• ベストアンサー

エンジンがかかりません。止まります。

gf-wgc34の回答

  • ベストアンサー
  • gf-wgc34
  • ベストアンサー率46% (64/137)
回答No.5

違う車の事例なので参考にならないかもしれませんが、 エンジンがかからなくなった車が入庫しダイアグや各種センサー類の測定値からクランクシャフトセンサとエンジンECUが不良と診断してそのセンサとECUを交換しました。 (ECUはめったに壊れないので他の所を疑ったのですがクランクシャフトセンサ以外は正常だったのでやむなく交換しました。) しかしECU交換後もまたその後調子が悪くなり徹底的に調べた結果、スロットルボディ内の回路が時々短絡した為本来5Vまでの信号が入力される部分にバッテリ電圧が入りエンジンECUの調子を悪くしていました。 この時コンピュータを替えてからでないと原因が発覚できません。 また時々しか発症しない故障と関連のない同時に複合的な故障は整備士泣かせです。 確かに原因が違うのに修理代を要求されるのは納得のいかないことだと思います。 ただ最初っから徹底的に故障探求していたら工賃7000円ではすまないでしょう。 ちなみにスロットルボディの短絡が発覚するのに一週間近くかかりました。 払わないで済むよう交渉しても良いと思いますが今回新品のコンピュータではないとのことからせいぜい交換工賃サービスぐらいではないでしょうか? 中古部品の出所にも寄りますが新品と違いメーカーやディーラーサイドでは動作保証出来ませんので。 今回新品と交換していたら丸々保証できたかと思いますが・・・。

thsawachan
質問者

お礼

ありがとうございます。 文章を読んで、車の整備、修理というものは難しいものだと思いました。(部品代が高いだけに) 書いていただいた話と同様の場合は中古のコンピュータは返品して元のコンピュータを再度つけるということになるのでしょうか? それとも、交換したものをそのまま使用するのでしょうか? その場合、代金はそれこそあちらの言い値になりますよね、前回分をもし免除してもらっても、次回分に上乗せされたら同じですものね。 しかし実際のところ、代金云々よりも次回本当に直るのかということのほうが不安です。 大切に乗ってきた車ですので、外見も新しいし、まだまだ乗っていきたいので。 今回は、ただただちゃんと直るのを祈って待つしかないのでしょうね。

関連するQ&A

  • ユーノスロードスターのコンピューター

    平成5年式のユーノスロードスターなのですが コンピューターが故障してエンジンがかからなくなりました。 修理代なのですが、大体どのくらいかかるのでしょうか? 1)新品のコンピューターの代金 2)中古のコンピューターの代金 (ヤフオクでは3000円~20000円くらいのようですが) 3)取替えの工賃

  • RB25のプラグ交換

    RB25のターボエンジン車に乗っています。 10万キロ走り、ディーラーで他の部品と共にプラグ交換を勧められました。工賃は1万5千円までは行きませんが、1万円ちょっと言われました。どなたかディーラーでプラグ交換された方がいましたら、工賃を教えて下さい。

  • アクセルを開けるとエンジンが息継ぎをするのですが…。

     平成4年マニュアルミッションのユーノスロードスターに乗っています。 去年、中古で買ってから気になっていたのですがアクセルをガバッ、と開けると一瞬の間があってから回転が上がります。タコメーターで見ると開けた瞬間100~200回転ぐらい回転が下がってる様な気がします。 車に詳しい人に聞いたら、ロードスターはプラグが熱で死にやすいと言っていましたが、前にプラグ一本死んだロードスターを運転したときとはちょっと違う様な気がします。吸気のセンサーがおかしいのじゃないかとも言われました。 エアクリーナとマフラーが交換されていて、強化クラッチと強化サスが入っていたような車なので、プラグの熱価も換えられているかもしれません。 そこで質問ですが、このような車で考えられる不具合個所、そしてそれらを直す修理代ってどれくらいかかるのでしょうか?

  • エンジンの掛かりが悪いのはスターターと言われました

    UA-AK12のマーチ 走行99500km この1ヵ月でエンジンの掛かりが悪い事が多くなりました。 セルは回っても掛かるまで長かったり、数日前は一旦指導してすぐエンストしてから掛からず。 5~10分置きに(1時間強)掛けてもセルが回るだけ の繰り返しで、日産にSOSすると「セルが回るのでアクセルを1/3程度踏んで掛けて」と言われ、始動しても止まりそうでしたが何とか掛かりました。 その日は何度始動しても問題なく、その後2日間で1度だけ掛かりづらかっただけでした。 電話の方は「セルは問題ないでしょうから、別の不具合でしょう」と判断でしたが 今日ディーラー行ったら「スターターが弱い為エンジンが掛かりづらい」との診断。 スターターモーターのリビルド品の工賃込み38000円で、エンストがあった原因として、プラグとスロットルチャンバー交換等で込95000円の見積もりでした。 先月車検にタイヤ交換等と、今月には部品交換により15万円出費で、スターターモーター交換の予算が足りなく困惑しております。 プロが実車を見ての診断なので間違いはないはずですが、スターター交換で直るのかと尋ねると 「多分直ると思います・・」 と不安な回答でした。 あくまで電話ですが、SOSをした整備士さんは電話中にセルの音を聞いて「セルは元気で問題なし」と言われたので、交換しても改善されなかったら・・ の危惧があります。 お尋ねしたい事は、 ◆4万近い金額は工面できないのでディーラーではなく、ネットでスターターモーターのリビルド品を購 入してどこかの整備工場で交換を依頼するのは大丈夫でしょうか。 ◆プラグ交換ですがディーラーは工賃込みで2万円前後で、カーショップは工賃込みで1万円です。  どちらも白金プラグ4本で6000円前後ですが、差異は工賃です。ショップでも問題ないですか。 ◆エンジンが掛かりにくい時は、アクセルはベタ踏みでなく、1/3程度で良いですか。  今後掛からない時の為に心得ておきたいので。 幾つもの質問ですみませんが、アドバイスをお願いします。

