• ベストアンサー

入籍まで20日。パニックになっています(長文です)

memorunetの回答

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.14

NO11です。 >親へは年に15万円以上は送金しないと言っています。 うっそーマジですか? 私の夫はすでに40歳を越えて年収もある方ですが、介護保険や税金やとにかく引かれて、そんなに手取りが残りませんよ。 しかも高いのが教育費。幼稚園の月謝が月に2万5千円。しかも給食代などでさらに5000円。入園だけでも9万円かかりました。これに習い事をプラスしたら・・・もういくらあっても足りません。 私も夫の両親に仕送りしてあげたいのですが、とてもとても・・・自分達だけで精一杯です。 親に仕送りされたんじゃ生活できませんよ・・・ っていうより、減額するから結婚してって。 玉の輿に乗りたい女性の心理に近いんじゃないですか? 質問者さんはお嬢さん育ちですよ・・・人が良すぎます。いくら何でも親に仕送りしてる若い人なんて今の時代にはちょっと・・むしろ親から援助してもらってるくらいですから・・・ とにかく今すぐに籍は入れるべきではないでしょう・・・・あなたが私の娘だったら泣きついてでも止めさせます。

narikoniku
質問者

お礼

memorunet様 ご回答、本当にありがとうございます! こんな状態なのに、結婚しようか悩むなんて、私はおかしいのかもしれませんが、彼と離れたら、もう誰とも結婚できないと思ってしまいます。実は完治しない病気〔感染系〕を持っていまして、彼には普段から家事はかなりやってもらってているのですが〔同棲していて彼は生活費10万円・私は7万円負担〕、症状が出たとき彼にはトイレの世話までしてもらっています。お金のためだけで、ここまでしてくれる人はいないと信じたい気持ちも捨てられないで居ます。でも、今のような不安がある限り、結婚に踏み切るのは良くないですよね。わかっているのですが・・・。

関連するQ&A

  • 挙式日と入籍日(ちょっと長文です)

    こんばんわ^^ 11月に結婚するmisia123です。 結婚後は彼の会社の社宅に入るのですが、ちょうど社宅の空きが出たと言うことで、 今月中に彼が社宅に引っ越すことになりました。 私も来月中には彼の社宅に入る予定なんですが、 今月は平成18年8月18日と、8並びの記念に残りそうな日があったし、新婚旅行は海外へ行く予定なので、入籍してからパスポート取ったほうが手続きがラクだろうと言うこともあり、 その日に入籍しようかという話になっています。 その話をうちの両親にしたら『新婚旅行から帰ってから入れるのが常識。早く入れるのは非常識ではないのか?』といわれました。。。。 ちなみに彼の両親はまったく反対してません。 最近って周りを見ても、どっちかというと入籍が先な人が多い気がするんですが、実際どんなもんなんでしょうか? やっぱり入籍が挙式より前って変でしょうか? よろしくお願いします。

  • 入籍日と挙式日が1年以上違うのはおかしいですか?

    結婚することは決まりましたが、時期について我々と両親との意見が合いません。 私たちは、今年4月に入籍をし、お金を貯めてから来年5月頃式を挙げようと考えいますが、両親は入籍と式は同時期にするべきと言い、 入籍も来年にするように言ってきています。 入籍日と挙式日が大幅に異なるのは社会通念上おかしいのでしょうか。 また、その場合、結婚の報告はどのタイミングですべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚記念日は入籍日?挙式日?

    我が家は、挙式と入籍日がずれています。 何かで結婚記念日を聞かれることがあると、ずっと挙式の日で答えていました。指輪にも挙式の日が入っています。 ところが、あるときその話をしたら「結婚記念日は入籍日にきまってるだろ~」と言われびっくり! 確かに戸籍上はそうなんですが、私としては式を挙げ、いっしょの生活を生活を始めた日だからと何の疑いも無く挙式の日を記念日だと思いこんでいたので、実のところ入籍はいつなのかはっきり覚えていないくらいです。 入籍と挙式が違った皆様、結婚記念日と言えばどちらの日を思い浮かべますか?

