• 締切済み

夏休みの宿題

わたしの子供の頃(20年前)には、 夏の友という冊子(ドリル集みたいなもの)と、自由研究、工作などがありましたが、今でもあるのでしょうか。 また、「当時、うちの学校ではこんな宿題があった」などのお話をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • chs
  • お礼率64% (33/51)

みんなの回答

noname#2106
noname#2106
回答No.8

小学生です。 僕も「夏休みの友」です。その他、工作に自由研究、作文に・・・・。思い出すのが嫌になってきた・・・・。

回答No.7

こんにちは。chsさん 私は今、大学生です。 私は区立の小学校の出身です。 私の小学校の時の夏休みの宿題といえば 1:国語の漢字と算数の計算ドリル 2:読書感想文 3:学校のプールが解放されている時に行く事 4:ラジオ体操(最近は、みんなでラジオ体操をする日が減少しています) でした。 ドリルを解くのはまだ良かったけれど、 読書感想文で苦労していた事を今でも覚えています。 プールとラジオ体操は体力作りが目的でした。 参加すると出欠カードにスタンプを押してもらったり、 飴をもらったりしていました。 最近では、自由研究を宿題にしているそうです。 (地元の小学校に通う子供を持っている人の話) 今年度からゆとり教育が始まりました。 地元の小学生を持つ保護者の方と話をしたりして 夏休みの宿題がどう変化するのかを見ておく事をお勧めします。

  • mogu8
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

 はじめまして  私の周辺の学校では,もうありません。もう存在自体が消えたのかと思っていたら,まだあると言う回答を見て驚きました。やはり,各県,市町村で違うかもしれません。  私もchsさんとは同世代で夏休みの宿題と言えば「夏休みの友」が真っ先に浮かびます。変わっている宿題と言えば,5年の時の鶏の世話でした。2人ずつで朝と夕方にえさをあげ,水を取り替え,観察日記を書くことです。鶏は,クラスのほとんどの友達が,飼うことにのを反対していたのにいつのまにか飼うことになっていました。今考えてみると「どうして夏休みに出てこないといけないのじゃあー。」と叫びたくなってしまいます。そのかわり,うみたての卵のぬくもりや食べた時のおいしさは,今でも覚えています。

chs
質問者

お礼

どうもです。 >私の周辺の学校では,もうありません 時代もかわったものですね。うらやましい! >鶏の世話 やりました。あと、うちの学校は田舎なので、ウサギもいました。 濡れた葉っぱをやると、ウサギが死ぬとか、生まれた赤ちゃんウサギを人間が抱くと、母ウサギが、赤ちゃんをかみ殺すとか、おそろしい言い伝えがありました。 そういえば、鶏の卵は、1個10円でした。男の先生がよく生で飲んでましたけど、あのお金、誰がどう使ったのか? 今考えると、謎の多い小学校でした・・・

  • t-0424
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

私の住んでいるところでは,「夏休みの友」というタイトルで,編集は確か「教職員組合」だったと思います。過去にその内容について県議会で問題となり,現在は「夏休みの宿題は,一律的に与えるものではなく,学校や子どもの実態に応じた自作のものが望ましい」という大義名分のもとに,先生たちが作成しているようです。 「夏休みの友」は今でもその時期になると書店で販売されていますが,強制ではありません。 各県によって,様々なのではないでしょうか?

chs
質問者

お礼

どうも。ありがとうございます。 言われてみると「夏休みの友」って名前も聞き覚えがあるような気もします。 世の中には、 ・夏の友=校長会 ・夏休みの友=教職員組合 の2種類が存在するんでしょうかね。 それとも、略語して「夏の友」だったのかなぁ? >書店で販売されています 新情報です。

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.4

私の勤めている小学校の場合。 学年によって多少違いますが、 夏休みの課題は、(1)夏の友 (2)読書感想文(下書きのみ) (3)研究か作品 で、その他には、自主学習ノートの提出のある学年あり、プールで体力作りをしましょうという推奨あり、同じくラジオ体操(ずいぶん昔よりも、みんなでラジオ体操をする日が減りました)の推奨、各種コンクールの案内を読んで、出してみたいものがあったら提出… といったところです。 豆知識:うちの息子は、「冬の友」をもらってきました。夏の友も、冬の友も、数十年間、基本的なつくりは同じです。発行は、校長会だったように思います。

chs
質問者

お礼

>(3)研究か作品 いままでの方もそうですが、選択の場合が一般的ですね。うちは厳しかったのかなと思いました。 >プールで体力作り+ラジオ体操 ありましたね。出席カードのようなものを持って。うちのラジオ体操は、近所のお寺の境内でした。そのあと、本堂で毎日お経を読まされました(おかげで、いまだに般若心経とか暗誦しています…) >豆知識 冬の友もあった(夏より薄かった)ような気がします。どこかの教育出版社かと漠然と思ってましたが、校長会が発行してるんですか。そうすると全国共通なんですね。