  • 19年11月購入のエクストレイルNT31に乗っています。エンジンプラグ

    19年11月購入のエクストレイルNT31に乗っています。エンジンプラグ交換をしようと思ったのですが・・カバーを外すとエキマニ?ダクト?があってプラグ交換ができません。交換にはこれを外す必要がありますが素人では外す事は難しいでしょうか?ディーラーに聞いたらゴムパッキン交換とプラグ交換工賃で12000円と言われました。普通の整備工場なら多少安いですか?取り外し方法の載っているHPとかあったら教えてください。工賃の安い整備工場もあったら教えてください。埼玉県春日部市なので周辺。

  • ユーノスロードスター

    中古でユーノスロードスターを買おうと思っています。1600ccを買ってドリフトの練習をしようと思うのですが、120馬力しかないエンジンでドリフトは出来るのでしょうか? シルビアとか買えば問題ないと思うのですがユーノスロードスターが気に入ってしまったので...

  • エンジンの警告灯がつきました。

    前兆もなく、ある日突然エンジンをかけたら消えるはずの、 エンジン警告灯がつきっぱなしになりました。 心配になって、ディーラーへ行って見てもらうと、 オキシゲンセンサー(O2センサー)の交換が必要とのこと。 交換工賃あわせて3万円ほどするのですが・・・。 説明を聞いても原因がよく分からず、そのまま走っていても 当分は難なく乗れるとのことでした。 そこでお伺いしたいのですが、 ・早急に交換する必要がありますか? ・車本来のトラブルということで、リコールの可能性とかはあるのですか? 車は、ダイハツ ムーヴ L900Sです。5年前くらいに購入し、 走行キロは5万キロ強です。

  • バイクのプラグについて質問です!宜しくお願いしますm(__)m

    バイクのプラグについて質問です!宜しくお願いしますm(__)m バイクはゼファーχです!本日バイク屋にプラグ交換をお願いしたのですがプラグがネジ山より下から折れ、エンジン内に残り、取り除くにはさらに7~8万円の工賃がかかると言われました!交換依頼をして不備があった場合(私の場合プラグ折れ)別工賃でやってもらう形になるのは当たり前の事なのでしょうか?折れた原因はわかりませんが。初めてバイク屋にだしたもので…。中古品のため前回のプラグ交換時期はわかりません! 別工賃でやらなければいけない場合お金の面も考え自分でなんとか取り除くとしたらどうすればいいでしょうか?タンク外すまではできると思いますが… どうか回答宜しくお願いしますm(__)m

  • エンジンについて

    自分は、s13 CA18DEにのっているのですが、最近エンジンからオイルがにじんでプラグがかぶってしまいます。これはディーラーで確認済みです。そこで今のエンジンを直すか、新しいエンジンを入れるか、それともおもいきってCA18DETのエンジンを載せようか迷っていますどれが一番良いと思いますか。自分は学生でであまり予算がありません。またCA18DETを入れるとしたら何を準備したらよいでしょう。そのときの工賃はどれくらいかかるのでしょうか?

  • エンジンオイルが減る

    E-EG4シビックに乗っております。 デスビの内部からオイルが漏れていて最初はそれが原因でオイルが減る んだと思っていました。 プラグに刺さっているプラグコードを抜くとプラグコードにエンジン オイルが4本ともついています。 上から刺さっているプラグを見るとプラグが刺さっている周りはオイル で濡れています。 毎日乗っていて4ヶ月くらいでMAXからレベルゲージ半分くらいになります。 これはガスケットとかパッキンとか交換すれば直るのでしょうか? 白煙、黒煙出ていません。 デスビを丸ごと交換しようとしているのですが、新たな問題なので、 工場にプラグの周りにオイルがあると話すとガスヘッドとかプラグの 周りのパッキンを交換ですと、電話で言われました。 あと、プラグを抜いたらプラグのネジの所にもオイルが付いてました。 パッキン類全部で2000円くらい、工賃4000円なんでこれでおさえられたら、いいんですが… 詳しい方、よろしくお願いします。