• ベストアンサー

マグマ大使は何の大使でしょうか?

手塚治虫の作品で「マグマ大使」がありますが、 このロケット人間は何の大使なのでしょうか? アースという人が地球とロケット人間を作ったそうですが、 どうして「大使」なのか不思議です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.1

なるほど。さきほど全編(サイクロップス篇なるもの以外)読み返してみましたが、タイトル以外、「大使」とはどこにも書かれていませんね。 そこで考えてみました。 最後の場面で、宇宙の創造者であるカオスの命によりマグマはガロンと戦うことになります。これはアース対ゴアの代理戦になっていて、ゴアかアースの勝った方が地球を自分のものとできるようです。するとアースおよびアースの創った地球はマグマにすべてを委ねることになりますね。 ということは、マグマはアースが派遣する地球を代表するモノ、すなわち大使だといえるのではないでしょうか。アースから宇宙へ向けた大使だと思います。 地球防衛隊長などではなく、もっと主体的・積極的な位置づけの役割を持たせたかったのだと思えます。

yoshinobu9
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、「地球の大使」なのですね。 壮大な物語ですね。

その他の回答 (1)

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.2

マグマ大使の「大使」は、以前、鉄腕アトムが「アトム大使」と言われていた頃の語呂のよさで「大使」を付けたそうです。 原作漫画上で、マグマが「マグマ大使」と呼ばれるのは、 「ブラックガロン編」です。それまで、まもるくんも、「マグマ」と呼んでいます。 ガロンVSマグマを世界中継したアナウンサーが、「マグマ大使」と呼称しています。この頃にTV版のマグマ大使も制作を開始しており、それにあわせて「大使」のセリフが漫画上にも登場したことになります。 TVドラマでの「マグマ大使」では、第1話ラストで、マグマが「私の名はマグマ。天から来た人類の味方だ。」とまもるくんに自己紹介しています。 次の第2話で、火山島に招待?されたまもるくんは、「マグマ」をすでに「マグマ大使」と呼んでいます。TV番組上では、「天から来た人類の味方。天からの大使。」としてマグマ大使となっています。

yoshinobu9
質問者

お礼

ありがとうございます。 アトムもアトム大使と呼ばれていたのですね。

関連するQ&A

  • 噴火、マグマについて

    前から不思議だなー、て思っていたのですが。 地震とか活火山とかマグマの噴火というのは地球の内部のものすごい高熱(岩、石が溶けてて液体状になっている、特に中心に向かうほど高温でどんな状態か想像もつきません・・)の状態が引き起こしているものだということですよね。地球誕生から40何億年・・、少しづつ冷めていくのではないかと思うのですが、冷めていってるというのは聞いたことがございません。 太陽なんか地球誕生より前にはあったんだと思いますが、太陽もいつかはエネルギーを使い果たしてしまう気がするのですが、そういった事もきいたことがありません。 地球内部や太陽のようなエネルギーはいつかは減っていくというようなことはあるのでしょうか?

  • 手塚治虫の”地球さいごの日”

    手塚治虫のかなり初期の漫画で、 『地球さいごの日』という漫画を探しています。 知り合いの方が、子供の頃に読んだそうなのですが、 その当時は、今のような紙ではなく、一枚ずつの紙がけっこう分厚かったと言っています。 手塚治虫館などにも、問い合わせたそうですが、 ないとの返事だったそうです。 『地球さいごの日』という本について 何か知っておられましたら、教えてください。

  • マグマの上を走れるのか?

