• ベストアンサー

戦国時代3つのIF

8413の回答

  • 8413
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.10

1 当面は義元は同族の足利義昭を立てる。義昭は、足利幕府の再興を願い、義元もこれに応えようと一時的に美濃、近江をおさえ、京に上るが、古い制度の幕府は短命に終わり、やはり実力でのし上がる下克上の時代が長くのである。  2 信長は、生きていても味方が200名あまり。やがて安土城も明智方に落ち、街道も押さえられ、行き場を失う。近江国内に潜伏か? 3 西軍勝利とあらば当面は、三成が豊臣の家臣の中心として秀頼を補佐し、大名の配置替えなどを行う。臨時的に小早川秀明(最後まで西軍で戦った)が関白。大坂城の輝元は、秀頼の後見人か。三成の手腕次第で、確固とした豊臣政治体制が確立された。

関連するQ&A

  • 歴史がこうだったら(戦国時代編)

    戦国時代が~だったらという考察です。  ・織田家が天下統一したら信忠→秀信となりますがそうなった場合、大名たちはどうなってどう動いたか想像で教えてください。  関が原で西軍が勝利し徳川が処刑されたとしたらどうなっていたか?腐敗した豊臣政権がだれかしらのカラクリ政権になるのか?  

  • もし生きていたら天下を取る戦国大名は?

    いつもお世話になっております。 【質問内容】 「戦国時代」に生きていた戦国大名が、現在全員生きているとしたら、誰が天下を取ると思いますか? (ちなみに、私は徳川家康だと思います) 【質問を考えた理由】 現在、私は戦国時代にはまっており、「信長の野望」のように当時の合戦をリアルに再現したものが好きです。また、関ヶ原や桶狭間といった古戦場巡りもしています。 その時、ふと思いついたのです。もし戦国大名が生きていたら誰が天下を取っていたかを。 以上、御回答よろしくお願い致します。

  • 戦国乱世を終わらせない方法

    最近日本の戦国時代に興味を持ち始めたのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 それは「秀吉が天下を統一したことによりほぼ治まり、そして関が原戦の勝利により家康が幕を閉じた戦国時代を、長引かせる方法はあったか否か」です。 伊達政宗が徳川幕府が開府してからもなお農民一揆を扇動した、という行動は、彼もまた再び世が戦国時代になることを望んでいたんですよね? 当時の社会の仕組みをよく把握できていないので完全に素人考えなのですが、秀吉が天下人だったときにもし秀吉を暗殺すれば、再び世は乱世になったのでしょうか?それとも、秀吉がいつ死んでも結局は家康が権力を握るのですかね。それならば、家康を関が原前に暗殺したら? やはり人一人が死んだぐらいでは、時代を動かすことはできないでしょうか。 本当に素人のくだらない疑問ですが、一度気になってしまうとどうしても答えが知りたくなってしまいまして、どうぞお暇なときにでもご意見を頂ければ嬉しいです。 また、そもそも戦国時代が終わったという時期が私にとって曖昧で、あるところでは「信長が天下統一に乗り出したころまで」という説もありましたが、私はいまいち納得できませんでした。私が思うに、応仁の乱から関が原(江戸幕府開府)までが戦国時代ではないか、と思うんですがどうでしょうか。こちらについてもご意見頂ければ嬉しいです。

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に御朱印を貰おうと思った場合は頂点には誰の御朱印を配置すべきでしょうか? やはりここは天下を統一した徳川家康でしょうか? では三角形下側の左右には織田信長と豊臣秀吉のどちらの御朱印を押すべきでしょうか? 日本では社長の右腕という表現がありますが、左腕はないのでここは色紙の右側に上司の織田信長を押すべきでしょうか? それとも天下も何も取ってない道半ばで死んでたまたま部下の豊臣秀吉が天下を取ったので棚からぼた餅で戦国時代の有名人になっただけでもし織田信長が殺されて、織田信長と関係がない大名が天下を取っていたら織田信長は有名人にはなってなかったと思いませんか? ということで織田信長の御朱印はなしで見開きの御朱印帳に左に豊臣秀吉、右側に徳川家康の御朱印の2つで良いのではと思ったりします。 なぜ戦国時代以前の有名人は現在ではあまり祀られていないのでしょう?殆どが戦国時代からですよね。

  • 伊達政宗、真田幸村、直江兼続、前田慶次郎、山本勘助

    伊達政宗、真田幸村、直江兼続、前田慶次郎、山本勘助・・・・過大評価の戦国武将(架空人物ふくむ)は、後世の人間が人物像を捏造したらしいですね? 織田信長が、今川義元を初対面の一撃で撃破。上洛軍で、近畿管領代の六角をたった1日で撃破。違いすぎるな。 秀吉が、本能寺の変から、たった8年で天下統一。秀吉は、農民出身で、唯一の天下人。 家康にいたっては、豊臣10万の大軍相手に、長久手で、森・池田の豊臣主力を壊滅。さらに、天下分け目の関が原をたったの半日で勝利。 違いすぎる。

  • 戦国時代のいい本を紹介してください!!

    僕は戦国時代が好きな男です。いま、もっと戦国時代のことを知りたいと思い本を買おうと思いました。希望としては図解で戦国のことがくわしくのっている総合的な本がほしいです。現在、学研の歴史群像シリーズの織田信長と徳川家康をもっています。こういったピンポイント的な本と総合的な本を見比べながら知っていけばより楽しくなると考えています。どうぞなにかありましたら紹介のほどよろしくお願いします。 もしなにか小説を知っておられる方がいるなら織田信長か武田信玄のものをよろしくお願いします。

  • 戦国バサラ3

    戦国バサラ3の本能寺の変は織田信長を倒せばいいのですか?それとも何かあるのですか?

  • 桶狭間の戦いで信長が負けていたら

    織田信長は絶体絶命の不利な戦況から、今川義元を奇襲して討ち取りました。 実際は奇襲ではなく正面突撃だったという説もあるようですが、いずれにせよ起死回生の攻撃に成功したわけです。 そしてこの勝利が天下への第一歩となったわけですが、もし失敗して信長が返り討ちにされていたら、その後の歴史はどうなったでしょうか? 信長が歴史から消えたら、後の天下人の秀吉家康も日の目を見ることはないでしょう。 今川義元はこの時点で上洛を考えていたわけではないようですし、仮に上洛しても大内や三好のような一時的政権を作るのが精々ではないでしょうか? 武田、上杉、北条、毛利等有力大名はいますが、信長のように一挙に中世を終わらせて近世を作り出せる者はいたでしょうか? 実際の歴史には現れなかった、信長の役割をする英雄がどこからか誕生するのでしょうか?

  • 【戦国時代】戦国時代に徳川家康、豊臣秀吉、織田信長

    【戦国時代】戦国時代に徳川家康、豊臣秀吉、織田信長以外で1番強かった武将を教えて下さい。 あと自分のの中で日本一強かったと思っている武田信玄の武田家はなぜ滅びたのでしょうか?

  • 「戦国時代」に似合うクラシック音楽とは?

    いつもお世話になっております。 【質問内容】 表題の通りですが、徳川家康や武田信玄といった戦国大名が天下統一を目指した戦国時代に似合っていると思われるクラシック音楽は何だと思いますか? 以上、御回答よろしくお願い致します。