  • 挙式と入籍のタイミング

    長文になります。アラサーの女性です。 先月プロポーズされたのですが、彼は挙式を数年後と考えていたらしく それまでにだったら何とか挙式費用も貯金できるかと思ったのですが 両親に挨拶したところ、式はいつ?という反応で 婚約指輪をつけていると周りにも式はいつなの?と質問にあいます。 彼は外国人で母国では、婚約したらすぐ結婚という認識はなく 4年、5年は普通なので、日本では「婚約したら結婚」ということを考えていなかったのだと思われます。私もこのタイミングでプロポーズされるとは思ってませんでした。 日本では大体1年以内には・・と私からも両親からも話をしたところ 今年度以内に籍を入れる話しまでたどり着きました。 ただその場合挙式はあきらめないといけません。 というのはやはり金銭面、 そしてまた文化間の違いですが、彼の国では結婚したらすぐに挙式があたりまえ、だそうで 彼も彼の両親も挙式はあげて両親も呼ぶのはあたりまえ、 入籍したらすぐ式を挙げたい、という考えです。 もともと安く身内だけで済ませる予定だったのですが、それでも 結婚式にはあこがれがあって、やるならある程度こだわりたいところもあるのですが、 日本の文化に合わせてやるならすぐ入籍し、挙式はあきらめるか激安のプランをさがす。 いろいろ安いプラン(5万円~10万程度)を探してみているのですが、 あこがれがあった分妥協して挙式か~と思うと悲しくなってきます。 それだったら挙式はあきらめたほうがいいのかな?とも思ってしまいます。 彼の国の文化にあわせて、婚約はしたけれど入籍と挙式を数年後にするという考えもあります。 その場合はこの指輪、どうしたらいいのでしょう。 周りにも「彼の国の文化にあわせて結婚はまだまだ先で~」と説明するのも気が重くなります。 もっと早く(プロポーズされる前に)日本の結婚感について私から話していればよかったのですが、 今となってはもう遅い。 どうしたらいいか考えるだけで気が重くなってきます。 皆さんだったらどうしますか? 1.周りには婚約を発表済みなのだから、今年入籍して挙式はあきらめるか妥協したものにする。  (これは後々後悔しないかが心配です) 2.周りには事情を説明して婚約状態を数年続ける。数年後貯金できしだい入籍、式をあげる。  (指輪ははずさないでほしい、と彼にはいわれてますが、なんだか複雑です)

  • 入籍日と結婚式の日

    入籍日についてお伺いしたいことがあります。 私は、お互いの付き合った日にしようと決めていたんですが、 【私の両親に挙式の日と合わせないとダメだと言われてしまいました。 また付き合った日が9月19日で9が並ぶのでよくないと....】 挙式は、来年2012年2月と家族のスケジュール等から決まっています。 私の家族は、占いに興味があり、今年の2月に結婚の報告をすると今年は、新郎の今年の運年がよくなく、来年が12年のうち一番よい年なので、来年にしなさいと言われました。 私たちもお金に余裕がないので、来年に挙式をあげて、今年入籍をと考えておりました。 前に親戚、家族がいる前で来年挙式で9月に入籍したいと親に言うと、承諾してくれました。 後日、親と話すと上の↑ことを言われ、【私の両親に挙式の日と合わせないとダメだと言われてしまいました。また付き合った日が9月19日で9が並ぶのでよくないと....】 また母に「一生戸籍に9月19日と載るんだよ」と言われ、 私は「私たちの大事な日なのに、別にいいじゃん」というと、母「激怒しながら、勝手にしなさい!!親が子供のことを思って言ってあげてることなのに、もうしりません」と言われました。 後日、姉が母と話したあと、姉が私に「母は、9月は最もダメだけど、挙式前に入籍するのがダメだと」言ってたよ。姉は「自分たちの結婚なんだし、親のために結婚するんじゃないんだから、それにまだ時間あるんだし、ゆっくり決めなよ」と言ってくれました。 ※兄、姉は挙式日、または、式後に籍を入れてます。 ここまで、9月をダメだと否定されてしまったので、9月はやめる方向でいます... 私は、私の親に言われたので、仕方がないと思っていますが、彼に親に言われたことを話すと 、あり得ないと言われました...。彼の両親は、こだわりがないので。 彼は、今年入籍するもんだと思っていたので、納得がいっていなく....。 また親の反対を押し切って、こんなチャンスがないので、、 2011年11月11日に入籍することも考えています。 長文になりましたが、質問内容としましては、 1:9月に入籍してもいいのでしょうか 2:9月がダメなので、2011年11年11日なら入籍してもいいのでしょうか。 両親は納得しないとも、9月ではないので...。 3:親のことを考えて、来年の挙式日に合わせたほうがいいのでしょうか。 もうひとつ、私たちの、今年でもっともよい、入籍日があれば、教えていただきたいです。 私:1983年9月3日です。 彼:1984年2月4日です。 宜しくお願い致します。

