• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内祝)

内祝について考える-悩んだときに参考になる頂き物のアイデア

miumiumamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私も結婚式のお祝い返しは一人一人に選んで送ったクチなので、カタログを見ててもピンと来ない気持ちよくわかります。 そして、子どもの内祝いにはカタログも使いましたし、直接選んでおくったりもしました。 まず、金額の目安ですが、お金、品物に関係なく、3分の1から半額返しで送りました。金額にこだわるよりもその人そのひとに合ったもので考えました。(意外と高いものより安いものが可愛かったりしたので・・・) オススメの通販カタログ冊子は「エンジェリーベ」のものです。 いろいろなジャンルがあるし、細かい説明もしてあって見やすいですよ。結構センスの良いものがのっています。 ☆5000円~10000円いただいた方へのお返し☆ 子持ちの友人や先輩には可愛いタオルを送りました。 子どものいない友人や、世代に幅がある人には、産地直送のジュース(若い人のいる家にはミッキーの絵の付いたもの)やちょっと高級なドレッシングを送りました。好みのわかっている友人には、可愛いお菓子などの詰め合わせを贈りました。 ☆2万円以上の方へのお返し☆ ほとんどこの金額は親戚や既婚者だったので、レミパン(平野レミさんのかんがえたフライパン)を贈りました。金額的に3万円以上の方にはこれに、自分で炊くことのできる赤飯をつけて贈りました。 ちなみに通販ではいい物が見つからず、直接ショッピングモールへ行き購入して送りました。 基本的には、物がありふれている世の中ですし、消耗品の方が喜ばれるようでした。 でも、レミパンはかなり好評でしたよ♪ 参考になれば幸いです。

Lila-la
質問者

お礼

エンジェリーベのカタログもにらめっこしています(苦笑)旦那もタオルはあっても困らないよ!と言っていました。レミパン!はありですねぇ!私も欲しいし★参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高額なお祝いをいただいた場合の内祝い、どうすれば?

    先日出産し、友人から出産祝いでカタログギフトを貰ったのですが、 内容があまりにもいいのでちょっとビックリして金額を調べたら 3万もするものでした。友人からのお祝いってのは5千円程度だと思っていて そのくらいの内祝いの用意(2~3千円のもの)しかしていません。 親戚などなら商品券などで返すこともできるのですが、 さすがに友人にあからさまな金額がわかるものを返すのは気が引けますし、 カタログギフトで返すもの変だと思いどうしようか悩んでいます。 返す商品の金額は1万~1万5千円でいいのでしょうか。 もう少し安め?高め?などありましたら教えてください。 せっかく高額なものをいただいたので、お返しも 「自分では買わない高額なもの」を返そうと思ってます。 ボディケア用品やお茶も考えたのですががんばっても5千円にしかなりません。 高級感のある石鹸もいいなと「サンタマリアノベッラ」の品を 送ろうかとも思いましたが、詰め合わせ商品がないのでやめました。 お茶と一緒に商品券、というのも考えましたが、それって 変ではないですか?その場合どうやって送ったらいいのでしょう? やはり一度商品を取り寄せて自分で送るしかないでしょうか。 そこそこ高価で、メッセージなどがつけられ、消えものである 内祝いのアイデアをください。 ちなみに彼女は既婚者で子どもはいません。20代前半です。

  • 内祝について

    結婚のお祝いに、上司・友人・親類等からご祝儀を頂きました。そろそろ、内祝の品を準備して挨拶に伺おうかと思っていますが、内祝を何にしようかと悩んでいます。(家族のみで挙式と食事会をすませました。) 金額的には半額位の品ですよね?食器などは趣味に合わないと困るし、カタログギフトは欲しい物がないからもらわなかっと言う話も聞き何にしようか悩んでいます。そこで思いついたのが、デパートの商品券+お菓子(バームクーヘンなど)ですが、商品券では失礼になるんじゃないかと思ったりしてます。 皆さまはどのようなお返しをされましたか?やはり商品券は失礼でしょうか?アドバイスお願いします。

  • 内祝いについて

    お世話になっています。 一か月前に挙式をしまして、友人2名に参列してもらいました。 一人の友人からは1万円いただきまして、遠方なこともありカタログギフトを半額で贈りました。 もう一人の友人は3万円も包んでくれました。 半額ですと1万5千円ですよね。 その子は独身でカタログギフトや商品券は似合わない(?)ので、一緒にお買いものにいって、大好きな服や雑貨を買ってあげようかと思いました。 けれど、本人からお返しはいらないよと言われてしまいました。 いらないというのは社交辞令かな、とも思いましたが、その子はお祝い自体あまりあげたことがないので、もしかしたら内祝い自体を知らないのかもしれません。 けれど、他の友人親戚には全員内祝いを返しているし、挙式だけで3万も包んでくれたので、なんとかお返ししたいと思っています。 ご祝儀自体は事前にいらないと言っていたのですが、くれました。 頂けると思っていなかったので、来てくれたお礼に3千円程度のプレゼントと、2千円の誕生日プレゼント(前日がその子の誕生日だったため)を挙式時に渡しています。 渡してはいますが、全然足りないですよね… やはり内祝いは返すべきですよね。 1万5千円もかけて不要なものを贈られても友人も困ると思います。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 内祝い。何を差し上げたら?