    ふと、どうでもいいことを考えているときに水の上を走るトカゲとターミネーター2を見ているときに思ったのですが、実は、粘性が高いマグマの上なら着地する瞬間に全力疾走すれば死なない、あるいは軽症ですむのではないかと思いました。 人間が全力で走った場合、どれくらいの粘度があれば液体の上を走れるのでしょうか。 そして、上記の条件の粘度が地球上で精製されているマグマの粘度がその範囲内にあるかをご存知の方がいれば教えてほしいです。

  • マグマ

    高校2年で地学を学んでいます。気になる点が有るので回答・解説お願いします。  17年、生きていて築かなかったのですが、なぜ、山は、地球は、地表は、溶けて無くならんの?ですか。 マグマの温度は、詳しく解りませんが、相当熱いと思います。なのに何故、(1)山は、溶けて無くならんの? 山と同じで、地球中心(内核・外核)の温度も詳しく解りませんが、今でも高温ですよね。何故、(2)核の周りのマントル(岩石)は、溶けて無くならんの?地球は、なぜ無くならんの?ですか。 アメリカのメキシコ?に隕石の跡(クレーター)が、有るじゃないですか。あの隕石も何故、(3)大気圏で溶け無かったんですか。それともロケットと同じで、溶けては、いたが凄く大きかったから溶けきれなかったので、しょうか。ロケットも大気圏で燃やす部位が有るから大きい様で・・・ 彗星って星(岩石)が、燃えて消える時に見えるのですよね。と、言うことは、岩石だって溶ける。岩石=溶けない訳では、ないじゃないですか。世界史になりますが、教科書に米軍が使った火炎放射器で、崖だか岩だかが、溶けていた写真が載ってました。もし、核の周りの外核が、ぶ厚いと言っても少しは、(4)内核周りの外核に変化が有るのでは、ないでしょうか。(5)徐々に外核が溶けマントル溶けが、そして地殻まで溶けるとか無いのですか。そう言えば地球構造って大ざっぱに言えば岩石と金属ですよね。(6)その金属が関係有ったり、でも逆に金属は、熱を通すから、やっぱり外核ドロドロですよね。地学を習っている先生でも詳しく解らないと思います。ここは、地学専門の方の意見を、お聞かせ下さい。お願いします。一応、長すぎましたので、質問内容を、まとめておきます。 (1)山が、溶けない理由 (2)地表・マントルが溶けない理由 (3)アメリカに落ちた隕石が大気圏で溶けなかったか (4)内核が高温で外核・マントルには、影響が無いのか (5)外核は、徐々に溶けているのでは (6)マントル・地殻がドロドロにならないのは、地球中心の金属のおかげか。 改めて詳しく回答・解説をお願いします。

  • 古生代の生物たちの不思議な形

    古生代の生物たちは、なぜあんなにも不思議な形をしたものばかりなのでしょうか? あの中のあまり知られていないのを並べて 「手塚治虫の遺稿が見つかりました!」 と見せたら、8割~9割の人は信じると思います。 それほどに、現実離れした不思議な形状です。 どこか他の銀河系からでも飛んで来たのかと思うくらいー。 とても地球上に現実に居たとは思えない。 また今の地球上の生物とどうつながるのかも想像できません。

  • 手塚治虫先生の作品で犬をテーマにした作品を教えて下さい

    手塚治虫先生の犬と人間の心温まる交流を描いた作品を探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 手塚治虫さんの作品

    手塚治虫さんの作品で、「普通の人間」と「太陽の光を浴びれない人間」が出てくる話があるというのを耳にしました。 面白そうなので読んでみたいと思ったのですが、題名が分かりません。 しかも情報がこれだけなのですが・・・どなたかその作品の題名を知っている方いませんでしょうか?

  • マンガの神様

    手塚治虫の作品で最も売れた作品は何なんでしょうか

  • 手塚治虫の各作品を批評・解説した本は?

    手塚治虫の各作品を批評・解説した本(漫画)はありますか? その時の手塚治虫の心情・エピソードなどが書いてあるものもあれば教えてください。

  • 手塚治虫の『ミッドナイト』

    手塚治虫の作品で『ミッドナイト』というタクシードライバーが主人公の作品があります。その中主人公を殺そうとする双子の妹が出てきますが、「私たちは一卵性の双子よ」と言っています。しかし私の記憶ではたしか一卵性の男女の双子は生まれないと思うのですが。手塚治虫は医学博士(でしたっけ?)でもあったはず。これは手塚治虫の間違いでしょうか?それとも男女の一卵性双生児ってあるんでしょうか?