• ベストアンサー

4WDの仕組みについて

suretsu1248の回答

回答No.5

詳しくないくせに、もいっちょ。 クルマの前後輪は同じトレースを辿ることはないので、すると4WDは前後輪で進度に差が出てきます。 これを昔はうまく吸収できなかったので、パートタイム4WDってのが考えられました。つまり、泥濘地にはまったなど、どうしようもない時に前後輪をつなげ、と。 しかし、これでは当然滑らない路面ではハンドリングに違和感が生じます。 だから、左右だけでなく前後にもデフをかましたれ、ってのが近年の4WDだったか、と。 フルタイム4WDってのは、前後にデフをかますことで、常に四輪に駆動力を配分できるぜってシステムだったようです。 これは、アウディクワトロ始め乗用車四駆にこぞって採用されました。 一方、クロカンはパートタイムが本流でした。 で、その後、前後デフ4WDってアイデアは、いざって時に本来の駆動輪以外に駆動力を配分すれば、オンロードで効率的に早くなるってことで、32GT-Rのアテーサなど、いわゆるスタンバイ式4WDが出てきたんじゃなかったか、と。これは、基本はFRですので、気持ち悪さなく、しかしいざって時はがっちり地面を掻くって考え方ですね。 他方、クロカンはパジェロがスーパーセレクト4WDとかで商品化したのかなぁ、前後デフを組み込みつ、しかし2WDと4WDが選べる仕組みも現れ、結局これは実用上はパートタイムでもカタログ上はフルタイムと表記され、混乱します。 で、その後、RAV4がFFベースのかっこだけのクロカンを確立し、それに乗ったホンダは、本来はオンロードに向けて用意されたスタンバイ式を堂々と採用したCR-Vを世に問うたのです。 ま、世の中殆どの人はクロカンなんてオンだけで過ごすし、雪道でも行列の先頭に立つような走りでは別に差は感じられんでしょうから、結局スタンバイ式が繁殖している昨今といえるでしょうが。 ちなみに、今のクロカンはデフを組み込んだ選択式、一部(もちろんホンダとか、あとボルボとか)はスタンバイ式、乗用車は四駆そのものが今や少数派なんでまちまちですが、少なくともスバルはフルタイム、ミニバンはその生い立ちが大きく左右してるって感じでしょうか。 ま、詳しくはセールスに訪ねてみてはいかがでしょうか? 少なくとも「おたくの呼び方はわからんので、スタンバイ?フルタイム?パートタイム?」と聞くとはっきりわかるんじゃないでしょか。

関連するQ&A

  • VOXYの購入(2WDか4DW)

    中古VOXYの購入を考えています。 2WDか4WDか迷っています。 普段の生活では2WDで十分なのですが、冬はスノボ(結構雪が多く道が狭い)に行くので4WDの検討しています。 燃費を考えると2WDなのですが、2WDでスキーに行ったことが無く不安です。 現在の車はレガシィ(4WD)です。 2WDのミニバンで雪道を走ったことある方、雪国の方の意見を聞きたいです。 どちらがお勧めですか?

  • ミニバンの4WD性能について

    ミニバンを購入しようと思っています。 北海道や東北地域のように豪雪地帯ではないのですが、雪が降るときには県内の他の地域は降っていなくても私の住んでいる地域は雪が降ったり、路面凍結したりしますので4WD車を検討しています。 トヨタのアクティブトルク4WD、日産のオールモード4WD、ホンダのリアルタイム4WDの長所・短所とおすすめを教えてください。

  • 4WDセダンについて

    下記仕様の新車の4WDセダン(国産車)を探しています  1.1500~2000cc 2.レギュラーガソリン  3.MT5速車  4.4輪DISK BRAKE ちなみに現在持っている車はレオーネ1800GT/IIターボ 1986年式です。センターデフ式フルタイムですが、これは無理としても現車に近いものを探しています。 車にくわしい方 教えて下さい

  • JZX93 4WDのブレーキ現象

    平成6年式トヨタ・チェイサーに乗っています。 フルタイムの4WDなので、前輪と後輪の回転差をセンターデフで解消しているはずなのですが、昨晩からハンドルを切ると、センターデフロックをしているみたいなブレーキ現象がおきてしまいます。どうすればスムーズに走れるようになるのでしょうか。よろしく願いします。