回答No.3

少し変わった宿題として、親子作品というのがありました。中学校でてすが、教科は関係なく、何でもいいから、親子で作ってそれを提出というのがありました。親子のふれあいということを念頭におかれたのでしょうね。 私は、中二のときは、ちょうど家の敷地の石垣積みで、夏休みいっぱい、石垣の裏に入れるぐり石を拾い、父親が石工さんと一緒に石垣を作りましたので、「その石垣が親子作品です。見に来てください。」と提出しました。中三か中一のときは、父親と夕食後将棋をしていたので、その将棋の対戦表を作って、持って行きました。

chs
質問者

お礼

石垣とはすごいですね。 まだ残っているのでしょうね。 それと、将棋の対戦表というののギャップも面白い。 (今もあまり変わっていないのかもしれませんが)のどかな時代でしたね。

  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.2

こんにちは。 懐かしいですね。ドリル集ってありましたね。 最近は、家の娘のケースをお話すると、学校やそのときの学年の先生方の考え方で大分宿題の出し方に違いがあるようです。 娘が通った最初の小学校では必ず自由研究があり(工作でもなんでも良いのですが)、その提出物を2学期の授業参観のときに教室や廊下に展示するという習慣がありました。ドリルは普段使っているドリルをもう一度やってくるというケースが多く、わざわざそのための冊子は無かったです。 私が小学校時代悩まされた毎日の絵日記は、夏休み中合計10日分くらいの日記と、印象に残ったことの絵一枚に減っていて大助かりでした。(毎日なんて書くこと無くて困ったものでしたね。苦し紛れに今日はみんなでスイカを食べたとか書いて、スイカの絵でごまかしたりしたものです) 転校した先の小学校では、コンクールなどに出すための作文や絵、工作の応募要領がいくつか書いたものを渡され、この中から好きなものをひとつ選んでする、という宿題がユニークでした。 昔の宿題だと、大変だったと記憶しているのが、一日おきの日の出の観察です。同じ場所から見て、絵を書くものですが、住宅街をちょっと離れた広い場所を探さないと見渡せないし、眠いしで・・・。一週間に一回の観察ぐらいでも良かったのではと思うのですが、当時は教室にも「努力、根性」なんていう額が飾ってある時代でしたのであれも精神修行だったのかもと思います。

chs
質問者

お礼

どうも。 >あれも精神修行だったのかもと思います 確かに。それに耐えかねて様々な「ずる」、基「要領」をおぼえたものでした。 あの夏の宿題は、「家族のふれあい」のためにあったのかもしれませんね。

  • sinzimata
  • ベストアンサー率17% (11/62)
回答No.1

わたしと同世代の方ですね。今の小学校はわかりませんが、私の小学生時代にもやはり夏の友はありました。そして、必ず1枚、絵を描いていく宿題がありました。絵がいやでいやでたまらなく、両親に手伝ってもらった記憶がありますね。平凡な答えですみません。

chs
質問者

お礼

早速ご返答、ありがとうございます。 そうですか、ありましたか「夏の友」 わたしも絵が嫌でした。 兄に描いてもらったのが、「すばらしい」と、職員室前の掲示板に貼りだされたのを思い出しました。誇らしいやら悲しいやら……

関連するQ&A

  • 小学生の夏休みの宿題

    ご家庭に小学生のお子さんを持つ方にお伺いいたします。、 最近の夏休みの宿題にはどんなものがあるのでしょうか。 思いつく限りでは、 ・自由研究 ・読書感想文 ・夏の友? ・自由工作 辺りなのですが、最近の事情を教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 夏休みの宿題(小学生)

    私の小さいとき夏休みの宿題といえば、絵日記、星の観察、朝顔の観察、工作、習字、絵を描く、自由研究、計算ドリル、漢字ドリルといったものでしたが今はどんなものが宿題になっているのかと思いまして。 よければ教えてください。

