• ベストアンサー

夏休みの宿題は、いわれたことだけしますか?

姪っ子は、工作が好きなようで、宿題に指定されていませんが 勝手に作って持っていくつもりです。 そこでふと疑問を持ちました。 宿題のリスト表をもらうと思いますが、それ以外にも いろいろやってもっていく子どもは結構いるのでしょうか? リスト以外に何をして持っていくのでしょう? 私が子供のころは指定された宿題をこなすだけでいっぱいいっぱいでしたのに、 余分にするなんて、えらいなと思ってしまいました。

noname#52753
noname#52753
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.6

3人の小学生の母親です。 夏休みの宿題のリストの中に決められた宿題以外に『自由勉強』という宿題があるんです。昔で言う『自由研究』にあてはまるかな? (たぶんどこの小学校でもあるんじゃないかな?) ただ、”研究”ではなく”勉強”なので、何でもいいんです。 うちでは上から小6「酸性雨の研究」小4「植物の観察日記」小1「絵日記」にしてました。 もちろん工作をする子もいるし、本を何冊読む、という目標だったりと様々。 自分の子供の頃から考えると枠にとらわれず自由で羨ましい宿題ですね。

noname#52753
質問者

お礼

まとめて回答します。すみません。 みなさんどうもありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.5

好きなことなのだからいいのでは? これで才能開花のきっかけになったりして。

  • km1024
  • ベストアンサー率26% (32/119)
回答No.4

osuosuさんの言うとおり、今はなんと宿題の少ないことか・・・。ラジオ体操でさえたった5日間しかないし、今の子供は楽ですね。 話は戻って、あなたの姪っ子さんは偉いですね。そういうところはどんどん伸ばしていって欲しいです。ちなみに、うちの子供はリストに載ってるものしかやってません。自分からすすんでやろうという気はないみたいです。したがって宿題のリスト以外のものは当然持って行けません。持ってくる子もあまりいないみたいです。でも、自ら進んでやった事を持っていくというのは、とても良いことだと思います。本来そうあるべきでしょう。特に工作が好きって事は将来的にも有望ですね。

noname#97655
noname#97655
回答No.3

こちらでは結構居ますよ。 私の娘達も宿題の他に自主勉強としてノート1冊に漢字の練習、計算問題などびっしり書いて持っていきます。 もちろんもって行かなくとも先生に何か言われるわけではないですが・・・やっぱり自分のためにでしょうね。私も何も言いませんが自主的にやっています。 宿題も考えられないほど大量に出ました。自主の他に宿題として漢字の書き取り30ページ以上、夏のドリル、本読み、作文、絵日記、ポスター、算数計算問題プリント50枚。などなどまだ細かい物を入れればありますが。。 そのほかに自主勉強としてやっていく子、行かない子に分かれますね。 内容は大抵2学期に行う授業内容から先取りで勉強してもっていきますね。

noname#64217
noname#64217
回答No.2

今って、すごーーーく宿題が少ないんですよ! 姪っ子さんの学校も少ないかどうかは分かりませんが、昔に比べたら絶対少ないです! 娘の学校では、絵日記2枚(2日分ということです)、野菜観察2枚、歯磨きカレンダー、生活表の色塗りだけです。 読書感想文や図画工作は自由で、やった子はコンクールに出してもらえます。 その他、各家庭でやったドリルや漢字練習などは任意で提出し、先生から花丸がもらえます。 学校指定の宿題が少なくなった分、「自分の好きな勉強をして持ってきてね。花丸をあげるよ!」という流れになっていると思います!

  • 19721219
  • ベストアンサー率24% (80/323)
回答No.1

自分の子供の頃(25年前ほど)と比べると、今の子供は自由な時間が多く感じます。 <ラジオ体操> 土曜日休み(昔はありました) お盆は1週間休み(13~15日だけ休み) 最終週は休み(当然ありました) <絵日記> いまは、画用紙2~3枚程度しか提出しないみたいです。 昔は毎日ノートに書いていたと記憶しています。 これでは時間が有り余るはずですから、好奇心旺盛な子供は 『勝手に作って持っていく』ぐらいあっても良いと思います。 たしかに、『偉い』とは思います・・・見習わせたいです。。。

関連するQ&A

  • 夏休みの宿題

    わたしの子供の頃(20年前)には、 夏の友という冊子(ドリル集みたいなもの)と、自由研究、工作などがありましたが、今でもあるのでしょうか。 また、「当時、うちの学校ではこんな宿題があった」などのお話をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 夏休みの課題、宿題について苦戦

