• ベストアンサー

水田あぜ道の土管の目的は

水田の脇やあぜ道に、直径20cm位の土管が地上70cm位突き立っているのを見かけるようになりました。これは何の目的なのでしょうか。地中のガスを排出しているようにも見えますが、それともここから何か投入しているのでしょうか。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sugurri
  • ベストアンサー率55% (15/27)
回答No.1

nekoppeさんへ これは アンキヨ 【暗渠】でしょう 私が説明するよりもネットでご覧になってみてください。 http://www.naro.affrc.go.jp/top/seika/2002/hokkaido/ho018.html 他多数ホームページがあります。 私の実家では地中からつきあがった土管の中にバルブがありそのバルブの開閉で地中の冷たい水を排水して地温を保っていたようです。 農地の下水ですかね??

参考URL:
http://www.naro.affrc.go.jp/top/seika/2002/kanto/kan246.html
nekoppe
質問者

お礼

暗渠と聞いて、2~3年前の水田での大型土木機械による工事風景を思い出しました。あれは暗渠工事だったのですね。よく解りました、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.2

推測ですが、暗渠排水の水甲か空気穴でしょう。 水田表面から1mくらい下に穴あきのパイプ類を埋め、パイプの端を排水路に出しておくと地下の水を抜くことができます。大きな機械を走らせたり、田んぼに麦や大豆など畑の作物を作ったりするためには、水を抜く必要があります。でも稲を作るときに水が抜けては具合が悪いので、出口のあたり(水田の脇やあぜ道あたり)に立ち上がりのパイプを作っておいて、そこからパイプの開け閉めができるようにしておきます。 出口の反対側に掃除などのための空気穴をつけることもあります。 ご質問の管はこれではないかと思うのですが、どうでしょうね。

nekoppe
質問者

お礼

土管を見てみたら中に樹脂パイプがありました。空気穴のようです。水田は水を使うものと思い、暗渠で排水するとは知りませんでした。聞いて回った範囲では知っている人はいなかったので、ここで質問しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水田の雑草に困ってます。

    最近、祖父が高齢のため水田の草抜きを手伝うのですが、キリがなく て困ってます。 一つはよく分からない草で特徴を書くと (1)見た目は稲に良く似てる、よく見ると稲より葉が細い。 (2)地中に小さな1cmから4cmくらいの黒い芋のようなものがある。 (3)抜いても抜いても地中に芋のようなものがあるがぎり直ぐに生えて くる。 (4)抜くと芋の部分が分離して、田んぼの水面に浮く、水位が減ったり 、水位の少ないところに流れていって地面に接すると直ぐに芽が出て 再び草が生えてくる。 (5)ほっとくと、もの凄く増殖して、この草が増殖したところは、稲が 消えてました…。 あと、全然綺麗じゃない芝(鬼芝?)です、水田が2ちょう(田の単位 らしい)くらいあって抜いてもキリがないんですが、なにかよい方法 はありますか?

  • 水田に雷が落ちました

    先日の雷雨で水田に雷が落ちてしまったようです。 直径5メートルくらいの円形が周辺よりひからびた(?)ような色になっています。 この範囲は、このまま枯れてしまうのでしょうか? ネットで調べてみても、「縁起が良い」とか「より良く成長する」とか、反対に「だめになる」という情報があって良く解りません。 なんとか復旧させたいと思うのですが、どのようなことを行えばいいでしょうか? 家族・親類分をまかなう程度の小規模兼業農家なので、この範囲が収穫できないとなると痛いです。 落雷時の稲の状態は、田植え後4週間で30cmほどの高さ 大阪南部です。 よろしくお願いします。

  • 巨大キノコの名は?

    添付写真にあるキノコの名前をお教えいただきたいと思います。 見つけた場所は樹木の多い公園の道路脇の地上です。大きさは傘の直径及び高さは15cmほどです。傘は肉厚です。

  • 水田の畦道の所有者は誰?

    一般的には所有権は誰にあるのか教えてください。 以前より国との認識を持っていますが…。

  • カーポートの柱を埋めずに施工するには?

    非現実的な仮想ですが・・・ カーポートの柱は通常50~60cm地中に埋め込んで設置していると思いますが もしこの柱を一切地中に埋めず、地上部にコンクリート構造物を作り その中に柱を差し入れて設置しようとしたときどれくらいの大きさが必要でしょうか? 例えば 1m角で高さ1mや直径80cmで高さ80cmなど・・・ そのときの重量も教えてください。 ※カーポートは2本柱で片流れ 奥行き5m間口2.7mと仮定  アンカーは使用しない 繰り返しますが非現実的であり回答いただいた内容で施工しようとは 思っていません。

