• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:産み分けを旦那に協力させるには??)

産み分けを旦那に協力させるには??

chiahiriの回答

  • ベストアンサー
  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.3

ピンクゼリーで奇形の報告例はまだ1件もないそうです。 私は女の子と男の子両方の産み分け経験があり両方成功しました。 旦那は男の子が欲しくて、私は女の子が欲しくて、でも子供は2人しかいらなくて・・・ なので産み分け!!とすぐ思ったのですが当時は19歳と20歳でまだ結婚もしてなかったのでそこまでしたくないと大反対。 しかも旦那は男の子希望だったので喧嘩別れになってしまいそうでした。 産み分けには夫婦の同意書が必要なので納得してくれないことにはできなくて・・・ 結局女の子の産み分けは自分でもできるので産院で指導だけしてもらいあとは自分達でしました。 何度も何度も話し合いして説得してです。 2人目の時も男の子は欲しいけどこの子以上に可愛がれるか心配と言い出して産み分けというより2人目拒否。 そこでも1年程喧嘩、そして話し合いでやっと納得。 無事成功した今は産み分けしてよかったね♪ と夫婦で思ってます。 自分でできる産み分けは以前回答したこちらにあるので参考にしてください。No3です。 これにピンクゼリーを足すと確率が10%上がります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1900620 今後のためにも話し合いが1番だと思います。 ムリヤリや、騙してというのは長続きしないし、「この子はよっぽど私の子になりたかったのね」と素直に思えるにはやはり自分のできる範囲のことは全部やってみないと思えないと思うので産み分けをするならちゃんとした方が確率も高いし、万が一希望とは別の性でもそう思えると思って私は産み分けをしました。 旦那様納得してくれるといいですね。

miyakosan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 ご主人ともきちんと話をされていてほんとに理想です。 私もChiahiriさんを見習って努力したいと思います。

関連するQ&A

  • 男女産み分けのゼリーを使った人いますか?

    ネットで産み分けの方法を調べていたら、膣内を酸性又はアルカリ性に保つことが出来るゼリーを病院で貰えるということを知りました。 でも、周りでそんなものを使った話は聞かないですし、そこまでして産み分けする必要があるのかと思ったりもします。 一人目は男の子なので二人目はどーしても女の子がいいという気持ちはありますが、実際にもし自然に妊娠して二人目が男の子でも、授かり物なのでどちらでも構わないという気持ちもあります。 それはともかく、とりあえず、ゼリーを使うとかなりの確率で産み分けが成功するのか、大きな病院じゃなくてもどこでももらえるような物なのかが知りたいです。 もしゼリーを使ったことのある方がいたらお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 産み分け(女の子)

    二人目は女の子を希望してるんですが、 近くの病院では「ピンクゼリー」を使用するそうなんですが、 過去の質問を読むとデーター的な回答が多かったので 実際、試みて成功、失敗された方の体験談をききたく て質問させていただきます。 精子にYorX精子がどらが早く受精するかって事なの でゼリーを使っても男の子ができた場合は酸性の 中でも弱まらず、頑張って卵子にたどり着いた って事で丈夫な子に生まれてくると思って 男の子でも大事に育てるつもりでいます。 ただ、女の子が生まれるようにできる限りの 努力はしてみようかなって・・・。 ゼリーを使うことによって胎児に障害がでる事は ないのでしょうか?

  • 産み分けについて

    現在男の子が3人います。 主人も子どもたちも赤ちゃんが大好きなのでまだ欲しそうですが、私はできれば女の子が欲しいと思っています。主人ももちろんそうでしょうが(言いませんけど・・・)、産み分けなどには反対です。 赤ちゃんは授かりものなので、産み分けをするかどうかは私も悩んでいます。でも、四男でもきっと生まれたら可愛いと思うので、少しだけチャレンジしてみてもいいかな・・・と思い始めました。 まだ授乳中で生理が再開したばかりなのですが、私の年齢を考えるとそうゆっくりもしていられません。排卵日を測定するドゥテストを使って排卵3日前を予測し、その日に子づくりしたとしてどのくらい女の子ができる可能性があるのでしょうか? ピンクゼリーや男性側の協力(浅く早めに・・・など)は難しいです。 よろしくお願いします。

