• 締切済み

浪人と進学について

Prejudiceの回答

  • Prejudice
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.5

結論からいうとaids-kippeiさんのやる気次第です!! 浪人してまで本当に上位の大学に入学したい気持ちがある人は浪人中もいろいろな困難に打ち勝って、勉強し続けられると思います!! 仮に「いちおう名の知れた大学に行っといたほうが何かと有利かな?」くらいの気持ちでしたら麗澤大学に進学するべきです!! 現役時にちゃんと勉強して浪人する人は、成績が伸びるのは夏くらいまでだと思ってください!!模試等の成績はおそらく前半はかなりいい成績が出ますが、後半はよくて現状維持、悪くて右肩下がりになると思います!! 浪人は必ずしも成績が伸びるとは限りません!!むしろ伸び悩むほうが多いのでは?とか思ってます!! 自分は今年浪人生活をおくったのですが、現役時代遊んでいて浪人突入時が偏差値43くらいでした!!理系なのでどうしても国公立に行って支出を安くおさえたいという思いで浪人しました。。前半は真面目に勉強していたのもあって、難関国立大の判定もAを出しました!! けど"夏休み"という誘惑に負けてしまいました。。。大学に進学した友人と8月にはいってからは毎日のように遊んでいるような生活でした!! そのころは「成績は上がっているし、1か月くらい余裕っしょ!!」くらいの気持ちだったと思います!! 8月くらいの模試ではまだよかったものの、秋の模試では国公立は全てD以下、滑り止めにと考えていた大学もC判定という出来でした!! 現役時代、真面目にやんなかった奴は伸びるといいますが、真面目にやんなかった奴は勉強すれば伸びるかもしれませんが、勉強をすることが出来ない人が多いと思います!! 浪人を経験して正直辛かったです。。誘惑はかなり多いです!! すでに回答されてる方も書かれていますが、浪人したからといって志望校にいける保障はないです!! 現に自分は志望校には手が届きませんでした!! 自分はもう浪人する自身がないので、大学院で行きたい大学へリベンジしたいと思います!! 長文になってしまって申し訳ありません!! 「大学は人生の終着点ではなく、スタート地点です。。人生大学で決まるわけではありませんよ!!」 自分も同じような質問をしたときに、ある回答者に方に言われた物を引用させていただきました!! 浪人するにしても進学するにしてもがんばってください!!

関連するQ&A

  • 進学か浪人か

    非常に悩んでいるので質問させていただきます。 僕は今年度の大学入試で 関関同立レベルに落ち 産近甲龍レベルにも落ち 摂神追桃レベルにやっと受かりました。 受けた時はすべり止めのつもりでしたがいざ入学手続きをするとなると不安になってきました。 それはこのレベルの大学に行って就職できるかどうかです。 就職ではやはり関関同立とそれ以外では天と地ほどの差があるのでしょうか? 僕ははっきり言って条件のいい就職のために大学に行こうと思っていて、どの教授のゼミを受けたいなどは全く考えていませんでした。 これといった夢もなく、とりあえず大学に行っておこうという感じです。 しかし浪人となると僕に集中力がもつかが心配です。 今は浪人するとなるとやる気はありますが、8月や9月頃になってくると怠けてしまわないか心配です。 こんなことを質問すると「あなた次第」とか「そんな事をここで聞いても仕方ない」というような回答がかえってくるかもしれませんが、同じような状況で進学された方や浪人された方の意見をお聞きしたいです。 ちなみに両親は「お前の人生なんだからお前が決めたらいい。浪人するなら予備校にも行けばいい。」と言ってくれていて非常にありがたく思っています。そんな両親に恩返ししたいという気持ちはあります。 長文になりましたが同じような境遇でどうされたかなど、回答をお待ちしています。

  • 短大進学か浪人して再チャレンジか

    私は、高3の夏から勉強を開始し、 偏差値も50から60にあげ、 合格できるかもしれないと言われていましたが、 中央大学商学部に落ちました。 滑り止めは短期大学です。 (他の四年大の滑り止めは受けさせてくれませんでした。) 仕方なく、短期大学への進学へ切り替え、 簿記入門を買い、短大で学ぶ勉強を始めた時 父に、“浪人はしないのか”と聞かれました。 短大に行くよ。と答えたが父は私に浪人を進めてきます。 おそらく理由は (1)私が会計士、税理士をめざしているから (2)短大に通えば、その短大のレベルまでしか学力?が上がらないから (3)就職難 しかし浪人は 甘くない、たいていは伸びない、変わらないとよく聞きます。 まして私の学力はおそらく平均。 予備校も通えないです。 (金銭的に頼めません&受験科目が英、国、日とほとんど暗記科目だから) 今回の受験も予備校へ通わしてくれませんでした。 勉強は学校の先生に教わってました。 短大へ進学し、三年次編入で大学へ行くのと、 今、一年浪人するのとどちらが良いでしょうか。 短大の入金締め切りは5日なので・・。 少し焦っています。また、身近に浪人経験者がいないので; 父には“2,3日考えてみろ”と言われてしまいました。 ちなみに浪人するなら早稲田(商)または 国立の首都大学を目指すことになるかと。 滑り止めで第一志望としていた中央(商)。 また、三年次編入もMARCH以上もしくは国立だと・・。 長々とすみません。回答してくれたらうれしいです。

  • 浪人か進学か?

