• ベストアンサー

国民年金35年と厚生年金5年

70dai0001の回答

  • ベストアンサー
  • 70dai0001
  • ベストアンサー率50% (535/1059)
回答No.4

こんにちは。先ずNO1の方の通り 前の(1)の方が年金を貰う時には得だと思いますよ。 働いている時も含めてと云う事で、給料がうんと差が有る場合は別ですが。 平たい話をします。厚生年金の保険料は給料から引かれる額と同じ額を会社も払っています。保険料の額は=標準報酬月額によって、何十等級にも分かれています。仮に月5万円位の給料だったとしても、約10万円位の等級に入れてくれます。勿論年金をもらう時には国民年金の基礎の上に厚生年金の分が上乗せされます。 厚生年金加入者の配偶者が無職でも、引かれている保険料で配偶者の基礎年金も払った事になっています。 それを考えますと国民年金を二人分納めるよりは遥か安いと思います。 次に国民健保・年金の時に働けなくなれば給料はぱったり途絶えて無くなるでしょうが、厚生年金・健保でしたら病気で働けなくなった場合には、会社によっては、一定期間は会社から休業補償があったり、又退職した後も引き続療養中は其れまでの勤続年数によって最長約1年半?の傷病手当金が、標準報酬月額の60%が支給されます。 次には厚生年金加入の会社は殆どが雇用保険にも加入しているでしょう。 そのご元気になり療養が終わった場合に働こうとして、求職活動中には 雇用(失業)保険の支給もあります。(此れも60%?) 仮に貴方が35年位国民年金加入で厚生年金の年数を増やせる場合には=少しくらい給料が安くても社会保険完備の所で働かれたが方が宜しいと思います。

reinosuke
質問者

お礼

詳しいご説明、大変有難うございます。

関連するQ&A

  • 国民年金と厚生年金のもらえる金額の違い

    国民年金と厚生年金では、 大体ですが厚生年金は1.6倍多く払うかわりに、国民年金に比べて支給額が倍以上もらえることになります。 しかし、厚生年金の「どの程度期間」加入していれば、厚生年金として基礎年金額をもらえるのでしょうか? 例えば、30年間年金払っても、29年は国民年金で…残りの1年は厚生年金で払ってきた 厚生年金の期間でちょっと多めに払っているので、将来もらえる年金の額はどうなるのでしょう?

  • 厚生年金と国民年金比較

    年金額について教えてください。 自営業の妻です(若干のパート収入あり)。よって国民年金は支払い、国民健康保険は被扶養者です。 他社勤務する場合、厚生年金掛け金が14000円以下(本人7000円負担)の年金について疑問があります。 厚生年金掛け金が最低額なら国民年金掛け金より少なくなりますが、基礎部分はどうなるのでしょう? 14000円位なら基礎年金+アルファがあるのでしょうか?  58歳なので掛ける残年数もあまりありません。20年弱わずかの厚生年金に入っている期間もあり、現在の試算によると年金額100万弱です。健保・諸税は自分で調べますので、年金部分についてよろしくお願いします。

  • 国民年金と厚生年金、どちらが得ですか?

    18歳~35歳までの17年間は、会社員で厚生年金に入っていましたが、転職し35歳~38歳までの3年間は、国民年金です。計20年間は、一応年金は支払っています。 (1)後5年間、(計25年間)国民年金を払えば、年金は もらえますか?国民年金と厚生年金を足して、年金 はもらえるのですか?たとえば、国民年金を25年支 払い、65歳で年金を貰い、厚生年金17年間、支払 った金額は、無駄になり受給できないのですか? (2)国民年金と厚生年金、どちらが得ですか? (3)たとえば会社が変わり、厚生年金に入ることになり 基本給が下がると、厚生年金を支払う額も少なくな り、65歳を過ぎて年金を貰う額も下がるのですか?