  • 夏休みの宿題が進みません

    発達障害のある小学2年の女児の母親です。夏休みの宿題がまだ半分しか進んでいません。普通学級と養護学級の宿題プリントあわせて55枚出ています。これに漢字ドリルのおさらいを6ページをノートに写すの自由研究があります。プリントは約半分進みました。しかし、ドリルをノートに写すのと自由研究はまだです。毎日、取り組んでいるのですが、集中力が持って5分、それ以上たつとごそごそしだして叱ると泣いて鉛筆を持つ手が止まります。こんな調子なので進まないんです。もしかしたら夏休み中に終わらせるの無理かもと不安になってます。

  • 子どもに夏休みの宿題をさせる方法

     夏休みに入り、子ども達が毎日家にいるようになりました。 小学校からの宿題はプリント数枚程度。私の子どもの時は、日記、絵、作文、 工作と、強制でやらされました。  今の小学校の宿題は 絵(3種類)、作文(3種類)、自由研究、習字等(2種類)、他、諸々あり、最低1つやればいいとのこと。  そのせいで、子ども達は家にいてだらだらするばかり、宿題も、1つだけしか やりません。  私としては 絵も3種類あるので、2つくらい書いてもいいんじゃないかな。作文も、1つは書いてもいいんじゃないと、思っていますが、子どもの言い分は、1つやればいい。とのこと、親が言っても、聞こうとしません。  子どもをお持ちの方々はどうやって宿題をさせているのですか? 何かいいアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 夏休み終わりましたね。

    こんにちは。 新学期が始まり、登校する子供たちの姿を朝、見ました。家の中が静かになり、ホッとしているお母様もいらっしゃったりして(^^ゞ。 ウチには子供はいないのですが、お子さんをお持ちのお母様・お父様方にとって今年の夏休みはどうでしたか?子供が家にいて大変だったとか、○○に行って楽しかったとか、いろいろ教えてください。 それと、今は夏休みの宿題や課題ってどのくらいあるのですか?(学年によっても違うと思いますが) 私の頃は、ドリルとか教科ごとの課題、ポスター、読書感想文、理科の自由研究・工作などなどテンコ盛りに宿題がありました・・。

  • 小学生の夏休みの宿題について

    小学生の夏休みの宿題について 各県によっては宿題が違うと思います。小学生がいらっしゃる方でどのよぅな宿題かを教えてくださぃ~ 私は小3のチビがいます。 ドリル、絵日記、作文、教科のプリント、習字、自由研究です。

  • 夏休みの宿題

    子どもの夏休みの宿題ですが、なんだか親の宿題だと つくずく感じてしまい、ちょっと納得いきません。 我が家には2年と5年の子どもがいます。 いつも親の指示待ちな雰囲気なのもいけないのですが 「自由研究はなにをやるか」から始まって、2年の方 は俳句の宿題(学校では教わった事なし)持ち帰った プチトマトの観察写真、それを使って作った料理の 写真とレシピ、読書感想文の指導(これも学校で教わ ってません)等々。 教えて貰っていない…というか、学校で実戦経験のな い宿題は子どももイメージが湧かないので、説明に 少々手間がかかります。 長い休暇なので、宿題が出るのは理解できるしそれ自 体にはなんの反論もないですが、親の方が「あれも、 ああ…これもだ!」的な気分です。 5年の方も、色々と注文のつく宿題があって親が関与 しなければならないのが増えています。 親なのだから協力は惜しみませんが、一体夏休みって 何なのかと思ってしまいます。 今年から我が家の地域は1週間短縮ですし…。 夏休みの必要性があるのでしょうかねぇ? 私の怠慢でしょうか?

  • 夏休みの宿題は、いわれたことだけしますか?

    姪っ子は、工作が好きなようで、宿題に指定されていませんが 勝手に作って持っていくつもりです。 そこでふと疑問を持ちました。 宿題のリスト表をもらうと思いますが、それ以外にも いろいろやってもっていく子どもは結構いるのでしょうか? リスト以外に何をして持っていくのでしょう? 私が子供のころは指定された宿題をこなすだけでいっぱいいっぱいでしたのに、 余分にするなんて、えらいなと思ってしまいました。

  • 夏休みの宿題はどんなものが出ましたか?

     小学生の方、そして小学生の親御さん・知人さんにご質問です★  夏休みが始まりましたが、小学生の夏休みの宿題はどのようなものが出ましたか? ぜひ具体的に教えて下さい!  私の時代は、各教科のドリルや理科の自由研究、読書感想文、読書感想画などでした。

  • 小学校などの夏休みの工作や自由研究の宿題で、明らかに「親が作っただろう

    小学校などの夏休みの工作や自由研究の宿題で、明らかに「親が作っただろう、考えただろう」と言うような作品がありますよね? そういう場合、先生の評価はどうなるのでしょうか。