    はじめましてつい最近18歳になったばかりで3月初めに高校を卒業したものです。早速ですが今進路で悩んでいます。 私は今年大学受験をして第一志望であった慶應大学の総合政策学部に落ちてしまいました。そしてとりあえずセンター利用で出願した関西学院大学の総合政策学部に合格できました。浪人してもう一度慶應やその他国公立難関大学をめざすべきか浪人せずに関西学院に進学すべきかで悩んでいます。関西学院でも勉強したいことはできるのですが、、、。私の将来の夢は国際関係や国際政治経済についての本を書くことです。かなり難しいですが当面の目標として。それで国際関係や国際政治経済の本を読んでいるとその著者はやはり東大や京大あるいは早稲田慶應などの世でいう難関大学の方が多いような気がします。なのでどうしても関西学院では深く勉強できないのではないかとか就職などはどうなっているのかなどと思ってしまいます。もちろんどこの大学に行こうと本人の努力しだいではどうにでもなるみたいです。関西学院を卒業して留学して国際公務員として活躍している私の母校の先輩もいるようですし。でもやはりどうも私が難関大学でないと深く勉強できないのではないか?とかいい就職ができないのではないかという偏見に陥っているみたいで。。。なので (1)浪人せずに関西学院に進学してそこで一生懸命勉強する。 (2)浪人して慶應や早稲田などの私大をめざす。 (3)浪人して早稲田慶應と併願して国公立大学を目指す。(今のところ京大が目標。) で迷っています。(2)と(3)については私大一本のほうが効率よく受験勉強しやすいですが、国公立を目指しながら私立受けるのも悪くないかと。(かなり大変ですが)ただ、(3)の場合私大と国公立どっちつかずで最終的に両方失敗する恐れがある。まだまだ世間知らずでからり考え方が幼稚だと思いますが厳しい意見でも大歓迎ですのでアドバイスをいただければうれしいです。

  • 浪人か進学かで悩んでいます。(男子)

    長文になりますが読んでいただけると幸いです。 私は今年現役生として筑波大学の教育学類を受験したのですが、努力むなしく不合格でした。立教大学文学部教育学科には合格したものの、自分のしてきた最善の努力(7月中旬に部活を引退して以来、ほぼ毎日一日16時間←センター後は勉強に熱中するあまり度々鼻血が・・・)の結果としては正直少し不服です。 立教は素晴らしい大学ですし自分の学びたい勉強もできるので進学してみようと思う反面、将来の就職(立教文学部の男子は就職に弱いと聞く)や学歴などの不安から進学を躊躇しています。 かといって浪人したとしても現役時ほど勉強に打ち込む自信は無く、浪人しても筑波に受かる保証はどこにも無いわけであり、また受験のための勉強より自分の興味のある勉強がしたい!という願望・・・等の理由から浪人をも躊躇するというジレンマに陥っています。 自分なりに「浪人を考える理由は何か?」を考えたところ、不合格という結果に対する悔しさと就職や学歴に対する不安ではないか、と分析しました。就職と学歴さえ気にしなければ大喜びで立教に行くのですが・・・ このように考える中で「これだけの理由で浪人生活を乗り切れるのだろうか?」「将来的にやはり学歴は重要になるのだろうか?」「立教は世間的にどのように位置付けられているのだろうか?」「立教から筑波への編入・大学院への進学を考える場合、最初から浪人して筑波を目指したほうが良いのだろうか?」などの疑問がうかんだので投稿しました。アドバイスをいただけるととてもありがたいです。よろしくお願いいたします!

  • 浪人or進学

    理科大に納めなければいけないお金の期限の都合により、「すぐに回答を」にしています 受かった滑り止めに進学するか、第一志望を諦めずに浪人するかで悩んでいます。 第一志望は早稲田の先進理工学部応用化学科で、受かったとこは東京理科大の工学部工業化学科です。 早稲田に行きたい理由は、なによりブランド名があるので、努力したら努力したぶんだけほとんど報われると思っているからです。 後付けの理由になりますが、実験設備も整っているというのも行きたい理由の一つです。 最初は浪人する気まんまんだったのですが、親や兄弟たちにあうたびに説得されて、今ではどうしたらいいのか迷ってしまっています。 そこで聞きたいのですが、東京理科大に行かないで浪人するのはもったいないでしょうか? アバウトな質問で申し訳ないです。

