。 現在でもお腹のどこに息を入れるのが、胸に近い方なのか、へそより下の下半身に近い方なのかわかりません。詳しくわかる方おねがいします。それか腹式呼吸に適さない体質ってあるのでしょうか?

  • 腹式呼吸しかできない。

    腹式呼吸しかできない。 訳あって、長期間病気治療しているものです。 2年ほど前から、医師の了解のもと気分転換として、 水泳を始めました。運動がだめという病気ではあり ません。 水泳は子供の頃、泳いだ程度です。 最初は、25m泳いで、25m歩いて戻るを繰り返 していましたが。気分転換程度と思っていたのですが、 25mが50mになり、さらに100m、現在は1 時間のうち10分安全確認・休憩がありますので、 50分間クロールで泳ぎ続けることができるように なりました。泳ぎきってもそれほど息が苦しくはあ りません。 水泳・運動のことはまったく知りません。息が苦し くないのは、腹式呼吸を自然と覚えたからだと思っ ています。 泳ぐのは、体調のよっぽどいい日だけです。現在本 当に困っているのは、日常生活でも、腹式呼吸しか できなくなってしまったことです。 起きている時はそれほど気になりませんが、寝る時、 どうして楽に呼吸できるか、あれこれ考えすぎて、 なかなか寝付けません。カテゴリーが違っていたら 申し訳ないですが、水泳を長く続けられている方が おられましたら、解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日常生活で出来る腹式呼吸の鍛え方

    日頃から歌が上手くなるように腹筋とか鍛えてはいるのですがなかなか時間がなくてできないので普通の生活の中で出来るようなトレーニング法を教えて下さい。あと、自分が聞いた話によると女性は本人は腹式呼吸と意識してやっていても実際は胸式のままだということらしいのですが…実際胸式と腹式ではどのような違いがあるのでしょうか?

  • 歌の歌い方を教えてください。

    同じような質問をされている方の回答をいくつか読んだのですが、まだよくわからないので教えてください。 私は歌唱力や音痴云々の前に、歌の歌い方そのものがよくわからないんです。 友達とカラオケに行っても、明らかに私だけ歌い方というか声の感じが違います。 吹奏楽部に入っていたので、腹式呼吸は普段の生活でも普通にしているんですが、腹式呼吸で歌おうとするとできません。 息を吸わなくても声ってでますよね? 地声でしか歌えないんです。 息を使って歌おうとしているんですが、腹式呼吸を使ってお腹に力を入れると、全身に力が入ってしまいさらに喉に力が入ってしまいます。 カラオケなどで真面目に歌うときと、地声で歌うときの違いって何なんですか? 合唱部の友達には「地声でどうやって歌えるの?」と言われました。 とりあえず一般人並には歌が歌えるようになりたいです。

  • 高校での部活動について

    私は、吹奏楽部に所属しています。 中学でも吹奏楽部をやっていて、高校でも続ける形になっています。 しかし、中学の吹奏楽部はだらだらしていて ほぼおしゃべり部のような感じでした。 そして今、高校の吹奏楽部に入って 結構厳しい練習が、毎日あります。 夏休みなどの長期休みでもほとんど休みがありません。 正直精神的にきついですが、頑張っています。 高校では帰宅部か、美術部のような活動の少ない部活動に入って バンドをやったり友達と放課後遊んだりするのにも憧れていました。 でも、迷った挙句高校でも吹奏楽に入りました。 しかし最近になって自分の選択を少し後悔しています。 今がつらい時なので、違う選択をしてたらどうなっていたんだろうと考えてしまいます。 考え方は人それぞれだと思いますが、 一度きりの高校生活の中で部活動をするか、 部活動よりも遊びを優先するかどっちがいいんでしょうか。 考えを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 電車内の過呼吸

    携帯から失礼します。 春から大学生になる者です。 今月まで浪人していたため去年の春からほぼ毎日電車で予備校まで通う生活だったのですが、秋くらいにいきなり電車内で過呼吸になりました。 たぶん電車やバスなど一定時間狭い場所で自分の意志で外に出られない時に起こりやすいようなのですが、 最初の段階で 少し息苦しい、大丈夫なのか という予期不安に始まり、 次に胸(心臓)がきつく締め付けられ、鼓動が速くなり、それで呼吸が浅くなって扉が開くまで耐えるといった感じです。 その時の経験から授業のない日は電車に乗らなかったり、各駅停車に乗ったりするようになりました。 各駅停車に乗ったりしてある程度は改善されましたが、過呼呼吸の予期不安はよく起きるしなかなか目的地に着けなくてストレスが貯まったため、予備校の授業が二学期(12月)で終了した後に電車に乗らずに、家や地元の図書館で勉強するようになりました。 今年は受験があった日、五回くらいしか電車に乗っていません。 ちなみにデパスという薬を乗る前に飲んでいますが、発作は起きないですが過呼吸が起きてしまうという予期不安(少し息苦しい)は治っていません。 そして今月受験に成功し、大学も決まったため下見に行くために久し振りにこないだ電車に乗ったのですが、また軽い過呼吸になってしまいました。途中でカフェによったりしてなんとか持ち直しましたが。 その事から受験のストレスがなくなったので大丈夫だろうと思っていましたが、どうやら電車自体にストレスを感じているようです。 春から通う大学は自宅から2時間弱とかなり遠いので、こんな状態でうまく通えるのか不安になります。 話が長くなってしまいましたが、どうすれば僕は春から今より楽な状態で電車通学ができるようになるでしょうか。 経験者の方や過呼吸などのパニック障害について詳しい方アドバイスお願いします。

  • トランペット習得

    トランペット習得は (1)ロングトーン (2)リップスラ- (3)腹式呼吸 (三木良介)  すこしは 耳コピー で吹奏できます。  ただいま 上達中ですが・・・ もっと上手くなりたいわ。 やはり毎日練習は必要ですか?  どのくらいの時間したら良いでしょうか? 有識者様教えて頂けませんでしょうか?

MFC J738DN 青が出ず、ピンクになる
このQ&Aのポイント
  • MFC J738DNで青色が表示されず、インクの交換でも改善されないトラブルについて相談です。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリについても教えてください。
  • 電話回線の種類はアナログです。
回答を見る