• ベストアンサー

34万円を年利25%で借りています。

takarajunの回答

  • takarajun
  • ベストアンサー率23% (237/1028)
回答No.3

計算方法です 残金が34万円として。 34×1.25-42.5万円←元金が減っていない場合の返済合計 42.5-30=12.5万円←1年間の利息 12.5÷365=0.034万円←340円がいち日の利息 ×日数(例えば30日)なら→1.027万円 ひと月で10,273円の利息です。(あくまでも元金に対して) 計算方法を理解せずに借りておられるのですか?

nisan23
質問者

お礼

すぐに他の金融機関に乗り換え予定だったので 特に計算方法は理解していませんでした。 イオンクレジットと身近であっても、 恐ろしいものですね。

関連するQ&A

  • カードローンの年利の意味

    カードローンの年利について質問させてください。 基本的なことで恐縮ですが、 例えば年利18%でローンを組み1ヶ月以内に返済した場合、 ・1年分の利子がつく ・年利を12等分した1.5%の利子がつく のどちらになるのでしょうか? (どちらでもないかもしれませんが・・・) お手数ですが、お答え頂けると助かります。

  • 年利29%とは?【なにわ金融道を見て】

    1月3日のなにわ金融道6を見ていて、 「50万円の借金、年利29%で毎月返済の10回払い」 というのがあり、その返済額は56900円でした。 どうゆう計算で56900になるのでしょうか? 単純に50万×1.29÷10だと29%より多くなってしまう というのはわかります。 (1年たったら29%増えるというのを10ヶ月で、しかも  毎月返済すればあとになればなるほど金利で増える金額  は減るということもわかります。) 年利○○%というのを毎月返済する場合の計算方法を 教えてください。 また、なんで毎月返済なのに「月利」というのを使わない のでしょうか???

  • 年利ってどういう計算ですか

    300万円まで融資 年利3.48~6.82%しかし毎月返済金額は7万円×120回 年利は金利とどう違うのでしょうか、よろしくお願いします。 http://64.239.190.179/n/n.cgi?links=430 参考 (年率が正しい)

  • 利率の計算について教えてほしいのですが、 「10万円を年利9%の1年(

    利率の計算について教えてほしいのですが、 「10万円を年利9%の1年(12回)ローンで借り入れた場合、毎月の返済金額は8745円」になるというのは、どういう計算からこの金額が出てくるのかわかりません。よろしくお願いします。

  • 年利率について

    177万円を借りて年利率3%だったんです。 1ヶ月元金24,580利子2,240で71回。最後だけ元金24,820利子2,472で払ってるんですけど年利率3%で1ヶ月2,240全部払って193万にもなるのでしょうか?

  • 利率の計算について教えてほしいのですが、 「10万円を年利9%の1年(

    利率の計算について教えてほしいのですが、 「10万円を年利9%の1年(12回)ローンで借り入れた場合、毎月の返済金額は8745円」になるというのは、どういう計算からこの金額が出てくるのかわかりません。この8745円をダイレクトといいますか、まず出すにはどのように計算するのか? という事と、年利9%の1年ローンという文章自体もよく飲み込めません。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 30万円で28000円が15ヶ月支払われる年利は?

    30万円を出資すると、計33万6000円(28000円ずつ15ヶ月)戻してくれるので 「年利12%」だとうたう話があるのですが、この数字に疑問があります。 36000円多く返ってくるから、単純に30万で割って「年利12%」ということのようですが 15ヶ月で返すわけですから、その計算でいっても「年利8%」ではないのでしょうか。 そして、金利の計算というのはそもそももっと複雑で、今回のように 毎月一部金額を戻す場合の計算は違うように思います。 ・「年利12%」という宣伝文句は正しいのでしょうか。 ・もし違う場合、このケースでは、正しくは何パーセントなのでしょうか。 ・こういうときの不正な数字の表現は法律に触れると思うのですが どうなのでしょうか。

  • 5万借りると月731円の利子がかかる(´・ω・`)

    5万円で月731円の利子ということは 731 ÷ 5万 = 月利1.462% 月利1.462% × 12 = 年利 17.544% 大体年利18%です。(´・ω・`) 5万円で月731円の利子ということは 月々731円以上返済しなければ1円も残金が 減らないということですか? 年に直すと8772円以下の返済だと 元金が1円も減らないですよね? (´・ω・`) また、今月は1000円返済するなんていうように ちまちま刻むことはできないんですよね? 最低返済額というのはいくらからになるのでしょうか? 借金したことがないのでおしえてください。(´・ω・`)

  • 私の会社の従業員に140万円を年利5%で個人で貸しています。

    私の会社の従業員に140万円を年利5%で個人で貸しています。 返済は毎月2万円、ボーナス(年2回)時10万円で2013年完済予定なのですが、 その従業員が無保険車で事故を起こし、急きょ130万円を更に貸す事に・・・。 返済額は変えられないとの事なので、単純に完済予定日が数年ずれるだけ ですが、金利計算はどのようにすればいいのでしょうか? 現在2009年7月から2013年までの返済計画表はあります。

  • 三井住友カードローンの融資枠(契約限度額・年利)についての質問

    三井住友カードローンの融資枠(契約限度額・年利)についての質問です。 例えば、現在以下の融資枠に該当し、300万円借り入れを行なっていたとします。  ■ご契約極度額=200万円超 300万円以下  ■年利=8.0% この場合って返済する際は、返済が完了するまで毎月かかる年利は8.0%固定ってことですよね? で、数ヶ月返済したとして返済残額が250万になったとします。 ある日三井住友カードローン会社の方から融資額の拡大の案内が来て、無事審査を通過したとします。  ■ご契約極度額=400万円超 500万円以下  ■年利=6.0% になった場合って、その時点から返済が完了するまで毎月かかる金利は6.0%になるのでしょうか? (=残り250万に対する年利が6.0%になる) それとも、新たに借り入れを行い、借り入れ金額が400万以上ないと年利6.0%は適用されないのでしょうか? 質問がヘタクソですいませんが、そこらへんの仕組みがイマイチわかりません。。。 知っている方、詳しい方がいましたらご教授下さいませ。 よろしくお願いいたします。