• ベストアンサー

自分のアレルギーと胎児

妊娠7ヶ月にはいりました。 あまり食べれなくなったので、栄養つけようとにぼしなどをたべたら。。。かゆい! もともと甲殻類アレルギー(中学生から)で、さくらんぼなども30過ぎてからでるようになりました。花粉症も去年デビュー。 たいしたアレルギー反応じゃないので(のど耳の奥などが痒くなる)、無理しても痒くなるもの食べたほうが良いですか?それとも自分が反応してしまうものは避けたほうが良いんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4554
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

やっぱり、アレルギーは排除行動だし危険なんじゃないっすかね。 カルシウムに関しては納豆がMAXいいらしいっすよ まったくの余談 アメリカの文献で(教科書だったような)小さい頃に動物をかっていた人ほどアレルギー反応が少ないとか

soulhudson
質問者

お礼

ありがとうございます。 やめておくことにしました。 納豆は大丈夫なので、無理に痒くなるにぼしにすることもないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • akitov
  • ベストアンサー率6% (25/402)
回答No.1

ムリをして食べないほうがいいと思います。あくまでも一般人の意見です。

soulhudson
質問者

お礼

ありがとうございます。 一般人の意見でも全然OKです。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 茄子のアレルギーなんてありますか?

    数年前に花粉症を発症し、 甲殻類アレルギーを中学のときからもっている 私です。去年からさくらんぼ、メロン、キィーウィーが だめになりました。 今日は、ナスを食べたら。。。ちょっと 舌と喉がイガイガします。 茄子ってアレルギーになるんですか?

  • 食物アレルギーのことで質問です。

    食物アレルギーのことで質問です。 初めて発症したのは2年前の夏に桃を食べたときです。 食べて間もなく、口や目や喉など粘膜が腫れてそのうちに喉の腫れがひどくなり呼吸困難になり病院に運ばれ点滴をしました。 その後、りんご.ナシ.さくらんぼ.キウイ.マンゴー...など、たくさんの果物にアレルギー反応をおこすようになってしまいました。 次の年の4月後半から6月に花粉症も発症しました。今年も花粉症が発症しましたが忙しかったため病院にはいけず、市販の薬で済ませてしまいました。何の花粉に反応しているのかもわかりません。 最近では豆乳.豆腐.大豆にもアレルギー反応がでます。しかも先ほどもやしを食べたとき軽度ですが喉や耳の奥の粘膜に痒みがでました。 2年前の桃から始まり、アレルギー反応で食べられないものがどんどん増えてしまって すごくショックです。 2年前に行った病院では こういった症状はあまり例がないので…桃はもう食べないように と言われただけでその後の通院などはしていません。 何を食べるとアレルギーがおきるかわからないのは不安です。 アレルギー検査などの精密な検査などは大学病院などの大きな病院に行ったほうがいいのでしょうか? また同じような症状がある方はみえますか? あとアレルギーは治るのでしょうか? アレルギー持ちの家族はいないので遺伝ではないのですよね?

  • 甲殻類アレルギー?

    アレルギーについて質問です。 子供のころから大好物な海老などの甲殻類を食べると、耳の奥やのどがちょっとだけ痒くなったりしていて 昔からだったのでそれが普通のことなんだと思っていました。 3年ほど前、家族にそれを話したところ、アレルギーではないかと言われ、それから食べることを控えています。 症状としては少し痒くなることくらいで、発疹があったりすることはありません。 食べると苦しいとかそういうことは全く無いのですがやはりアレルギーで、今後も食べるのを控えたほうがいいのでしょうか? 検査するのが一番なんでしょうが、検査料金も結構するようなので悩んでいます。

  • もやしのアレルギー?

    ここ半年ほどなんですが、もやしを食べると、耳の奥が痒いようなイジイジした感じになります。 4年ほど前から果物アレルギーが出ていて、りんごやモモを食べると耳の奥がイジイジと痒くなり、最も反応がきつい桃では、のどの奥が痰が引っかかったようになって声が出にくくなります(怖) これは、果物のもつ酵素が悪さをしていると聞きました。 でも、もやし??? あんなに栄養のなさそうなもので?という理不尽な気がしてなりません。(もやしさん、ごめんなさい。私はもやし大好物なんです。) 過去問検索すると同様の方がおられるようなんですが、こうなんじゃないですか?レベルで、それも納得いかない当たり障りの無い理由しか出ていませんでした。 なにかご存知の方はおられませんでしょうか?

  • 目、のど、耳の奥のかゆみ。花粉症?アレルギー?

