• ベストアンサー

処方せんの利点・劣点

こんにちは。 今、学校のレポートで薬についてのレポートを書いています。 処方せんのことも書きたいなと思ってるので 処方せんの利点・劣点を是非教えてください。 よろしくおねがします。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 ki-s3768さん こんばんは  薬局を開局している薬剤師です。  1人の患者さんが1つの病院しか掛からない場合は、病院内でカルテが回りますから何も問題がないでしょう。ところが多くの患者さんは数箇所の病院に掛かっています。例えば内科の病院と歯科の病院とか・・・。そうするともしかしたら同じ薬が投与される可能性だってあるわけです。多くの病院では、現在の状況確認(例えば下痢しているとか、腹痛・熱は・・・)と同時に現在の服用薬の確認をすると思います。薬の名前って結構難しく、患者さんが正しく伝える事って難しいようです。それに薬の知識の乏しい方ですと、例えば頭痛薬と痛み止めは違う部類のお薬と考えている方もいて、中々医師に正しく伝わらない場合があります。そう言うことも有って、違う病院で同じ薬が処方される場合や製品名や成分が違っていても全く同じ働きの有る薬が処方される場合があります。そう言う場合はダブって服用することで身体には良くない作用を示す場合が多々あります。例えば過剰量の服用とかですね。  以上のことを防止するために、薬剤師として薬のスペシャリストの目を通す事で薬のダブリや組み合わせの問題等で患者さんに副作用を出さないようにチャックが出来るのが、院外処方箋の一番のメリットです。  また医師だって人間ですから、薬の使用量や単位の間違いだって無きにしも非ずです。やってはいけない量や単位の間違いをチェック出来るのも特長でしょう。  医師は病気の判断そして治療の専門家ですが薬の専門家ではないわけです。従って薬の事は詳しくない医師もたまにいますし、特に漢方薬については詳しくない医師が多いように思います。特に漢方薬の場合は化学的に作った医薬品と同様に正しい方法で服用すれば効果が出ると考えている医師もいるわけです。ところが漢方薬のエキス製剤の場合は、漢方医薬が例えば葛根湯のように「○○湯」となっており「○○水」となってないように煎じたお湯の状態が効き目が一番良い訳です。そう言う意味でエキス顆粒をお湯に溶かしてより煎じた直後の状態に近づけた方が効き目がより出ると言う事になります。このようなちょっとした工夫をする事で効き目が良くなる場合の説明が出来るのも薬剤師の特長で院外処方箋メリットです。  薬局で色々な事をする関係でそれに対しての費用がかかり、窓口での支払い総額が上がってしまうことです。それと病院内での調剤の場合、在庫の有る医薬品での処方をする事が出来、即患者さんが薬を受け取る事が可能です。薬局の場合は在庫が無ければ患者さんに渡るまでに時間が掛かってしまいます。以上がデメリットです。  以上のメリットとデメリットが有りますが、私はデメリットよりメリットの方が大きいと考えています。従って院外処方箋を薬局に発行するほうが、患者に対してのメリットは多いと考えています。

その他の回答 (4)

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.5

 劣点と言うより、懸念点と呼ぶべきかも知れませんが(医療サービスの)利用者としての観点からカキコんでみます。 尚、私が利用しているのは総合病院で、かつては院内処方でしたが、(2006年)現在は院外処方へ移行しています。  院内処方の時は、医師が病院付属の薬局に当該薬剤の在庫状況を可及的速やかに、照会出来易い、と言えますし、(病院付属の)薬局は当該病院の医師が処方したのですから、利用者が(薬代を含む)医療代金の支払を済ませた後は、処方されている量(日数分)の薬を引き渡す義務を負う、のは自明です。  しかし、(病院と原則として提携関係のない)薬局での処方となると、そこに、処方された薬が必ず常備されている保証がない、とは言わぬ迄も、薄いと私は捉えます。  更に無医地域ではないが、無"院外薬局"地区があったらどうなると思われますか?  (以前なら、病院内で処方され受け取れた筈の)薬を求めて、何キロも・・・と言う事態も有得ますし、そこ迄行かぬにせよ、(院外薬局がある地区で)出向いた先の薬局で(使用に処方されるべき)薬剤が不幸にして売り切れ、は想定可能です。  とすると、"薬局の盥回し"が発生しかねない気がします。(それが悲観論なのは熟知していますが!!)  更に(院内処方の時には病院内で済んでいた)個人情報(例えば、水虫に悩まされ、その緩和薬を使用していたetc)が院外の薬局の職員に知れ渡るのは確かです。(尚、薬剤師の場合も守秘義務が課せられているのは熟知していますが、義務が有、即必ず守られ続けるとは限らぬのも人の性だと言えるでしょう。残念ですが)  

  • sawai197
  • ベストアンサー率39% (164/415)
回答No.4

まず確認ですが「処方箋」は医師が薬を処方する時には必ず必要です。したがって質問者さんが「処方箋」としているのは「院外処方」(薬の指示は病院の医師がだし、薬そのものは院外の別の薬局で受け取る)のことだと思います。 「院内処方」(病院内で薬を受け取る)であっても「処方箋」は必要です。 「院外処方」のメリットについてはすでに他の回答者の方が答えられているので、デメリットについて補足します。 診察を受けた病院が異なる複数の処方について薬剤師がチェックできる、という院外処方のメリットですが、これは1人の患者さんが必ず同じ薬局を利用する、ということが前提になっています。 しかし、現実にはそうそう近くにかかりつけ薬局などないので、病院のすぐ近くに開業している薬局で「病院ごとに違う薬局で」薬を出してもらうことになります。すると、結局は病院内で出していることと同じことになり、患者さんにとっては値段は高くなるわ(他の方の回答を参照)手間はかかるわ(2箇所に寄らなければいけないので)で、いいことはありません。 これは「院外処方」そのもののデメリットではない、との反論もできます。しかし、いくら「理想ではこうなるはず」といっても現実にできなければ、患者さんにとっては意味はありません。 勿論#2さんのおっしゃるように機能しているケースもあります。ただし、それがすべての「院外処方」で機能しているわけではないことを補足しておきます。

noname#95160
noname#95160
回答No.3

@薬剤師です この様な質問に対しては薬剤師が反応すると思いますが、参考URLに在るHPを是非お読み下さい。 先進国で在る日本は、完全分業(100%院外処方)では無い、数少ない国です。何故そうなのかも是非お調べ下さい。 このHPに在る吉田医師の初期の分業体制作りに友人が参加しており色々な工夫を話し合って作って行く過程を聞いて聞いておりましたのでご紹介します。 内容が濃いですが、是非お読み下さい。

参考URL:
http://www2.nsknet.or.jp/~s-yoshi/
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

メリットは薬の専門家の薬剤師さんを通しますで,間違いがチェックできる事です. 調剤薬局での薬の相互作用などのチェックができる. 欠点は,処方箋料が掛かります. 貰いに行くのが不便な場合がある.調剤薬局に薬がない場合待たされる.

関連するQ&A

  • 処方せんについて

    今日、通院日だったため病院に行きいつも通り医師から処方せんをもらいました。 しかし、財布の中にお金が残っていなかったため薬は後から買いにくればいいと思い、薬を買わずに薬局を後にしました。 そこで思ったのですがこのまま処方せんを出さないままにしておくと、私の担当医師にばれるものなのでしょうか?? もし、薬を貰わず来週の医師との面談の際、「先週処方せん書いてあげたのに薬買わなかったでしょ?」とか言われてしまいそうで怖いです。 ちなみに薬を飲む、飲まないでは体に目立った症状等は出ません。 薬局は病院から少し離れた場所にあります。 処方せんには全国どの薬局でも使えますと明記されています。

  • 処方せんは必ず薬に変えないといけない?

    本日次男が歯医者に行き、歯医者から処方せんを貰いました 薬局がわからず持って帰ってきたのですが、 (1)この処方せんは必ず薬に変えないといけませんか? (2)薬をもらえる期限はありますか? 薬の名前は「ロキソニン」で痛くなったら飲むように言われていますが、痛みはでていないようです

  • 処方せんの期限が切れた!

    先日、あるクリニックを受診した際にもらった処方せんの期限が切れてしまいました。 (「処方日を含む4日」を「処方日+4日」と勘違いしていた) 処方せんを持っていった薬局の薬剤師が「そのクリニックに確認が取れて、医者が承認すれば薬を出せる」といわれましたが、そのクリニックは今日までお休みで連絡がつきません。 ということは、やっぱり今日中はその薬を受け取ることは難しいのでしょうか? 血圧の薬なので、それまでに具合が悪くなったらどうしようかと少し心配しています。

  • 病院の処方せんについて・・・

    病院の処方箋について質問があります。 病院で処方してもらった薬が少なくなってきたので薬だけ貰いに行こうと思っている時、自分が住んでいる地域から遠い病院で処方してもらった場合、街中などによくある「処方せんを受け付けています。」と書かれている小さな薬局でも薬を処方してもらう事は出来るのでしょうか?