    こんにちは。 結婚のお祝い金として、主人の元同僚夫婦から 2万円いただきました。 内祝いとして何を差し上げたらよいのか悩んでいます。 商品券やカタログギフトでは味気ないし、 食器もなぁ・・という感じです。 ちなみに、小さいお子様がいる30代なかばのご夫婦です。 何かよい商品がありましたらぜひアドバイス下さい。

  • 内祝いを渡す時の言葉

    結婚祝い金を親戚から頂ましたので、そのお礼(内祝い品)を持って今日挨拶に行くのですが、品を渡す時は、なんと言葉をかけながら渡すものでしょうか?{先日はお祝いありがとうございました。}この後はなんと、続いたらよいでしょうか?

  • 内祝い 商品券

    よくある質問だとは思うのですが、内祝いを何にするかで悩んでいます。 親戚数件から、だいたい2万円~10万円の額をいただきました。 母は値段がはっきり分からないし、選べるのでカタログギフトがいいと言うのですが、私はカタログギフトがあまり好きではありません。 つい先日も内祝いでいただいたのですが、欲しいものがなくって無理やり選んだ形でした。 自分がもらって一番嬉しいものは何かなぁと考えると、商品券なのですが、それも味気ないし…と悩んでしまいます。 きっちり半額をお金のようなもので返すって、お祝いした側としてはやはり寂しい気持ちになるのではないかと思います。 そこで「商品券+私たちがセレクトした何か」を送ろうかと思うのですが、変でしょうか? 2万円のお祝いには1万円の商品券と1000円程度のお菓子とか、 10万円のお祝いには4万円の商品券と10000円程度の何か(思いつきません…)とか。 ナイスアイデア!なのか、よくあることなのか、それとも「うーん、それは…」なのか、皆様の感想をお聞かせください。

  • 内祝いで悩んでいます

    親族のみの結婚式後、様々な方からお祝いをいただき、どのような内祝いにしたらよいか悩んでいます。みなさんどんな内祝いをされましたか?どのような内祝いをいただいていますか? (1)主人の実家の近所の方数名(義母の友人)からお祝い金として数万円。義母がお返ししたので、私達はしなくていいと言っているのですが、何かしないと失礼ではないかなと思っています。 (2)主人の友人数名から時計。 (3)2人の友人からお祝い金。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 結婚 内祝いについて

    友人に一万円のご祝儀をいただきました。 挙式後に内祝いとお土産と出産祝を一緒に送りたいのですが… 内祝いと出産祝いを分ける「お土産+内祝い(3千円程度のカタログギフト)+出産祝い(5千円程度のギフト)」かお土産を少し豪華にして「お土産+出産祝い(5千円の商品券とギフト)」のどちらにしようか悩んでます。 個人的には、必要な物があるか分からないカタログギフトや洗剤セットなどの内祝いより出産祝いをメインにした方が喜んでもらえるかな?と思うのですが(^^ゞ友人の旦那さんに「常識がない!」と思われないでしょうか? またこう言った場合みなさんはどういった対応をされているのでしょうか?経験談なども教えてもらえるとありがたいです。 ちなみに友人の結婚式には出席し3万円包みました。旅行のお土産はもらってません。

  • 内祝いでいくら返したら良いか?

    入籍のみの結婚と、出産の時期が近かったので、 結婚祝いと出産祝いを同時に頂きました。 (1)私は友人の披露宴に出席した際には、2万円のご祝儀と1万円分のプレゼントと、第一子誕生の際には6千円程の出産祝い(内祝いはありませんでした)の品を贈りました。 この友人からは、3千円程の結婚祝いの品と、7千円程の出産祝いの品を頂きました。 (2)私が友人の披露宴に出席した際には、2万円のご祝儀と8千円位のプレゼントと、7千円程かけて披露宴の写真を撮りプレゼントし、第一子と第二子誕生の際には気持ちばかりの各3千円程(内祝いはありませんでした)の出産祝いの品を贈りました。 この友人からは、結婚祝いに2万円の現金と、出産祝いに5千円位のプレゼントを頂きました。 (1)(2)の友人、それぞれどの位の金額の内祝いを返すと良いものでしょうか? 内祝いは半返しで殆ど済ませましたが、 以前出産祝いを贈って内祝いがなかった友人には同じように内祝いを返しませんでした。 金額の問題でもないと思うのですが、多すぎず少なすぎず、今後も気持ち良くお付き合いしたいお相手です。

  • 内祝いについて

    友人と同じ時期に妊婦になり私が先に出産し、この前臨月の友人から出産祝い金を頂きました。もちろんお返しをするつもりですが、友人もすぐに赤ちゃんが生まれ私も出産祝いを渡すつもりです。 つまり内祝いと出産祝いを同時に持っていくのでしょうか? 同じような経験があある肩、また良い方法がありましたら、アドバイス下さい。

専門家に質問してみよう