    3日くらい前から目と喉と耳の奥にかゆみがあります。 常にではなく家にいるときに ふいに症状が出ます。 今まで花粉症やアレルギーはもっていません。 昔から猫を飼っていて顔の近くで毛づくろいをされると 喉や耳の奥にかゆみがでることもあるので、猫アレルギーかも・・?とは思っています それについては毎回ではないし目もかゆくなりません。 今回は何よりも目のかゆみがひどい。 猫と接触もしない、猫がほぼ入らない自分の部屋にいる時でも症状がでてきます。 故に花粉症なのかなと考えていますが何なのでしょう?? 一度病院で調べてもらったほうがいいでしょうか? 耳鼻咽喉科ですか? アレルギー検査をするのならいくらくらいでしょうか? 回答お願いします。

  • 黄砂アレルギーってありますか?

    最近、黄砂が飛び始めてからか、花粉症も、終わったはずなのに、 かなりの花粉症の症状のような、鼻水、目の痒み、のどの不快感で、 毎日、アレルギー反応がでているような生活をしています、 花粉症の時のアレルギーの薬を飲んでも効き目がなく、 何か、良い薬など、ありましたら教えて下さい、お願いします。

  • アレルギー寒気

    現在30代ですが、アレルギー体質に悩まされています。特に鼻炎がひどく花粉症の季節は薬なしでは過ごせません。 ただ辛いのは花粉だけではなく、この時期とくに寒気に反応することです。 実際に体が寒いというよりは、鼻の奥から強い寒気を感じ、それに反応してくしゃみが止まらなくなるのです。 このようなアレルギー症状はあるのでしょうか?

  • スイカやメロンでアレルギーってあるのですか?

    子供の頃からスイカやメロンを食べると耳の奥のほう(耳かきで届かない奥)がかゆくなったり、のどがはれぼったくなります。とくに甘い熟したものの時がひどいです。スイカとメロン以外は大丈夫なのですが、この二つの果物を食べると上記の症状が出ます。聞いたことないですがスイカやメロンにもアレルギーってあるのですか? 両方とも瓜科の果物ですが関係あるのでしょうか。ちなみに瓜は大丈夫です。二つとも好きな果物なのでこの症状はつらいです。改善策などありましたらお教えください。 既往のアレルギーは杉とヒノキの花粉症です。 アドバイスお願いします。

  • 花粉にはアレルギー反応でなかったのに鼻がムズムズします。

    先週末くらいから鼻のムズムズ・くしゃみ・のどの痛み(というかかゆみ)があります。 去年の春先にも同じような症状があったため、花粉症になったのだろうと思い年末にアレルギー検査をしましたがスギ・ヒノキ・ブタクサには反応出ませんでした。(ハウスダストとダニにはでましたが。) 最近もう花粉が飛びはじめてるという話も聞きますが、スギ・ヒノキ・ブタクサ以外で今時期飛んでる花粉てなにかあるのでしょうか? アレルギーを持っているハウスダストとダニが今回の症状の原因とは考えにくいので、その他の花粉にアレルギーがあるのか……?

  • 果物アレルギー ぶどう

    一週間前にぶどうを食べました 食べて5分くらいしたら喉の奥がイガイガしはじめて 咳が止まらなくなりました 喉の奥(喉仏あたり)が腫れてるような感覚になり不快感でいっぱいでした 朝起きると喉は痛く声も出しづらくなっていました 日中も咳と喉の痛みで辛かったです 3日目の朝は最悪で喉は痛いし声がかすれてうまく話せませんでした それから徐々に治ってきましたが 昨日 耳鼻咽喉科で診察しましたが果物アレルギー表みたいなのには ぶどうは載っていなかったのですが 血液検査をしアレルギーの飲み薬をもらいました 来週結果が出るのですが ぶどうでアレルギーが出るのでしょうか? 今まで食べ物でアレルギーが出たことはありませんが 花粉症です 薬を飲まないとダメな年と飲まなくても大丈夫な年があります 今年は薬なしで乗り越えました! ちなみに 母→そば粉アレルギー 喘息       子供(次女)→花粉症 アレルギー性鼻炎          (長男)→アレルギー性鼻炎(ハウスダスト) アトピー(今はほとんど症状なし) ぶどうでアレルギー出た方いらっしゃいますか? 今日はだいぶ喉の痛みは治まり 咳が少し出る程度です よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • SPHCとSS400の溶融時の粘度について調査しました。
  • 溶融時に粘り気が少ない材質が凝固割れの原因となる可能性があります。
  • 応力を低減するためには、粘度の高い材料をオフセットさせる必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう