• ベストアンサー

株取引の講座 初級コースが98,000円・・・・受講するか迷っています。

こんばんは。 いつもお世話になります。 先日 株取引の体験講座を聞きに行きました。 初級コース 計8回で受講料が98,000円です。 株の事はPCで見る事や売り買いの方法も全く分りません。 講座でイロハを教えてもらったほうが良いですか? 独学でやるのは大やけどしますか? 申し込み期限があと数日です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19624
noname#19624
回答No.11

お金を払って受講する事は、それなりの責務を負ってやっていると考えられます。 むしろ、XX証券無料セミナーの場合は、セルサイドに有利な情報しか流さない事実もあります。 但し、問題はそのコースを受講する事で株式投資に関する基本が理解できるコースかどうかです。 又、お金を浮かせたければ、初級コースのみにして、この後にお勧めの本を・・・ 「ウォール街のランダムウォーカー(日本経済新聞社)」 「敗者のゲーム(日本経済新聞社)」 この2冊を読んだ方が、株式投資に関する真実が良く分かると思います。 この2冊はPER、ROEなど、株式投資の基本を知ってから読む方が良いので、株式投資をやる時に必要最低限の知識を有してから読みましょう。 ですから、株取引の講座 初級コースが98,000円の内容を確かめた上で受講した方が良いです。 もしも、このコースがダメならば、株式投資のやさしい本を1冊読んでから、上記の本を読めばOKです。 又、中級、上級コースはハッキリ言って必要ありません。 上記2冊の本を読んだ方がずっと上達します。 それだけ、信頼されている本だからです。

zozzzz
質問者

お礼

こんばんは。 初級コースは四季報を見て銘柄分析をしていく感じです。 講師の実体験の話も交え株の仕組みや諸々を勉強する ようです。 証券会社の無料セミナーものぞいてみたいですが、 見返りに勧められる株を買わざるおえない状況になりはしないだろうかとか、取り越し苦労が頭をよぎります。 去年から 「一番やさしく株がわかる」       大竹のり子  西東社 上記の本を読んでいますが、不安で自信が持てないままです。 やはり高額ではあるけれど、初級コースで基礎のイロハを教えてもらった方が、今後の為にも良いのかなとも、何だかどっちつかずの優柔不断のありさまです。 >「ウォール街のランダムウォーカー(日本経済新聞社)」 >「敗者のゲーム(日本経済新聞社)」 基礎知識をマスターした後に、必ず読ませて頂きます。 いい情報をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • otoutann
  • ベストアンサー率26% (248/933)
回答No.2

何も分からないのに98,000円を支払うのはどうかと思います。 口座で習ったからといって利益が保証されるわけではありま せん。すべてオウンリスクですから、株式に関する本を10 冊位読んでみて下さい。 また、証券会社で無料のセミナーもやっていますから、(有 料のもありますが)そちらを受講された方がよろしいかと思 います。 まずは、各ネット証券会社のHPでもじっくりご覧下さい。

zozzzz
質問者

お礼

こんばんは。 証券会社に足を踏み入れるのは尻込みしてます。 教えてくれる見返りに、顧客になり勧められるままの 株を買わされそうで・・・・・。 教えて下さった各ネット証券会社のHPを見てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kafu_kafu
  • ベストアンサー率13% (37/268)
回答No.1

どこでやっているものかわかりませんが、いいかげんだったり、お金を詐取するのが目的だったりするところも多いので注意した方が良いと思います。 要は運営主体がちゃんとしたところかどうか確認した方が良いですよ。 株買う前にだまされるようでは、株を勝手もか積み込みはゼロですからねえ。 9万円もあれば、それで本買って勉強した方が全然良いと思いますけどね。

zozzzz
質問者

お礼

こんばんは。 去年 「一番やさしく株がわかる」     大竹のり子 西東社 この本を読んで少し勉強しましたが 今度ある講座は講師がいるので、分らない事など 質問出来て、今の本だけの独学だけでは、不安があります。 もう少し考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株の取引・・・有効期限まで取引されなかったら?

    こんにちは。 この度証券会社に口座を申し込んで開設を気長に待っている者です。 ふと疑問に思ったことがあるのですが、株の売買で「有効期限」っていうのがありますよね? 例えば、 1株 30円 の株を1000株 買いました。 指値35円で売りたいという申し込みを有効期限「当日」で設定して注文したとします。 そこで当日中に株価が35円まであがらず、売れなかったとしたら、結果どうなるのでしょうか? 1、その日の最後の取引の値段で強制的に売られてしまう。 2、35円までになるまでひたすら待ってる。 3、解除される。 このうちどれにあてはまるのでしょうか?

  • 職業訓練校講座の受講の流れを教えて下さい

    公共職業訓練受講の手続きについて教えて下さい。 本日、公共職業訓練9月生の受講方法を聞きにハローワークへ行って来ました。 職業訓練の窓口へ行き、ある程度下調べをした内容の疑問点を含め申込みの流れを知りたかったのですが・・・ とりあえず申し込み用紙の記入とキャリアコンサルタントの予約を取る事に・・・ところが予約の空きがなく受付期間締切当日しか取れないと言われ、本来ならキャリアコンサルタントに応募書類の相談をすべきですが間に合わないので、この窓口でも出来ますか?と尋ねたところ返答がありませんでした。 流れはおろか、受講コースの相談をしようとしてもパンフレットの内容をそのまま復唱するだけでした。 最後にはまだ若い方なので必要ないのではと言われました。 希望講座は事務職に必要なPC操作とビジネスマナーが学べる講座です。 ~質問~ (1) 申込みまでの流れと、(2) 応募書類の記入例・相談ができる所があれば教えて下さい。 お願い致します。

  • 在宅コースの司法試験か司法書士試験の講座受講で迷ってます。

    この様な質問を探しましたが見当たりませんでした。 当方社会人で中卒です。 中卒でも弁護士になれると知ってから独学で勉強し始めました。 しかし上手く学習できないと思い、在宅コースで塾に通おうと思ってます。 思うように勉強できませんでしたが、宅建と行政書士試験は独学で今年受けてみようと思っております。 そして塾も色々ありDVDコースにインターネットコースと迷ってます。 愛車売って単車(地方なので電車もないので足は必需です。)に乗換え、あまった資金を塾代にしたいと思っているので、 なるべく安くあげたいとも思っていますが、100万は必要でしょうね。 それと旧司法試験では、1次審査があるみたいですね。 旧司法試験が困難なことは百も承知です。 だから高卒認定試験を今年受け合格したら大学に行きたいと思っております。 社会人ということも有り思うように時間が作れない可能性が高いです。 そこで法律を、在宅コース講座でしっかりと学ぼうと思いました。 司法試験コースと司法書士試験コースとどちらが私には合っているのでしょうか? まだ大学にも通っていないのに・・・ 将来は弁護士になりたいと思っているので司法試験コースの方が良いのでしょうか? こんな私が弁護士になりたいだなんて言って、閲覧して気分が悪くなった方には申し訳御座いません。 しかしやる気と努力は並大抵な人には負けない自信があります。 やる気と努力ではどうにもならない事もあるとは思いますが、やらないで後悔するより実行して後悔したほうが良いと考えております。 直ぐにでも在宅コースを受講したいので本当に困っています。 どうか無知な私にアドバイスよろしくお願い致します。

  • 【株取引き】社会人が買ってはいけない株は?

    お世話になっております。 当方、普通の一般企業に勤める社会人(サラリーマン)です。 株取引に興味を持ち、口座開設(ネット証券)まで行いました。 いざ株を選んで取り引き!と思ったのですが、ふと数年前に堀○氏が起こしたとして話題となった「インサイダー取引」なるものが頭に浮かびました。 調べる限り、『明らかに自社しか知り得ない情報を持って売買取り引きをした場合に該当する』と要約したのですが、いろいろと曖昧な部分があります。 そこでご質問なのですが、インサイダー取引に限らず、一企業に努めている社会人が、法律的に違法となってしまう可能性がある株の取り引きとしては、何が考えられますでしょうか? ちなみに当方、IT企業勤務(社名は言えませんが、NTTグループ会社の一つ)です。 値段的にもNTT関係の株に手を出す気は無く、また一緒に仕事をしている協力会社の方々の会社株も購入しない予定なのですが、自身興味がある事、将来性や買いな株かを判断するなど、予測をする都合上やはりIT企業の方が買いやすい為、同業の株と言う点からインサイダー取引等違法性を恐れてしまった為、ご質問させて頂いた次第です。 ご回答下さる方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • 資格実務講座の受講料を返還してほしいのですが

    こんにちは。 資格実務講座の受講料返還請求について教えていただければ幸いです。 私は、宅地建物取引主任者試験に合格しました。取引主任者として登録するには不動産業での2年間の実務経験が必要となり、私は4月までその資格がないので住宅新報社の「登録実務講習」に申し込みました。「登録実務講習」は実務経験が2年未満の者が受講し修了書を得ることで、実務経験と同じ資格を得られるものです。 講習内容はテキストが自宅へ送付され(自宅学習)、その後2日間のスクーリングがあり、修了試験を経て修了証が授与されます。 私は昨年12月に申し込みをし、今月スクーリングの予定だったのですが、仕事の都合が入ってしまい、いけなくなってしまいました。 スクーリングの日程は10月まで何回かあり、他の日に振り替えることは可能なのですが、3月に受講しても、私が4月で2年間の実務経験が得られてしまうので、実務講習は必要なくなってしまいます。 そこで、返金をお願いしたところ断られました。理由は申し込み時に返金できない旨の記載がある、他の人はそれでもあきらめてもらっている、ということだそうです。 当然、全額返金などは考えていません。教材は届いていますし、事務手数料なども取られて当然だと思います。ただ、当講習で一番重要なスクーリングと修了試験を受けていないので、一部返還くらいはあってもよいかと思います。 消費生活センターに相談したところ、大学受験において、昨今滑り止めの大学に支払った入学金が返還されたという判例もあるので、一概には何ともいえない、当事者同士で話し合ってくれとの回答でした。 提供するサービスの一部しか受けていない状態にもかかわらず、返金できないというところが納得いきません。 申し込み時に片隅に書いてある、申し込み後は返金できないという小さな文言がそんなに有効なものになってくるのでしょうか? 一般的に見れば難しいのかもしれませんが、最近はかなり消費者保護の傾向にあります。お教えいただければ幸いです。

  • 事業者側 クーリングオフの申出の対応について困っています。

    私は、小規模のパソコン教室の講師をしております。ある日、生徒Mの1人から速達でハガキが届きました。内容は「契約当日に特定商取引に関する法律の特定継続的役務提供の書面を交付されていなかったので、クーリングオフを通知いたします。支払った¥250,000-を速やかに返金してください」という内容でした。  生徒Mが講座の申込をされたのは去年の18年7月で、講座内容は110回で\250,000、受講期限は10ヶ月間の19年5月末までという講座の申込でした。ハガキが届いたのは受講期限の過ぎた今年19年7月です。  申込の際には、受講期限が入った受講カードのお渡しと、ご入金していただいた金額の受取書を渡しています。今回問題の「特定継続的役務提供の書面」については確かに交付していません。しかしながら、生徒Mは、受講期限内に45回ほどレッスンを受講しているのと、受講期限が切れたあとで、特定継続的役務提供の書面を受領していないことを理由にして、クーリングオフをして全額返金してください。ということなのですが、特定継続的役務提供の書面を契約時に交付していないことを理由にクーリングオフは適用され、受講済みの分まで返金しないといけでしょうか。 また受講期限が切れている場合でも、返金の対象になるのでしょうか。 ご存知の方、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 返金されますでしょうか?(申込と契約の違い)

    先日、あるセミナー(5万円超)を申込みし受講料を入金したのですが、私の事情によりキャンセル返金のお願いをしました。 申込みして8日を越えるのですが未受講です。 申込書には返金や解約事項は書いておらず、まさか全額返金されないとは知りませんでした。 その会社の他の講座のHPには「特定商取引法に基づく…」と記載されておりましたが、私が申込みする講座のHPや申込書には記載がありませんでした。 この場合、返金はされるのでしょうか? 教えてください。

  • 受講料の二重とりになりませんか?

    とある習い事を考え、有料の体験教室に行ってきました。 四月開講の三カ月コースの第一回を体験させてもらいました。(そのコースは、定員に達するまでは、私のような体験生を受け入れてくれることになっています。私が体験した時は、私以外は皆、正規の受講生でした。) 体験後に決められた料金を払いましたが、その場では申し込みをせずに一旦帰宅。 その後受講を決めて後日申し込みにいきました。 その教室は、三カ月分の受講料を一括で払う仕組みになっているそうで、四月~六月までのコース三か月分の受講料を請求され、支払ってきました。(正規の受講生と同額払ったということです) でも、よく考えたら、第一回目の受講料って、体験教室分として支払っているので、それにさらに三か月分をとられるということは、一回目の分は二重取りになっているのでは・・・・・?と、思うのですが、どうでしょうか。 この場合、体験教室の時に払った分は返金してもらえないのでしょうか?? それとも、開講後に申し込んだ場合は、仕方ないのでしょうか? それほど大きい金額ではありませんが、気になっています。分かる方お願いします。

  • CFDと外国株取引の比較

    1億円の余裕資金をS&P500ETFやバンガードのVYM、VTIなどで配当再投資で長期運用しようとか、10年に一度の原油安円高を待って石油メジャーを買って長期に配当エンジョイしようとか散々調べてきました。 が、外国株や外国株ETFを長期運用するならCFDでレバレッジ1倍で運用する限り、現物よりも方が得な事が多いように思います。 ネットで読むといろいろ出ていますので、いろいろ読んでみました。 しかし、うまい話には何か落とし穴があるのではないかという気がしてなりませんので質問します。 とりあえずCFDの短所 ・銘柄がかなり限られる CFDの長所 ・取引時間が長い ・同額を売り買いする場合の取引手数料が安い(100万円くらい買う場合に現物で手数料0.45%、CFDで0.2%) ・円でドル建て指数を取引するのにドルに替える為替両替コストがかからない。 ・カラ売り可 CFDの長所(?) ・配当に外国で課税されない?(米国株だと米国内で10%取られる) ・元本につき為替リスクがない。 (1)上記の理解でいいですか? (2)配当に外国で課税されない? は正しいですか? (3)「元本につき為替リスクがない」と言いますが、GMO証券はそのリスクをどのようにカバーするのでしょうか? CFDはみんな短期取引するから問題にならないとか? だったら配当目的とか、実質実効レートで割高な通貨をベースにした指数を長期保有されたら迷惑だと思いますが。

  • 秘書検2級

    今大学生の女です。 秘書検定の2級を受けようと思っているのですが、 2級は独学でも合格できるレベルですか? 大学で「秘書検2級合格講座」みたいなのをやっているのですが、 費用が結構かかるようなので独学で合格できるなら自分で頑張りたいと思いまして・・・ それともやっぱりなんらかの講座を受講した方がいいのでしょうか? 秘書検体験者の方とかいましたら教えてください。