  • サワラの木の枝の処理

    先日、直径およそ20~30cm高さ約10mのサワラの木20本の枝おろしと芯止めをやりました。 その時に出た、葉のついた枝が、4トン車でも積めないくらい有ります。 これを、地中にバックホーで穴を深く掘り、埋めようと思うのですが、地中で腐り肥料に成るでしょうか?? また、葉だけでは無く、3~5cmくらいの枝木も付いております。 さらに、別途になりますが、芯止めした、丸太(直径10~15cm長さ5~6m)は、どうしたら良いか??、 良い方法がありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 水田跡地に建築します(長文です)

    昨年夏まで水田だった場所に、今年の末あたりに着工します。 水田跡地に建ててはいけないことは承知ですが(ましてや1年しか経っていない) 回答いただければ幸いです。 水田跡地でも、「しっかりと」地盤調査・地盤改良を行えば、50年後も大丈夫なのでしょうか? 地盤調査・地盤改良は会社負担ですが、 正直、地盤調査の会社と販売会社がグルになって隠蔽したりしないか? 地盤改良も手抜きをしないか?など心配しています。 何分無知な為、地盤調査結果を見せてもらって説明してもらったとしても、 なにも疑問に思ったり、質問したり出来なさそうなんです。 今はまだ土を掘っている段階なので、地盤調査はまだまだ先の話ですが、 例えば第3者の会社に調査を依頼し、ダブルチェックしていただくことは出来るのでしょうか? また、その場合、いくらくらいかかりますか? 担当者に「水田跡地だと地盤沈下など不安だ」と申し出たところ、 「今は水田跡地を更地にするくらいしか大きな分譲地は作れない」と言いました。 確かにこの会社に限らず、県内でも水田跡地を寝かさずにすぐ分譲地にしている大手メーカーを沢山知っています(積○ハウス・パ○ホーム・ト○タホームなど) 今はどこも同じですか? また、ここは建築条件付です。 この会社は水田跡地・工場跡地・沼地跡にばかり分譲を設けています。 今、県内でダントツトップの実績です。 かなり不信感をいだいているのですが、 県下では急激に発展途上している会社で、インパクトのあるCMで知名度も上がっています。 たったそれだけで購入を考える人も多いそうですが、本当の意味での信頼がおける会社なのかが、今だに分かっていません。 この会社の仕様は、 ベタ基礎 基礎高400mm・主筋13mm コンクリートの下全面に防湿シート 基礎パッキング工法で湿気を効率的に排出 プラ束を採用(白蟻保証10年) ヘッダーシステム配管 構造用集成材を使用 在来木造工法+二重壁工法で、耐力壁に合板(9mm)を全面張り 剛床工法で24mmの合板と12mmの床材フロアーをドッキング 断熱材に、床下にはEPS40mm、天井面にロックウール100mm ペアガラス 外壁通気工法で、外壁と内壁に二重の空気層を設けて通気を良くしている 防火対策として、屋根に不燃材、外壁に不燃材のサイディングを使用 アフターサービスとして、10年保証 としか書いていないので、地盤については特に記載されていません。 あとは、 下水道接続工事代(宅地内本管引き込み工事代を除く) 屋内外給排水工事代 雨水排水工事代 屋外電気配線工事代 水道・電気・トイレの仮設工事代 ガス配管接続工事代 養生費用 オール電化対応費 工事諸経費 工事産廃処理費 地盤調査 地盤改良(必要に応じ) は全て会社負担です。 建物でいうと、35坪の家は1300万くらいで建ちます。 自由設計だと+150万です。 これだけの情報では分かりにくいですが、信頼してもいいでしょうか? 色々質問しましたが、分かる範囲で回答お願いいたします。

  • 道路陥没しました。地中で異常がありますか?

    近所で家屋の解体&新築工事が始まりました。 普段は大型車輌は通らないような狭い道(私道)に、大型車輌が頻繁に出入りしています。 と同時に、道路で陥没が2ヶ所発生しました。 1カ所は直径50センチ深さ30センチほどの大きな陥没。 もう1カ所は、直径30センチ深さ20センチほどの陥没です。 それぞれの場所は離れています。 小さな陥没は、駐車していた車のタイヤの真下に発生したので、 工事車輌が原因であることは間違いありません。 工事関係者も、工事車輌が原因であることをほぼ認めています。 陥没箇所の付近には土管が埋まっている可能性がかなり高いのですが、 数十センチ離れた場所のマンホールを開けて見ても、 水の流れはスムーズですし、 マンホールからは異常は確認できません。 陥没場所は、工事関係者がアスファルトを埋めて直しましたが、 地中で土管が破損していないかどうか、 今は良くても、今後何か問題が発生するのではないかが心配です。 土管の破損を確かめる方法などはないでしょうか? 土管の破損以外に、道路陥没の原因は何かありますでしょうか?

  • 水田のあぜ道の所有者は国?

    水田の区切りになっている30センチぐらいのあぜ道ですが、 以前、国の所有と聞いたか見た気がしますがどうでしょうか。

  • 温暖化ガス排出権のこと。

    今、温暖化について調べているのですが「温暖化ガス排出権」とは具体的に一体何のことなんですか?また、何が目的で取引されるのですか? よろしくお願いします。