• ベストアンサー

女の子のほうが・・・

こんにちは(^。^) 第1子を出産した産院がこのたび移転することになり、見学してきたのですが、そこで看護師さんが「女の子のほうが産むのが難しく、産み分けも確率が男の子の場合よりも低い」と仰いました。本当のところはどうなのでしょうか? といいますのも、たとえば皇族は40年間男の子がお生まれになってませんし、わたしの近所でもお子さんは女の子ばかりで、その産院でも女の子のほうが多く産まれているようです。女の子ばかりの御家族もよく見かけます。周囲がこういう状況なのでわたしは「男の子のほうが難しいんじゃないの?」と感じていましたので聞いてみたくなった次第です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.2

産み分け方法ではやはり女の子のほうが妊娠しにくいんですよね。 というのは男の子希望ならば排卵日に濃厚に仲良くし、腰を20分以上あげて・・・・といった感じでしますが、女の子だと排卵日の二日前に淡白で感じないように仲良くすることが必須になります。 排卵日のほうが妊娠しやすいですよね。なので若干女のこの方は難しいのでしょうね。 男の子が欲しければY因子を持った精子と受精しなくてはいけない、女の子だとX因子をもった精子との受精が必要です。 Y精子はアルカリ性に強く酸性に弱い、X精子は酸性に強くアルカリ性に弱い。 膣内は酸性なのでY精子が先に減るわけですが、子宮の入り口ではアルカリ性になっているため今度はX精子が脱落する。そして排卵日は膣内もアルカリ性に傾いている。 こういったことから産み分け方が生まれています。 女の子しかいない家庭その逆の家庭はよくみられますが、女性自身の体質(酸性が強いとかアルカリ強いとか)で女腹、男腹といわれ家系的に女ばかり生まれるようになっているとかあるようですね。 本屋で立ち読みしたりいろいろ生みわけを調べてのかじり知識ですいません。

chapanese
質問者

お礼

回答ありがとうございましたm(_ _)m >産み分け方法ではやはり女の子のほうが妊娠しにくいんですよね。 そうなんですね。看護師さんもおなじことを仰ってました。でも全員が産み分けしたとは思えないですし、女の子が多いのはY因子の精子が弱いのかな?って思ったんです。 夫が子持ちの友人達から聞いた話ですが、「男が先にイクと女の子、女が先にイクと男の子」(失礼な言い方でごめんないさい)というのはどうやらあたっているような感じです。男の人もそういう感想を持ってるみたいです。 >家系的に女ばかり生まれるようになっているとかあるようですね 昔から「男腹」「女腹」っていわれてますがやはりあるんでしょうかねえ?子供の性別は精子(男性)で決まるんですが、それにしても女系の家系ってありますよね。他の男性の血が入っても女の子しか産まれないのはそういうことなのかなあ?「女系家族」というドラマもありましたが、女系はコワイなあというのがホンネでして・・・(^^;) >本屋で立ち読みしたりいろいろ生みわけを調べてのかじり知識ですいません。 いえいえ、とても参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.6

#3です。 >「強い」のに妊娠しにくくなるんですか・・・ 「妊娠の可能性」の話として書きました。 私が書いた文章『女性になる精子は男性になる精子よりも「強い」ので、女の子を産み分ける為には「できるだけ男性になる精子が死滅している状態を作り出す」ようにします。』 この状態を大げさに書いてみますね。 女性になる精子が5000万匹いるとします。 男性になる精子が5000万匹いるとします。 女性になる精子は強いです。 生きている時間も長く、酸性にも強いです。 そこで、性交から排卵日まで時間をあけます。 男性になる精子の多くは死んでしまいます。 ピンクゼリーを使って膣内を酸性にします。 男性になる精子の多くは死んでしまいます。 これらの産み分け方法によって、男性の精子が死んでしまって女性の精子で受精しやすくなります。 しかし、精子が多い方が受精しやすいと考えると、全体的な精子数は激減していますので、受精自体がしにくくなります。 射精時に5000万匹づついる精子は、卵管膨大部というという受精する場所まで生きてたどり着けるのはわずか数百匹です。 産み分けという故意に精子を死滅させるようにするということは、受精の可能性を持つ数百の精子でさえ半減させてしまうということなんです。 つまり『妊娠しにくくなる』のです。 もともと妊娠しやすい人ならば、産み分けをしても妊娠しやすいかもしれませんね。 妊娠しにくいタイプでしたら、産み分けしていたら妊娠できるまでとても時間がかかります。

chapanese
質問者

お礼

お礼が遅くなりごめんなさいm(_ _)m 再度のご回答ありがとうございます。 女の子の産み分けってもともと女の子のほうが妊娠しやすいのにあえて難しくしているような気がしますね。そのまますれば出来そうな気がしてしまいます(^^;) 子沢山の人って女の子のほうが多いような気がしますね。(2男5女とか3男7女とか1男10女という人も聞いたことがあります) なので妊娠しやすい人って産み分けをしても妊娠しやすいでしょうね。 ★ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.5

