• ベストアンサー

読めるけど書けない漢字

Ran-tanの回答

  • Ran-tan
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.9

つい最近「爪(つめ)」がかけなくてちょっと危機を感じました…。 なんとなく形は分かるんですが、いざ書こうと思うとあれ?って感じで。 携帯に頼りすぎてるからな~

toukitirou1954
質問者

お礼

ツメ、爪、瓜、何か間違えそうだな。でも「つめ」と「うり」の字、なんで似てるのかな?

関連するQ&A

  • 読めても書けない漢字

    読めても書けない漢字 って、結構ありませんか? 例えば「薔薇」・・・何となく読めても書くとなると大変そうです。 さて、皆さんの「読めても書けない漢字」って、何がありますか?

  • 難しい漢字

    こんにちは。 難しい漢字を探しています。 例えば憂鬱、薔薇など・・・ 一文字か二文字の漢字で「これは書けないでしょ」というのがありましたら教えてください。 *本日深夜には締め切る予定です。よろしくお願いします。

  • ポン酢の漢字

    普段は平仮名や片仮名で表される言葉にも、大抵漢字がありますよね。(当て字でも) 例えば「バラ(普段)」→「薔薇(漢字)」 今回私が知りたいなと思っているのは「ポン酢」の「ポン」の部分の漢字です。 検索すると、ポンはオランダ語から来ていると分かりました。 その漢字は存在しないのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。 お願いします。

  • 漢字を教えて下さい

    質問です。 お花の「カーネーション」や「スイートピー」は、漢字表記がありますでしょうか? 例えば、薔薇・紫陽花などは良く見かけますが、マーガレットが「木春菊」と知って、カーネーション・スイートピーはそのような表記があるのかな?とふと疑問に思いました。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 『なんて読むの?』という漢字について

    これは私だけでしょうけれど、メールや文章を書いていていつも思うのですが 『よろしくお願いいたします』の『よろしく』と『いたします』は 『宜しく』と『致します』という漢字に変換されるのですが、どうもしっくり来ないので私は使いません。 まぁ上記の例は私だけかと思いますが… 読み書きする際に見かけない文字でも、メールやパソコン等で漢字に変換される事って良くありますよね? 私は、複雑な漢字や読めないような漢字を使うべきでないと思っているんです。 漢字で書くと堅苦しいと感じる時にもひらがなであったり、読みにくければカタカナにします。 例えば… 『紫陽花』『向日葵』『薔薇』『蒲公英』 『檸檬』『蜜柑』『葡萄』『林檎』『西瓜』『茄子』『人参』『大蒜』『胡瓜』 このあたりはまぁ読めますけど漢字は使わずに書きます。 『但し』『然し』『滞る』『弄ぶ』『燻す』『覆す』『囓る』 こうなると、「ただし」「しかし」は漢字で書いてしまう事が良くあるんですよね… 読めるのもあれば読めないものもあるはずなのに…『え??何て読むのコレ…』と言う事もあるかもしれないのに… 確かに読める人から見れば、たいした文字でもないのかもしれませんけれど『何て読むんだよ』と言うことが結構あるので困る事があります。 ズバリ聞きたいのは『変換して出てくる漢字は、どこまで使用して良いものなのか』と言う事なんですが、回答よろしくお願いします。

  • 中国の漢字教育

    日本語にはルビをつけて漢字を覚えたり、また分からない漢字はたとえば薔薇の漢字が分からないときバラと書いたりするのに中国では分からない漢字は当て字なのかまたローマ字表記にするのか?幼児期からどのように教育するのでしょうか? 馬鹿な質問ですいません。

  • 漢字検定1級

    漢字検定1級ってめちゃくちゃ難しいんですよね。 結局は知ってるかどうかって事で暗記しまくれば良いのですか? でもこの前もテレビでやってましたがかなり数多く覚えないといけないし (6000語ぐらいだったかな)普段使わないような漢字ばかりですね。 普段使わないし、誰も読めないし意味ないように思ってしまいます。 就職、転職の時、有利になるのでしょうか? ところで私の友人は大学時代(普通の大学で夜学)に漢字検定1級を 取ったと言ってました。でも「薔薇」も書けないし会社でもよく「ほらほ ら、漢字検定1級なんでしょ」って言われるって言ってました。ちょっとか わいそうなのであまり深く問い詰めませんでしたが、絶対嘘か何かの間違い だと思うのですがどう思いますか?

  • これらの苗字/名前を漢字で書くと……

    日本語で無い名前を始め、漢字で書いてみたいと思う名前がいくつかあるのですが、アイデアに行き詰まってます。 もし以下の苗字/名前を当て字漢字で書くとしたら皆さんはどんな風に書きますか? 意見をよろしくお願いします。 ※()内の漢字は私自信のアイデアです。 出来れば他のを……。 ・へヴェン(天界) ・アクシ (愛梓) ・ぐれん(紅蓮) ・ばらゆり(薔薇百合) ・ムーン (月) ・クリムゾン(告紅) ・れいか(麗華) また、『へヴェン』と『アクシ』の前につける漢字のアイデアを探しています。 (紅蓮へヴェンなど) 何かいいアイデアがございましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 漢字で土に口の漢字はパソコンではどうしますか

    漢字で吉(よし)は士に口ですが土に口と普通書きます。しかし土に口の漢字はパソコンでは出ません。どうしたら良いのでしょうか。 また角にも真ん中の立て棒が付き抜けている角の字も有りません。 何か方法は有りますか

  • あなたの今年を漢字1文字で表わすと?

    明日から12月ですね。 今年1年みなさんにとってどんな年だったでしょうか? ありきたりですが、今年1年を漢字で表わすとどんな1文字になりますか? エピソードとともに聞かせてください。 わたしは「移」かな。 家3回変わりましたからね(呆) ドタバタな1年でした(笑)