  • 入籍日について

    嫁になる彼女と入籍を結婚式の前にしようと大体の日にち計画していたのですが、彼女の両親から入籍は式の後にするのが当然みたいに言われたそうなのですが、入籍日について一般常識みたいなのはあるのでしょうか?

  • 挙式と入籍の期間について

    挙式と入籍の期間について質問させて下さい。 結婚式を行うとしたらとてもお金がかかります。 なので先に入籍だけして、例えば数年後お金が貯まってから式を挙げるというのは 一般的に見ておかしい事なのでしょうか? お金を貯めきるまで結婚しなければいい、というのは今回は無しの方向でお願いします。

  • 名古屋で安く挙式だけできるところ知りませんか?

    デキ婚で、なるべく早く挙式だけあげれるところ探しています。 式をせずに入籍だけと思っていたのですが、両親が式だけでも挙げてほしいという事なのですることにしました。 式ぐらい自分たちのお金でしたいと思っていますが貯金がまったくありません。式は早くしたいのでなるべく安くできるところ知ってる方教えてください。

  • 結婚式の意味

    来月、入籍をします。挙式は1年後を検討しているのですが、実は私は挙式をしたくありません。でも、彼も彼の両親も私の両親も結婚式をすべきであると譲ってくれません。それでしぶしぶ1年後を目処に・・・という話になっています。 でも、今の生活は普段から節約、節約で結婚式をする余裕はありません。それでも、少しずつ貯金をし始めていますが、せっかく働いて貯めたお金を数時間の結婚式に費やすのはもったいないと思ってしまうのです。 せっかく貯めたお金なら、車を買ったり、もう少し広い部屋に引っ越したり、いつか生まれる子供の為に貯金をしておきたいというのが、私の希望なのですが、まったく聞き入れてもらえません。 決して、大きな結婚式を考えているわけではありません。親族だけの結婚式ですが、それでも私にとっては無駄な出費としか思えなくて・・・ 結婚式ってしたい人がするもの。という解釈ではダメなのでしょうか?

  • 入籍日について

    私は、来年入籍を控えています。 結婚式は3年後までに二人でお金を貯めてしようとしています。 入籍日をいつにしようか悩んでおります。 結婚の情報を色々拝見しておりましたら、皆さんは、入籍日には大安など六曜にはあまりこだわらず覚えやすい日を入籍日にしていて、結婚式の日取りをすごく気にしているように思います。 それぞれスタイルが違うのでさまざまだと思いますが、皆さんはどのようにして、入籍日や式の日取りを決めていますか? それと、入籍日と結婚式どちらを記念日にしていますか? 参考までに教えて下さい。

専門家に質問してみよう