>わたしの近所でもお子さんは女の子ばかり 私の親族関係は、ここの所男の子ばかり生まれています。 最後に女の子が生まれたのは、8年前の姪の子が最後です。 私自身、上2人が女の子で、下が今年10歳になります(この子が女の子の最後から2番目です)が、今おなかにいる3人目はどうやら男の子のようです。 最後の女の子から、この子まで、親戚中で7~8人子供が出来てますが、何故か全員男の子です。 そろそろ女の子も生まれて欲しいと、みなさん言われますよ。 まあ、私の所は上が女の子で、しかも事情があって、夫が次男なのに跡継ぎになってしまったので、10年ぶりの子供が男の子で喜んでもらえましたが、それ以外は「珍しくないから・・・」と結構みんな冷めてますね。 なので、全体的に見ると、ちゃんと男の子はたくさん生まれていると思いますよ。

chapanese
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさいm(_ _)m >私の親族関係は、ここの所男の子ばかり生まれています。 わたしのいとこは女の子のほうが多いのですが、その子供たちは男の子が多いです。 義母の孫たちは女の子のほうが多いのですが、うちの子は10年ぶりの男の子でした。 でもうちの周りは女の子ばっかりで、ご近所には4世代にわたって男の子なしという女系家族もいらっしゃってとても男の子が多いと思えなかったんです。夫も同じこと思ってたようです。 >夫が次男なのに跡継ぎになってしまったので、10年ぶ>りの子供が男の子で喜んでもらえましたが、それ以外は>「珍しくないから・・・」と結構みんな冷めてますね。 わたしの夫も跡取です(長男)。なので男の子が産まれたのはやはり喜ばれましたよ。「役目は果たした」とまで言われたこともあるし(^^;)、夫も周囲から「男の子でよかったねえ」とか「ウチは女の子ばっかりで・・・」ってボヤかれたりしてたみたいです。 わたしの実家は姉妹しかいないのですが、やっぱり男の子がいるのといないのとは違うなって感じます。兄か弟が欲しかったんですが、そのかわりかこうして息子を持てて幸せです(^^) 無事元気なお子さんを産んでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 880-088
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.4

日本人の場合、確か女の子100人対して男の子は103人生まれるのだそうです。 一般的に生み分けでよく言われるのは、女の子が欲しいときは、排卵の前5日から排卵前にすると女の子が出来やすく、排卵当日と翌日だと男の子が出来やすいというのを聞いたことがあります。もちろん100%ではありませんがある程度この方法で生み分けが出来るそうです。 排卵日というのは基礎体温を測るとかでわかるのですが、排卵日の5日前がいつって分かりにくいですよね。 たぶんそういう事だと思いますよ。

chapanese
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさいm(_ _)m >日本人の場合、確か女の子100人対して男の子は103人生まれるのだそうです。 へえ、そうなんですね。国によって違いますよね。 >たぶんそういう事だと思いますよ。 そうみたいです。そういうことをおっしゃってました。 なのでタイミング療法では男の子のほうが出来やすいとおっしゃったのですが、まわりを見るととてもそうはおもえなかったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.3

出生率は少しだけ男児が多いようです。 産み分けをするというのは、「女の子を産み分ける方法」の方が難しいんですよ。 女性になる精子は男性になる精子よりも「強い」ので、女の子を産み分ける為には「できるだけ男性になる精子が死滅している状態を作り出す」ようにします。 つまり妊娠しにくくなるんですよ。  排卵日二日前に性交することが女の子を産み分ける一つの方法ですが、排卵日二日前を探し出すということも難しいですしね。 「産み分けが難しい」ということと「どっちが生まれるか」というのはまた別の話かな?とも思いますけど。

chapanese
質問者

お礼

お礼が遅くなりごめんなさいm(_ _)m >出生率は少しだけ男児が多いようです。 へえ、そうなんですか。意外です。 わたしの周囲を見るととてもそう思えなかったです(^^;) >つまり妊娠しにくくなるんですよ。  「強い」のに妊娠しにくくなるんですか・・・ 「強い」から女の子ができやすいんじゃないかっておもってたし、排卵日でも浅くしていたら(失礼)女の子ってできやすいんじゃないかな?って思ってたんですけど・・・ >「産み分けが難しい」ということと「どっちが生まれるか」 確かにそうかもしれませんね。「どっちが産まれるか」というので女の子が多いような気がしていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-haru
  • ベストアンサー率26% (17/64)
回答No.1