  • 男の子が欲しいのですが・・・

    女の子がふたりいる30代半ばの母親です。 一人目は自然に任せましたが、二人目の時は病院にかかり、リンカル服用、排卵日の特定、グリーンゼリーの使用など生み分けを実践しましたが結果は女の子でした。 主人は長男で周りから男の子を強く望まれています。 男の子が欲しい場合は女性は感じたほうがよいと聞きますが、私たち夫婦はもともと性欲が少なく、行為自体も淡白なので私自身オーガニズムを感じるということがあまりありません。 男の子を授かられた方はどうだったのでしょうか? また、感じることはなくても男の子を授かったという方はいらっしゃいますか? 変な質問をしてしまい申し訳ありません。ですが、真剣に悩んでいます。 どうか皆さんの経験談を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 産み分けについて。。。

    早速質問させていただきたいと思います。 現在、2人の男の子を持つママです。 長男は3歳6ヶ月、次男は1歳になったばかりです。 3人目を希望していて、性別は女の子をと思っております。 次男の時も産まれるまで男の子のシンボルが小さくて女の子だと言われていたんですが、 男の子でした。出産してすぐ男の子で正直『やっぱり、男の子やったなぁ(笑)』と思わず笑ってしまいましたが、今はすごくかわいいです。 が、3人目は女の子が欲しくて、ピンクゼリーを挑戦してみようと思っています。 ここで生々しいお話なのですが、主人はもともとイカなくても大丈夫な性欲で、イクにしても時間がかかります。そして、子種の素が濃い方だと思います。 女の子は薄い方が良いと聞いたことありますが本当でしょうか?? あと、ピンクゼリーを使用して30分しか効果がないと知りました。 主人はゼリーを注入をして30分以内にイクかもわかりません。 私たち夫婦にしたらこのピンクゼリーを使用するのは難しいかもしれないと最近思います。 もうこのまま2人でもいいかなぁ~と思いますが、知人の数人は上2人が同姓で3人目を異性が産まれた人が多いので希望が捨てれません。 もし、3人目を授かることが出来て、男の子だっととしてもそれはそれで可愛いいし、主人が3兄弟男ですが見ていて良いなぁとも思います。 ですが、とりあえず頑張って女の子を挑戦してみようと思います。 世の中には不妊治療などでなかなか授かる事が出来ない人がいるのはわかっています。授かる命であれば性別は関係ありません。それは承知の上です。 ですが、挑戦、頑張って産み分けしたい気持ちはわかって頂けたら幸いです。 産み分けで女の子を授かることが出来たお話を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 旦那が反対の3人目は!?

    2人の娘がいます。 3人目にできれば男の子が欲しいのですが 主人は反対です。 理由は「自分の時間が無くなる」「生活が苦しくなる」です。 今でも、家事・育児には協力的ではありません。 こんな状況では 3人目は諦めた方がいいでしょうか? 3人になれば 主人の協力が必要になると思います。 なのに、私が頼んで作ったら「だからいらないと言ったやろう!」と 言われてしまいそうで、決心できません。 私の考えでは 早く産み終えてから働きに出たいのです。(家計の為) こんな状況で3人目、2人目を出産された方おられますか? ご主人はどうなりましたか? 毎日、3人目はどうしょうか!? ついつい考えて悩んでいます。

  • 産み分けについて(左卵巣は女の子・右卵巣は男の子?!)