  • 進学か浪人かで悩んでいます

    タイトル通り、進学か浪人かで悩んでいます。 法学部政治学科志望で、受験したところで 受かったのは日大(第二志望)のみでした。 最初は進学しようと思っていたのですが、 父親に「お前は自分の能力をフルに使って 勉強していない(実際かなり怠け者でした)、 もっと上にいける力があるんだから 就職のことも考えると浪人したほうが良いと思う。 けど無理強いはしないから、お前が決めろ。」 と言われて揺れています。 とりあえず選択肢としては、 1・進学 2・浪人 3・いわゆる仮面浪人 の三つです。 幸いなことにどの選択肢でも経済面の応援は してくれると言って貰えました。 日大は行きたい大学のひとつでした。 しかし、四年後(就職)のことを考えると 不安でたまりません。 かといって浪人したとしても、 自分は物凄く意志の弱い人間なので、 現役時代そうだったように楽な方へ流れて しまいそうです。 「どうしても行きたい大学」も存在しませんし・・。 一方、親の意見に振り回されっぱなしでは ダメという、自意識も少なからずあります。 親の言うとおりやって、 中学受験では入った後に物凄く後悔しました。 ここが人生の岐路点だと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 進学か浪人か

    私は今年高校を卒業しました 受験を終え 早稲田・千葉大 を目指していたにも関わらず 不合格 抑えのMARCHすら受からず 結局まともに対策もせずに受けた成蹊大学(経済)だけ受かりました   成蹊大学の評判はどうなのでしょうか?   また今の就職難の時代 浪人していい大学に行った方がよいのでしょうか? 浪人して目指していた大学に入り 同級生だったひとの後輩になるのも屈辱だし この結果に納得できないまま受験を終えていいのか 迷っています 何かアドバイスお願いします

  • 現役?浪人?

    高三で早稲田理工を目指しているものです。とはいっても6月からE判定しが出ていなくて、過去問も英語くらいしか太刀打ちできません・・・。 その上マイナス思考のため二つのことをすぐに考えてしまいます。 (1)早稲田に落ちたらレベルを落として受かった大学へ。 知り合いの就職活動している人には、今の時代大学なんてまったく関係ない。大切なのは大学で何をやるかだって言われます。確かにそうなのかなぁとは思うのですが、自分は高校受験に失敗して、その後三年間早稲田目指して頑張ってきたつもりなので、なんか嫌なんです。 大学は気にせず、現役で進学したほうがいいのでしょうか? (2)浪人して早稲田を目指す。 親はできるだけ現役で行け、と言いますが、もし浪人するなら、バイトでもしながら楽しくやれ、じゃないとおまえは弱いんだから一年ももたない。っていわれます。 バイトしながら浪人して成績が伸びる人というのは、多くいるんですか? また、一年間を無駄にするのはもったいないとも聞くし、浪人生活はいい社会勉強にもなるとも聞きます。実際どうなんですか? この時期にこんなことを考えていてはいけないのはわかっているつもりなのですか、不安で不安でしかたないんです。読みにくい文だとは思いますが、ご意見お願いいたします。 ・・・自分は土木系に進もうとしています。もしそのことに関しても知っている方がいらっしゃればご意見お願い致します。

  • 進学するか、浪人するか

    今年高校を卒業する者です。 大学受験で第一志望校に落ちたものの、滑り止め校には合格できました。第一志望校というのは慶應大学で、滑り止め校は専修大学です。他にも受けたのですが、落ちてしまいました。私は合格したのだから、滑り止め校だとしても入学したいと思っているのですが、親には浪人した方が良いのではないかと言われました。 親の意見 ・就職の時に不利になるから、もう一年頑張って良い大学に行った方が良いのではないか。 ・せっかく高校は進学校に行ったのだから、MARCHレベル以上の大学に行った方が良いのではないか。 ・ここで妥協したら後悔するのではないか。 私の意見 ・もう一年頑張れそうにない。 ・浪人はしたくない。 ・一年頑張ったからといって、MARCHレベル以上の大学に行ける保証は無い。 ・MARCHレベル以上の大学に行けるかもしれないという可能性に賭けるよりも、大学に進学した方が良いと思う。 ・親には金銭的に浪人して予備校へ行っても大丈夫だと言われたが、私的には妹がいるので浪人するのはどうかと思っている。 以上のような事から私は進学するべきか、浪人するべきか悩んでいます。進学するのは自分の意思で、浪人するのは親の期待に応えるという事になると思うのですが。

  • 進学か浪人か。。。

    今になっても浪人か、進学かで迷っています。理系の女です。 前期は東大に不合格、後期は横国を受け合格しました。私立は中央と明治に受かりました。 今は自分は将来何をやりたいのか全く分からない状態で、大学はいって考えていくか、それとも 浪人中に大学こととかのことも含め、よく考えてから進学しようか迷っています。 浪人するときは東大に再チャレンジしようと思ってます。 親は好きなようにしなさいと言ってくれています。 また、横国の場合は家からの通学で2時間かかります。 浪人する場合は、文転も考えています。 まとまりのない文章ですみませんが、いろいろな方から意見を頂けると嬉しいです。 言葉足らずな部分は回答で細くしていきたいと思います。 よろしくお願いします!