女の子の方が多く生まれ、育て易いと聞いたことがあります。 種の存続の法則とか・・・。 雄は一頭で数匹に妊娠させられますが、雌の出産の個体数に限りがあるという事でしょう。 確かに息子は今年小学5年生ですが、0才から今まで、保育園、小学校とも、クラスは女の子の方が多かったです。

chapanese
質問者

お礼

回答ありがとうございましたm(_ _)m >女の子の方が多く生まれ、育て易い 女の子のほうが育てやすいとはよくいわれてますよね。なので「一姫二太郎」というのはそういうこともあるようですね。身体も女の子のほうが丈夫ですから病気も少ないし、寿命も長いんですよね。女の子のほうが多く産まれるというのは初耳です。 >0才から今まで、保育園、小学校とも、クラスは女の子の方が多かったです。 近所の様子を見ているとウチの子もそんな感じになるんじゃないかな?アンバランス(周囲が女の子ばかり)なので友達できるのかな?って心配になりますよ。モテモテの心配も出ちゃうかもしれないですけどって親バカですね(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女の子を出産された方へ

    はじめまして。2歳の男の子のママです。 今回初めて二人目のチャレンジをしましたが、 結果的に排卵日の1.5日前くらいになってしまいました。 (色々言われている産み分け条件はタイミング以外はできています) 確率としては可能性があることは分かっていますが、 実際女の子をご出産された方で、1.5日前~排卵日当日に 仲良くされた方はみえますか? すでにどうしようもないのですが、今回妊娠していなければ 次回からの参考にさせていただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いします^^

  • 女の子が産まれる確率はどれ位なものか・・・

    30代の既婚者です。贅沢な願いかも知れませんが、 子宝は女の子を欲しく願っております。 今まで2年ほど自分達でできる産み分け方法を実行してきました。   女の子は、セックスを排卵日の2~3日前、  男の子は、排卵日の当日。   女の子は、セックスを浅く淡白に。  男の子は、深く濃厚に。 いろいろ勉強をし、女の子の産み分けを実行してきましたが、2年間、全く妊娠しません。 そろそろ自然妊娠を諦めかけていました。 先日、排卵日の翌日に「2年間出来なかったし、どうせ出来ないだろう」と思い、濃い目のセックスしました。 すると、なんともしかしたら妊娠したかも知れません。生理が来ません。 ただタイミングでいうと、「排卵日の翌日。濃い目のセックス」となると明らかに男の子のタイミングです。 そこでお伺いしたいのは、とくにこの「排卵日の翌日」のセックスで出来た場合、 男の子が産まれる確率は、どれ位のものなのでしょうか? かなり高い確率なのでしょうか?   それとも単なる目安的なもので、女の子ができる可能性も十分あるのでしょうか? 特にお医者様や、産み分けに詳しい方、 ご教授よろしくお願い致します。

  • 女の子かな・・と言われました

    現在18週(5ヶ月)に入った妊婦です。 今日検診に行って性別が分かるかなと楽しみにしてました。 今回3人目で男の子を望んでおりました。上が女の子なので・・ 先生に性別分かりますかと尋ねると「うーん、ハッキリ見えないけど ついてない感じだなぁ」と返事が返ってきました。 私が通っている産院は4Dを取り入れており結構性能がいいです。 先生はハッキリ見えないけどと言われましたが女の子で間違いないのでしょうか・・4Dで見て女の子と言われてたけど実際は男の子だったという方はいらっしゃいますか? どうしても男の子を諦めきれず気持ちを切り替えるのに時間がかかりそうです。世の中には子供を授からない方もいらっしゃる中贅沢な悩みだとは思いますが性別の誤診があった方などいらっしゃいましたらお話お聞かせ下さい。

  • 女の子の名前

    来月、女の子を出産予定です。 名前をいろいろ考えているのですが、「凛」という字はどちらかというと男の子っぽいでしょうか? 名づけのサイトには「凛」のイメージとして「冬」と書いてありました。夏生まれでは合わないのかななどと思っているのですが、「凛」という漢字がつくお子様やお友達がいましたら、由来など教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 女の子の産み分け方法??

    3歳と1歳半の男の子の母親です。どうしても女の子が欲しいのですが、3人目が又、男の子だっだらどうしようと思い、なかなか踏み出せません。どんなたか、同じような経験で女の子を出産した方や、詳しい方など教えてください。

  • 産み分けで女の子がほしいです。

    37歳で男の子が二人います。 出来れば三人目は女の子がほしいと思っています。 産み分けをされた方どのような方法を試されたかご意見聞かせていただけませんでしょうか。 年齢的にもギリギリ、金銭的にも本当は二人の子供でもしんどいぐらいなのですが、女の子がいれば家庭も変化があって楽しくなるのではと思っています。 もし男の子が生まれてもきっとかわいいと思いますし男の子でも妊娠できれば出産します。

  • 女の子のお母さん、女の子を望まれている方、教えて下さい!