    子供は小学三年生。 通知表の成績は上で問題なし。 一学期のまとめテスト国語、算数と100点。 私としては安心しています。 そして今日で一学期を終了。 夏休みの課題が山盛り。 子供は自主的に学校から帰宅後、4時間かけて夏休み帳を全て終わらせていました。 工作は夏休み前にキットを購入し姫路城と名古屋城をダンボールで組み立てました。 習字は習字を習っているので習字教室で課題済ませる予定。 問題は育成作文と読書感想文です。 読書感想文は私が事前に本を借りて原稿用紙3枚文書き、これを写したらいいよ、と言って終らせてしまいました。 育成作文はネットで拾って写して書く方法で考えています。 夏休みの課題ってほとんど親の課題になっていませんか。 子供が宿題を早く終わらせたら私もうるさく言わなくて済む。 そう楽な方に考えてしまいます。 夏休みの課題はたくさんあるのでしょうか。 私が小学校の頃は、勉強も全く出来ない、成績は下、宿題はギリギリまでやらない。夏休みはお盆が終わって20日過ぎから取りかかる。課題は何て書いたら全く分からない。親も仕方がなく手伝う感じでした。 そんな苦痛な記憶しかないです。

  • 夏休み終わりましたね。

    こんにちは。 新学期が始まり、登校する子供たちの姿を朝、見ました。家の中が静かになり、ホッとしているお母様もいらっしゃったりして(^^ゞ。 ウチには子供はいないのですが、お子さんをお持ちのお母様・お父様方にとって今年の夏休みはどうでしたか?子供が家にいて大変だったとか、○○に行って楽しかったとか、いろいろ教えてください。 それと、今は夏休みの宿題や課題ってどのくらいあるのですか?(学年によっても違うと思いますが) 私の頃は、ドリルとか教科ごとの課題、ポスター、読書感想文、理科の自由研究・工作などなどテンコ盛りに宿題がありました・・。

  • 宿題

    高学年の子供が毎日宿題に嘆いてます。 宿題の量も高学年になり多いのですが、まず集中力がありません。 私も仕事があり付きっきりとはいきませんし、高学年だから自分自身で闘って欲しいのですが、集中力が途切れるとゲームしたりしてるみたいです。それでまたちょこちょこやるの繰り返し。今日もこんな時間なのにまだやってます。週末連休だったのに。。小さい頃から割と厳しくしてきたつもりですが。皆様のアドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 夏休みの宿題・代行サービス業者

    【夏休みの宿題・代行サービス業者】が存在しているということを御存知ですか?また、子どもの代わりに、夏休みの学校の宿題を、業者に代金を払って、代わりにやってもらうということを、皆様は、どのように思われますか? http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://telekatu.seesaa.net/article/402694431.html&source=s&q=%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%99%E3%81%91%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%B3&sa=X&ei=DznXU6TmJI2D8gXqioK4CQ&ved=0CB8QFjAF 私は、そのような、一見【便利】なサービスがあっても、絶対に利用はしません。反対です! 学校の夏休みの宿題というのは、確かに、特に、小学生の子ども達だけでなく、その保護者の方々にとっても、悩みの種にはなっていると思います。理科の自由研究に関しては、最後は、親が子どもの代わりにやらなければならないと聞いたことが、多々、あります。 夏休みの学校の宿題を自分の力で行うということは、確かに、勉強をする機会の確保・学力向上には大切ですが、それ以外にも、量がたくさんある夏休みの宿題を【計画】をきちんと立てて、取り組むということに、大きな【意味】があると思うのです。その【経験・教訓】が大人になってから、役に立つのだと、私は考えます。 まぁ…そういう私も、子どもの頃は、夏休みの終了間際に、慌てて、片付けていましたが…(笑) 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • 学童と宿題(勉強)

    お世話になります。 似たような話題は数年前とかにあるようなのですが・・ 両親共働きのため、小1の長男を学童クラブに通わせています。息子の場合は18時まで預かってもらっています。帰宅は18時半頃です。(10分くらいの距離ですが子供なので・・・) 学童いってると当然、帰宅おそいですよね?うちの場合は6時半として、それから、翌日の準備をし、夕食、入浴、そして宿題、というパターンです。宿題はほぼ毎日ですが、内容は音読や計算等のプリント類、ドリル、国語の教科書の書き取り、、を1~2つです。 ここまでをやるとあっという間に10時近くになってしまいます。宿題だけで精一杯といった感じ。。ゆっくり過ごす時間も少しは用意してあげたいし・・・。 宿題も親子で、、というのが多いので勝手にやることもできないし、。音読は最低20回(教科書2~3ページ)、といわれてます。 学童で宿題ができればいいのですが、学校からの指導により、学童クラブで宿題することは禁止されています。変なのー・・とも思うのですが。。 ちなみに、息子はいまどき珍しいことに(?)ゲームにはあまり興味なく、ジブリやディズニー、アクション系の洋画の映画をみるのが好きです。でも今は土日くらいしかみせてあげられない・・。 みなさん、宿題以外の勉強等ってどうされてます??