  • 4WDシステム

    乗用車の4WDシステムのことでおしえてください。 スバルレガシイやインプレッサ、三菱ギャランフォルティス、アウディA4以上、スズキジムニー等はフルタイム4WD、といわれます。 いっぽう、ボルボ・アウディA3、VWの4モーションに使われている、ハルデックス、日産のアテーサや小型車のe-4WD、ホンダのリアルタイム4WDは路面状況に応じた可変式の4WD。 クロカン(SUV)もどちらかに分類されるかとおもいますが、 ハルデックスなどは、悪くいわれるのをきいたことがありませんが、ホンダの4WDやe-4WDはしょせんなんちゃって4WDといわれることが多く、実際ホンダCR-V、日産セレナが駐車場でスタック。自分の車(アルファ159Q4SW・たぶんフルタイム)でけん引してひきあげたことがあります。 よく言われる相当な悪路、でなくても冬の札幌などでは市街地こそ、4WDの走破性がもとめられます、(タクシーはFRでビュンビュンとばしますが)滑らないという次元の話ではありません(経験してみてわかりました)。 なぜ自動トルク配分の4WDのなかでもホンダ車、e-4WDはなんちゃって4WDといわれるのでしょうか?実際スタックしてしまうのでしょうか?(アウディA3も経験はありませんがそうかもしれません)

  • フルタイム4WDの車種に関して

    こんにちは。 今度、車を買い換える予定です。 候補(条件)は以下と考えています。 1,4WD 2,1500~2000cc程度の車 3,ワゴン、セダン、ミニバン、クーペ、コンパクトカー 4,車体価格200万円以下 ただ、ここで必須の4WDに関して迷っています。 最近の4WDは、日産のe-4WDをはじめ、発進時や滑った時にだけ4WDに なるスタンバイ4WD(なんちゃって4WD?)が多く思います。 けど、雪国に住んでいる身からすると、走行時にも安定するフル タイム4WDを希望しています。 現行の車種で、上の条件に当てはまる、フルタイム4WDにはどんな 車種があるのでしょうか?(スバルのレガシィ位?) 実際の車種を教えて頂いても、またはそれらを掲載しているwebを 教えて頂いても助かります。 よろしくお願いします。

  • ソリオ DJE 2WD

    平成26年式スズキソリオに乗っております。 以前はステーションワゴン型の4WDに乗っておりました。 居住地は東京都内なのですが、年に4~5回スキー場に 行ったりします。 以前所有していた4WDはハイオクでフルタイムだったので 燃費が悪く、今回は2WDで燃費の良いレギュラーの車を購入しました。 今回購入した車にはESPという横滑り防止装置が付いているのですが FFでは雪道が不安になってきました。 今のうちにソリオの4WDに買い替えた方が良いでしょうか?   それとも2WD+ESPで高性能なスタッドレスタイヤ装着で大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • MT, 4WD,ディーゼルで7名以上の車?

    私は現在三菱シャリオに乗っていますが、 MTでディーゼルで、フルタイム4WDで7名乗車できる点が 気に入っています。 ところが先日タイミングベルトが切れてしまい エンジン交換をするか、別の車を買うかが必要になりました。 新車で同じ条件を満たしているものは見付からないのですが、もしもどなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい。 ただ私なりのこだわりがあって、4WDはパートタイムではなくフルタイムで、しかもセンターデフは歯車を持っているタイプでないといけません。 したがってセレナやボンゴにあるビスカスの直列式のように、前後輪の回転差が発生して初めてトルクが伝わるというのは対象外です。 また、中古車で入手可能な機種があればそれも知りたいです。今持っているシャリオがその1つだと思いますが、他にもあれば選択肢として検討したいので。 こんなわがままな希望ですが、情報ある方がいらしたら教えて下さい。

  • オデッセイ購入にあたり

    教えて下さい。 上記タイトル通りホンダ車のオデッセイを中古車(平成16年式)4WD購入を考えています。 オデッセイの長所、短所を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 四駆(4DW)とFFの違いを教えて下さい。

    四駆(4DW)とFFの違いを教えて下さい。 _ 簡単な原理や特徴は判るつもりですが、具体的に長所や短所が判りません。 また、最近の車では性能も良くなって4WDは無くても良いものなのでしょうか? スバル以外は4WDに力を入れてないような気がします。 (新型プレマシーは4WDだと横滑り防止装置、i-stop、減税無しなのでFFの方がお買い得?) 今はレガシィB4ノンターボ((2代前)、当然4WD)に乗っており、買い換えを検討中。 雪国なので4WDが良いなと思っていますが、4WDは選択肢が少ないので。 よろしくお願いします。