    現在7ヶ月の妊婦です。(初めての妊娠で、たぶん2人目はないと思ってます。) これまで周囲には赤ちゃんの性別はどちらでも良いと言っていたのですが、先日の検診でどうやら女の子らしいと知り、そのことにがっかりしている自分にショックを受けました。 漠然と想像していたベビーとの生活のほとんどが、男の子ベースだったのに気付いたのです。 気持ちを切り替えて、女の子との生活を夢見たいのですが、それがなかなか難しくて。。。(*_*) どうやら、自分の母親に対してちょっとしたトラウマ(?)があり、赤ちゃんが女の子ということで『自分と赤ちゃん』を『母と自分』に重ねてしまうのだと思います。(←妊婦で情緒不安定ぎみなので。。。) 『女の子が産まれて楽しいこと』を想像したいのですが、ついつい『男の子だったら、○○だったのに~。』というように後ろ向きに考えてしまって。。。 そこでお願いなのですが、赤ちゃんが女の子で良かったと思うこと、または女の子に対してどのような夢をみているか(みていたか)教えていただけませんでしょうか。 どうかよろしくお願いします。 (お断り:おかしな質問だと思いますし、贅沢だと思われる立場の方もいらっしゃるかも知れませんが、今の私にはとても必要なことなのです。どうぞご容認くださるようお願いいたします。)

  • 最近産まれる子は女の子が多いですか?

    こんばんは。 私の友達がここ2年くらい出産ラッシュなのですが、女の子が圧倒的に多いです。しかも2人目も女の子なのです。私の子どもは1人目は女の子、2人目は男の子です。 近所には3人兄弟、2人兄弟もいるのになぜか私の友達は女の子ばかりです。 女の子は可愛いですけどね! 最近は環境ホルモンの影響で産まれる男の子が少ないという話も耳にしたことがありますが、ほんとうなんですかね?ただ偏りがあるだけですかね?

  • 男の子?女の子??

    現在二人目を妊娠中ですが、6ヶ月検診で「男の子の突起物のようなものが見えるので男の子のようでは?」と診察された先生から言われました。一人目のときは7ヶ月のときに女の子と言われたので女の子用の物を揃えていたら、出産直前に男の子ということが判明し慌てて買いなおしました。よく女の子と言われたけど生まれてきたのは男の子だったというケースは多いと聞きますが、男の子と言われたけど女の子だったという方がいらしたら教えてください!! また、男の子と女の子ではつわりやおなかの出方が違うとか言われますがどうなのでしょうか??

  • 「女の子は要らない。」と言う夫

    来年早々に出産予定の一児(男子)の母親です。 長男を出産前に「必ず男の子を産んでくれ。」と言われていて、初めは夫の家系が旧家で直系の嫡男に当たるから男子が欲しいのだろうと思っていました。 そして無事男の子が誕生し、夫も舅,姑も喜んでくれました。 先日私が二人目は女の子が欲しいと言うと、 「女の子は要らない。」 「女の子は育てがいがない。」 「女の子だったら、近所の子供欲しがっている家に養子に出す。」と冗談でも聞き捨てならない事を言われました。 夫は過去に数え切れないほどの女性と体の関係を持っていて、その事から「女の子が生まれると自分の娘がかつて自分が捨てた女の子たちと同じ立場になるのが嫌なのでは。」「男の子が生まれてあなたみたいな(女に)だらしない男になったら嫌。」と言うと本音を付かれたのか激怒しだし,ひどい罵り合いになり、こちらが言い過ぎた事を謝ろうと思いましたが、昨朝になって夫の方から謝罪されました。 しかし女の子不要論,男の子熱望論は撤回しませんでした。 夫は異常な(男の?)子煩悩で連休中ずっと長男と一緒に遊んでいて、今朝から補助無し自転車 の練習をしています。 二人目が女の子だったら長男と同じように長女を愛する事は決してないだろうと思うと憂鬱で仕方ありません。 ちなみに長男の出産の時は、出産当日まで性別は聞かず、男の子と分かった時の夫一家の喜びようは尋常でなく、ほっとしたと同時に私も喜びがこみ上げてきました。 二人目が女の子と分かった時は落胆するであろう夫とどう接したら良いのか? アドバイス、お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品でのスプリットタイム表示に問題が発生しています。修理後から、各キロメートル毎のスプリットタイムが表示されません。数キロ走行しても全体の1点のみが表示されます。
  • EPSON社製品でのスプリットタイム表示に問題があります。修理後から、各キロメートル毎のスプリットタイムが正しく表示されません。走行しているにも関わらず、全体の1点のみが表示されるようです。
  • EPSON社製品のスプリットタイム表示に不具合があります。修理後から、各キロメートル毎のスプリットタイムが表示されません。数キロ走行しているのに全体の1点のみが表示されるため、使用に支障が生じています。
回答を見る

専門家に質問してみよう