  • 小学校の冬の宿題は何でしたか?

    私が子どもの頃と違って宿題が減ったなあと思います。 我が子は塾に行っていたので、学校の宿題ではなくそちらで勉強していましたが、塾に行っていない子どもは、ほとんど勉強せず終わってしまいます。親次第で学力がぐんと変わってしまうのに不安と疑問を感じます。 子どもの冬の宿題は、低学年は昔の遊びしらべ(剣玉など昔の遊びについて親に聞く)のみ。中学年は書初めのみです。 夏の宿題は、簡単な計算ドリル(10問ぐらい)または日記のどちらかを一日1枚と、絵または読書感想文を一つのみでした。 ゆとり教育とはいえ少なすぎませんか?それとも我が子の小学校だけなのでしょうか?

  • 【小学生の宿題】時々宿題とは別に「余力のある人は○○もしてください。強

    【小学生の宿題】時々宿題とは別に「余力のある人は○○もしてください。強制ではありません。」というものがあります。先日も運動会の前後は宿題無しでしたが、「出来る人はしてください」とドリル8ページの課題が出ていました。 してもしなくても良いものなら、大抵の子供はしないと思います。そうなると親がさせるかさせないかになりますよね?ウチの場合はさせていますが、先生の意図としてはどういうつもりなのかと疑問に思っています。ちなみに低学年です。する子としない子では学力の差も付くと思いますし、良く分かりません。皆さんの意見を聞かせて下さい。(分かりにくい質問ですみません)

  • 理想の夏休み・現実の夏休み

    そろそろ夏休みが近くなってきて、学生の皆さんは休みをどう過ごすか色々と想像を巡らしていることと思います。 そこでお聞きしたいのですが、学生の皆さんが描く「理想の夏休み」と、実際にはこう過ごすことになるであろう「現実の夏休み」の様子を教えていただけませんでしょうか? 現役学生さんのみならず、社会人の皆様が学生だった頃の理想の夏休み・現実の夏休みでもOKです。 また、ご両親(先生方)が子供(生徒)に望む理想の夏休み・現実の夏休みも是非読んでみたいです。 回答の際は、年代(もしくは学年)と性別も併せて教えていただければ嬉しく思います。 なお、私(26歳女性・独身社会人)が学生だった頃は、 【理想】 ○今年こそ図書館の本を30冊は読破するぞ! ○早寝早起きしてめいっぱいお手伝いするぞ! ○運動して3kg痩せるぞ!(学生時代はかなりぽっちゃりしてたので) ○宿題は7月中に済ませて8月は存分に遊ぶ! 【現実】 ○早寝遅起き……手伝いはろくに出来ずじまい。 ○必然的に図書館にも滅多に行けず、読めた本は5冊程度。 ○宿題は結局お盆の辺りまで引きずりっぱなし。 ○体重は現状維持が精一杯でした……。 書いてて我ながら情けなくなってきました(とほほ) 皆さんの理想と現実の夏休み、たくさん聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 小学1年生の宿題事情について

    小学校関係者様および現在小学校低学年のお子様がいらっしゃる方にご回答お願いいたします。 当方1年生の子供が出される毎日の宿題内容ですが・・・ 1.プリント×2~3枚  算数なら100問程度のものが1種類、他時計問題など            国語なら20問程度 2.国語・算数ドリル3種類  各2Pの計6P程度 3.音読 教科書で習っている項目 4.授業中にやったプリント・テスト類の間違え直し 5. その他図工・音楽などあるときは1種 すべてに親の○付けサイン要=間違えなおしは家庭で 以上が毎日の平均的な宿題量になります。 子供は帰宅後宿題をやった後では遊びに行く時間はありませんので、夕方6時頃からやるようにしています。 当方が子供の頃は1年生で宿題というのは滅多になかったと記憶しておりますが、ゆとり教育以後のツケと申しますか、学力低下を意識したとしても1年生には多すぎやしないでしょうか。 最近の小学校ではこれが普通の量なのかと疑問に感じておりまして、ここ数年の1年生の宿題事情をご存知の方に情報を教えていただきたい次第です。 なお、子供が通っているのは最寄の公立校です。 宜しくお願いいたします。