    現在、産み分けで2人目を考えています。1人目は男の子なので2人目は女の子がほしいと思っています。あるサイトで、女の子が欲しければ左卵巣の排卵。男の子が欲しければ右卵巣の排卵。尚且つ、産み分けカレンダーで男女の受胎期に受胎すればほぼ産み分け可能というあるサイトがあり、気になっています。この方法で産み分けされて、成功した方、失敗した方はいらっしゃいますか?教えて下さい。

  • 旦那の二人目育児

    2歳半の女の子と3ヶ月の男の子の母です。2歳半の娘は生まれたときからとても手がかかり大変な子でした。2人目の男の子はよく寝てくれるし比較的手がかかりません。そのことをいつも私が口にしている為なのか、下の子がぐずっても全然みていてくれようとしません。私から見てもつなぎとしてただ抱いているだけで早く私が用事を済ませて変わってくれるのを待っているだけとしかみえません。下の子も手がかからないといってもさすが男の子だけあり泣いて思いどおりにならないと大変なことだってあります。先日私が洗い物をしていて下の子が泣いていました。主人は「いい加減にしろよ!うるせいな」と怒って抱いており子供もギャーギャーでした。しまいにはコイツはおれじゃ絶対だめ!というのです。上の子の時はもって積極的にいろいろやってくれました。上の子がしゃべれるようになり楽になってきたので忘れているだけだと思います。それか仕事が忙しい人なのでいつもいなかっただけだと思います。主人につらくあたられる二人目がかわいそうです。男の子なので3ヶ月でも母親じゃなきゃだめな部分ってあるんですか?みなさんのお宅の旦那様の二人目育児の様子を教えてください。また我が家の旦那はどうしたらもっと二人目に愛情をもってくれるようになると思いますか?

  • 女の子のほうが・・・

    こんにちは(^。^) 第1子を出産した産院がこのたび移転することになり、見学してきたのですが、そこで看護師さんが「女の子のほうが産むのが難しく、産み分けも確率が男の子の場合よりも低い」と仰いました。本当のところはどうなのでしょうか? といいますのも、たとえば皇族は40年間男の子がお生まれになってませんし、わたしの近所でもお子さんは女の子ばかりで、その産院でも女の子のほうが多く産まれているようです。女の子ばかりの御家族もよく見かけます。周囲がこういう状況なのでわたしは「男の子のほうが難しいんじゃないの?」と感じていましたので聞いてみたくなった次第です。

  • 旦那さんは育児にどれぐらい協力的ですか?

    1歳半の子供が1人、結婚3年目になる主婦です。 子供が生まれてから主人に対してイライラすることが多くなりました。 原因は一言で言うと育児に対する主人の気の効かなさだと思います。 ケンカも多く、妊娠中からずっとHもありません。 このままではいけないと思っています。 子供はとても可愛いです。 主人は育児には協力的な方だと思っていたのですが、何だかいつも少しずれています。 周りののパパを見ているとみんなすごく協力的に見え(他人は 良く写るのかもしれませんが)、どうして私の主人は出来ないのかとイライラしてしまいます。 具体的に書くと、おむつ替えももう1年半もしているにもかかわらず私が「そろそろオムツ替えてあげて」とお願いしないと動かない。(お願いすると嫌がらずに快くやってはくれますが) 外食しに出かけても、子供の世話を頼まないとしてくれない。(たまの外食ぐらい私にゆっくり食べさせてあげようとは思わないのかとイライラします) 子供にお茶を飲ませたりするのも、言わないとしてくれない。などです。 基本的にお願いすると快くはやってくれますが、いちいちお願いしないとしてくれないのです。 また、ひとつ気になるのは、外出先でのオムツ交換。 よくパパが率先してされている姿を見かけます。その間ママはゆっくり座っていたり、ショッピングしていてオムツ替えには同伴していなかったり・・・。正直うらやましいと思ってしまいます。 もう少し育児を自分のこととしてやってほしいのです。 出来なくてもやろうとして欲しいのです。 子供は3人ぐらい欲しく、そろそろ2人目をとも考えていますが、 このままではハッキリ言って育てる自信もありません。(それ以前にHもありませんが) 私と同じくらいの子供を持つ方々のパパはいかがでしょうか。 私は恵まれているのでしょうか。

専門家に質問してみよう