  • 国民年金と厚生年金

    国民年金と厚生年金についてお伺いいたします。 数年間、会社勤めしていましたので厚生年金に加入…給与から自動的に天引きされていました。 会社を辞める時に国民年金への切り換えが必要になると言われましたが、厚生年金と国民年金を比較した場合、国民年金の方が有利なポイントってありますか?? ネットで調べても受給額など厚生年金の方が有利なポイントしか出て来なかったもので…。 また休職中などで収入がない場合、国民年金には一部免除という制度があるようですが、これを使うと単純に受給額が少なくなるということになるのでしょうか?? 何卒、よろしくお願いします。

  • 国民年金と厚生年金について様々な質問

    はじめまして。早速なのですが、 厚生年金の加入期間を調べるには社会保険事務所 への問い合わせですか? (この質問自体が変かな・・?) つい先日、社会保険事務所へ国民年金の未納期間はないかどうかを問い合わせた後(未納はありませんでした。)、「そういえば・・国民年金は仕事を退職した 間の切り替えだし、仕事についていたときの厚生 年金にかかる期間は大丈夫なのかな・・」と思いました。今まで3社ほど仕事を変わっているので、国民年金(無職期間)と、厚生年金(就職期間)が交互にありました。今まで入社した会社は全て厚生年金に加入の会社で半分負担していただいて自動的に天引きされていたとは思うのですが・・。なんかすごーく気になってきてこれを調べるにはやはり社会保険事務所なのかな?と思ったもので。 国民年金は最低25年払わないと受給資格がないと いいますが?その25年の中に会社にいてその職場が 厚生年金加入であればその、厚生年金の期間も 国民年金期間に入るということですか?国民年金で未納期間はいまのところありませんと言われればそれで 大丈夫なのでしょうか。 名前が違うだけなんですか? また、国民年金の納付期間って2年以内ですよね? 2年間で納めなかったら、その後全くその未納期間以外の月からのも納めることはできなくなるんですか? 初心者なので、お恥ずかしい質問ですが、教えてください。。今まで会社任せにしてきたのがよくわかります。。

  • 国民年金25年 厚生年金×年

    厚生年金は国民年金のように掛け金を支払わねばならない最低の期間というのはありますか? 例えば、今の勤め先で20年ときまっていたとして、 15年で退職して、別会社に転職したら、そこでは何年掛け金を払えばいいのでしょうか?通算みたいなものはあるのでしょうか? また、自営業になったら、それまでの厚生年金保険料はどうなりますか? 初歩的な疑問でスミマセンが教えてください。

  • 国民年金と厚生年金の仕組みに付いて

    自身でも調べてみたのですが解らない事が多いので こちらにご質問させて頂きます 国民年金と厚生年金の違いはどのような点で違うのでしょうか? 当方が疑問に思う事を記載させて頂きます 1、厚生年金は主にサラリーマン(会社員)の方々が入る様ですが   保険料ならびに支払い期間と合わせ支給額はどのようになっているのでしょうか? 2、国民年金は20歳以上の方々は全員加入義務が有ると思いますが   例えば10代の頃から会社員の人また20歳を過ぎてフリーターをしていた方で   途中で会社員になった方は国民年金と厚生年金の両方に加入するのでしょうか? 3、国民年金および厚生年金ともに最低支払い期間が有る様ですが何年でしょうか? 以上の3点に為ります 年金に関して詳しい方々がいらっしゃいましたら 是非ご案内をお願い致します (また年金関係で解りやすいサイト等が有ればご一報下さいませ)

  • 国民年金と、厚生年金の扶養

    先月二十歳になり、国民年金の納付書が届きました。 高卒から一年程会社勤めをしており、厚生年金を払いましたが、色々あり今は正社員ではなくなりましたので、国民年金を納めます。 国民年金は 25年以上納めなければ、年金の受け取りが出来ませんが、 途中で結婚した場合、厚生年金の扶養となった場合、国民年金の納付額は意味がなくなってしまうのでしょうか? 国民年金と厚生年金は違うもの、途中から切り替わると、25年未満の納付額は無効、と認識していますが、違いますか?

  • 厚生年金と国民年金について

    よろしくお願いいたします。 会社員は厚生年金と国民年金の両方を加入しているみたいですが、その制度の解釈は下記で合っているでしょうか? ・厚生年金保険料の半額、国民年金保険料の半額を会社が負担している。 ・支給時の年金支払額は、国民年金のみより多くなる。 よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金について

    今まで15年間、厚生年金に加入しています。 転職を考えているのですが、厚生年金に加入できないかもしれません。 国民年金に加入するので、将来、厚生年金と国民年金の合算の加入期間が25年以上あれば、国民年金の部分の年金は満額もらえると思うのですが、 厚生年金の加入期間が15年で終わってしまった場合、国民年金のプラス部分(うわずみの部分)の年金額はどうなってしまうのでしょうか? 0円になってしまうのでしょうか? もしくは何らかの計算式に基づいた金額の支給があるのでしょうか? もし、損をしてしまうのであれば、厚生年金に加入できる会社を探そうかと思っております。 長々とすみません。 よろしくお願いいたします。