  • 院外処方せんについて。

    今、父の療養でフルカリックというものを使用しています。 その他、ニードルセット、チャンバーセットの院外処方せんを病院のそばの調剤薬局でもらっています。 病院が遠いので少し大変なので この処方せんを近所の薬局に持参しても 用意してくれるのでしょうか? 薬は、全国どこの薬局でも良いというのはわかるのですが このような特殊なものはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 処方せんによる、薬の処方

    私は、「何も無ければ、逆流性食道炎(胃腸の病気)で、経過観察と飲み薬を処方して貰う為、月1回受診してる」自宅近くにある、かかりつけ内科医院では、患者さんから申し出無い場合… 「基本的には、院長先生が直接処方する、「院内処方」方式で、飲み薬や塗り薬に貼り薬を、処方する。 これ以外では、A「処方せんで、処方して貰う他の病院もあって、処方して貰う薬については、かかりつけ薬局(調剤薬局)で、全て記録して貰ってるので、処方せんで発行して欲しい」旨、申し出て来た患者さん。 又は、B「在庫あれば、院内処方で処方は可能な薬だが、在庫切れにより処方せんによる、処方が必要となった」患者さん。 C「元から取扱無いが、処方自体は可能である特定の漢方薬の処方が、必要となる」患者さん。 上記の何れの患者さんが来た時、処方せんを発行する「院外処方」で、対応してる」そうです…。 (私自身は、院内処方で済んでます。 その為、処方せんで処方して貰ったのは、全く無しです。) そこで、「処方せんとは、何ぞや?」的に、質問したいのは… 「内科医院等、かかりつけ医院で、飲み薬にせよ定期的に1ヶ月分を、処方して貰う薬がある。 その場合、処方せんによる「院外処方」で、処方して貰ってるとする。 受診した時、例えば「かかりつけ薬局が、定休日や閉店後と言う時に受診した時に、薬切れたら心配である。 予備の分、処方して欲しい」旨、申し出たとする。 その場合、例えば「定期的な1ヶ月分に、プラス万が一の予備として、約1週間~2週間前後分も、処方する」等の言い方で言えば、どの様に院長先生は、対応(助言)してくれるのが、普通か?」に、なります。 長文になってしまいましたが、「薬剤師さんや、かかりつけ医院勤務の看護師さん」等、詳しい方お願い致します…。

  • 処方せんの書き方

    下記の処方せんを見てください。  1、オイグルコン錠2.5mg   1錠    オイグルコン錠1.25mg  1錠       1日2回朝・夕食前        14日分   (2.5mg-0-1.25mg-0)  この処方せんの書き方はよろしいのでしょうか?  ぜひ、教えてください。  よろしくお願いします。         

  • 処方せん料について

    4月から処方せんの様式が変わって後発医薬品に変更可の医師の署名があれば薬局でジェネリック医薬品に代えてもらえますよね。 疑問なのですが、病院で「後発品にかえてもいいです」と処方せんに記載したら、医師側はそれだけで加算が取れるのでしょうか?

  • 注射せんは、処方せんと認められていますか?

     お尋ねします。以前は、注射せんは処方せんではなく、単なる注射払い出し請求伝票に過ぎないとの見解が示されていたように思います。以前に、注射せんを処方せんと認めるとした公式見解が示されたと聞き及んだように思いますが、その出典・根拠を見つけることが出来ません。  どなたかご存知でしたら、正確な情報かどうか、正確ならその出典・根拠の所在を教えていただけないでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 期限切れの処方せんについて

    処方せんの期限が切れてしまい、病院に問い合わせたら再度受診して再発行してもらってくださいと言われました。 ただ、そこが大学病院で平日の午前中しかやってません。仕事が忙しくなってきており、平日の午前中に行けそうにありません。 近くの病院(耳鼻科)へ行って、受診し、同じ薬を処方してもらうことは可能でしょうか?

専門家に質問してみよう